
2013年2月に納車されてから早、4年3ヶ月が経過しました。
昨日我が家のアウトランダーPHEVの総走行距離が
めでたく30000kmに達しました。

ハードドライバーの方から見れば、そんなに乗ってないと
思われるかもしれませんが、
週末ドライバーなので、自分としては非常によく走っています。
(先代のアウトランダーは6年で30000kmでした)
こういう節目を喜ぶのもこのクルマに乗ってからです。

愛車の初期型アウトランダーPHEVは4年経っても
好調を維持しており大変気に入っています。
普通、足回りやエンジン、ブレーキなどのキレが
甘くなってきそうなものですが、この近未来電動車両は、
殆ど劣化を感じさせません。
普段回生ブレーキを多用しているので、ディスクブレーキの
劣化が少ないのかもしれません。
又、エンジン系の内燃機関に比べて電動系のモーター等も、
キレが変わらないのかもしれません。
しかも、近所はほぼEVとして乗っているので、
累積のエンジンが回っている時間も、
かなり少ないと思われます。
何せモーターを積んだ車を長く乗った経験がないので、
未知の領域です。
唯一の懸念は駆動用リチウムイオン電池の劣化ですが
定期検診の時に測っていただいたら91%の残存率
だったのでまあこんなものかと思っています。
200V満充電時のEV航続距離が50km以上表示されるかも
電池寿命の目安にしています。

➡︎◻︎バッテリー容量残存率90.5%
このクルマが今後の自分のスタンダードになるんだと思います。
正直このクルマに乗ってしまうともう普通の
ガソリン車には戻れません。
長く大事に乗りたいと思っています。
(ただし次にどうしても乗りたいクルマが発売される迄ですが)

➡︎◻︎次の乗り換えに悩む(2017年3月記述)

➡︎◻︎アウトランダーPHEV総走行距離20000km達成

➡︎◻︎怒涛の2016年を振り返る
昨日我が家のアウトランダーPHEVの総走行距離が
めでたく30000kmに達しました。

ハードドライバーの方から見れば、そんなに乗ってないと
思われるかもしれませんが、
週末ドライバーなので、自分としては非常によく走っています。
(先代のアウトランダーは6年で30000kmでした)
こういう節目を喜ぶのもこのクルマに乗ってからです。

愛車の初期型アウトランダーPHEVは4年経っても
好調を維持しており大変気に入っています。
普通、足回りやエンジン、ブレーキなどのキレが
甘くなってきそうなものですが、この近未来電動車両は、
殆ど劣化を感じさせません。
普段回生ブレーキを多用しているので、ディスクブレーキの
劣化が少ないのかもしれません。
又、エンジン系の内燃機関に比べて電動系のモーター等も、
キレが変わらないのかもしれません。
しかも、近所はほぼEVとして乗っているので、
累積のエンジンが回っている時間も、
かなり少ないと思われます。
何せモーターを積んだ車を長く乗った経験がないので、
未知の領域です。
唯一の懸念は駆動用リチウムイオン電池の劣化ですが
定期検診の時に測っていただいたら91%の残存率
だったのでまあこんなものかと思っています。
200V満充電時のEV航続距離が50km以上表示されるかも
電池寿命の目安にしています。

➡︎◻︎バッテリー容量残存率90.5%
このクルマが今後の自分のスタンダードになるんだと思います。
正直このクルマに乗ってしまうともう普通の
ガソリン車には戻れません。
長く大事に乗りたいと思っています。
(ただし次にどうしても乗りたいクルマが発売される迄ですが)

➡︎◻︎次の乗り換えに悩む(2017年3月記述)

➡︎◻︎アウトランダーPHEV総走行距離20000km達成

➡︎◻︎怒涛の2016年を振り返る
- 関連記事
-
-
富士スバルライン夏のマイカー規制から、EVとFCV 除外、PHEVは残念ながら規制対象。 2017/05/11
-
三菱自工、“ゴーン流改革”が本格化すると、期待は失望に? 日経ビジネスより 2017/05/09
-
三菱 ロシアで障害のある子供とバイカル湖を渡るプロジェクトにアウトランダーを提供 2017/05/08
-
祝わが家のアウトランダーPHEV 総走行距離 30000㎞達成!お気に入りです。 2017/05/08
-
「PHEVはつくづく難しい? 」、、日経スタイル小沢氏寄稿 2017/05/07
-
お台場イベント「モータースポーツジャパン2017」にいた三菱往年の名車「スタリオン」も! 2017/05/06
-
お台場イベント「モータースポーツジャパン2017」でのアウトランダーPHEV S-Edition」 2017/05/05
-


