
ホンダと日立がモーターで新会社を設立しました。
ホンダと日立製作所子会社の日立オートモティブシステムズは7日、電気自動車(EV)など電動車両の基幹部品であるモーターで提携すると発表した。開発・生産の共同出資会社を設立し、EVの需要が急増する米国と中国に生産拠点を設けることを計画する。自前の技術にこだわってきたホンダはEVでは出遅れていたが、モーターの技術力に定評のある日立と組み巻き返す。

新会社は7月、茨城県ひたちなか市に設ける。資本金は50億円。日立オートモティブが51%、ホンダが49%出資する。EVやプラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)などに使う車載用モーターの開発、生産、販売で協力する。

→◻ホンダ コンセプトEV ニューブ
新会社は米ゼネラル・モーターズ(GM)や米フォード・モーターなどの自動車大手にも採用を呼びかけているもようだ。米国と中国で工場を新設することも計画している。量産効果で製造コストの低減をめざす。
ホンダの八郷隆弘社長は同日の記者会見で「日立オートモティブとの協業を通じて新たな技術に挑戦できるほか、他の自動車メーカーにも広めることで量を確保できる」と強調した。
また八郷社長は2030年にホンダの四輪車販売の3分の2をEVなどの電動車両にする方針を示した。そのうえで「電動化を加速するには、より競争力のあるモーターが必要だ」と協業の意義を説いた。
日立オートモティブは米GMのEV「ボルト」などにモーターを供給している。こうした日立オートモティブの知見を吸収する。

ホンダはこれまで自社開発したモーターを内製してきた。日立オートモティブとの新会社からもモーター供給を受けるが、引き続き自社単独での開発・生産も続ける方針だ。
ホンダは合従連衡が続く自動車業界で、自前の技術にこだわってきた。だが環境技術やIT(情報技術)など幅広い技術が必要になるなか、自社だけでこなすのは限界があると判断。他社や異業種との協業を増やしている。
13年に米GMと燃料電池車の共同研究、開発で提携した。16年には人工知能(AI)分野でソフトバンクグループと組んだ。自動運転ではグーグルの持ち株会社傘下の自動運転開発会社、ウェイモと共同研究を始める方向で検討を始めた。
これはチームジャパンの良い
事例です。
頑張って欲しいです。

➡︎◻︎ホンダの脱レアアース モーターでのジャパンタッグ
ホンダと日立製作所子会社の日立オートモティブシステムズは7日、電気自動車(EV)など電動車両の基幹部品であるモーターで提携すると発表した。開発・生産の共同出資会社を設立し、EVの需要が急増する米国と中国に生産拠点を設けることを計画する。自前の技術にこだわってきたホンダはEVでは出遅れていたが、モーターの技術力に定評のある日立と組み巻き返す。

新会社は7月、茨城県ひたちなか市に設ける。資本金は50億円。日立オートモティブが51%、ホンダが49%出資する。EVやプラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)などに使う車載用モーターの開発、生産、販売で協力する。

→◻ホンダ コンセプトEV ニューブ
新会社は米ゼネラル・モーターズ(GM)や米フォード・モーターなどの自動車大手にも採用を呼びかけているもようだ。米国と中国で工場を新設することも計画している。量産効果で製造コストの低減をめざす。
ホンダの八郷隆弘社長は同日の記者会見で「日立オートモティブとの協業を通じて新たな技術に挑戦できるほか、他の自動車メーカーにも広めることで量を確保できる」と強調した。
また八郷社長は2030年にホンダの四輪車販売の3分の2をEVなどの電動車両にする方針を示した。そのうえで「電動化を加速するには、より競争力のあるモーターが必要だ」と協業の意義を説いた。
日立オートモティブは米GMのEV「ボルト」などにモーターを供給している。こうした日立オートモティブの知見を吸収する。

ホンダはこれまで自社開発したモーターを内製してきた。日立オートモティブとの新会社からもモーター供給を受けるが、引き続き自社単独での開発・生産も続ける方針だ。
ホンダは合従連衡が続く自動車業界で、自前の技術にこだわってきた。だが環境技術やIT(情報技術)など幅広い技術が必要になるなか、自社だけでこなすのは限界があると判断。他社や異業種との協業を増やしている。
13年に米GMと燃料電池車の共同研究、開発で提携した。16年には人工知能(AI)分野でソフトバンクグループと組んだ。自動運転ではグーグルの持ち株会社傘下の自動運転開発会社、ウェイモと共同研究を始める方向で検討を始めた。
これはチームジャパンの良い
事例です。
頑張って欲しいです。

➡︎◻︎ホンダの脱レアアース モーターでのジャパンタッグ
- 関連記事
-
-
ジャガー「I PACE」実質ピュアEVSUVは、テスラモデルXの次2番乗り? 2017/03/02
-
リーフ 「充電代 2年間会費無料」 旅ホーダイCP展開 2017/02/28
-
VW 300㎞走れるEV e-GOLF 今夏日本発売 2017/02/27
-
ホンダ日立EV PHEV用モーターでタック組む 2017/02/26
-
トヨタは人工知能を活用したコンセプトカー「CONCEPT-愛i」をCES 2017に出展 2017/02/25
-
中国のEV電動車両は日本の20倍も売れているがそれでいいのか? 2017/02/24
-
EVに破格の投資 1兆円?! ダイムラー 2017/02/23
-


