

4年ぶりに上海に出張に行ってきました。
びっくりしたのは、
たった4年で非常に洗練された街になった事です
・クラクションが鳴ってない!(法律で禁止だそうです)
・バイクや、インチキ電動自転車、人力車、過搭載のトラック等が少ない!
・高速道路が整備され、快適!
・電気自動車が走っている!(ガソリン車、HVは青ナンバー、電気EV、PHEVは白ナンバー)
青ナンバーの取得には1%以下の確立の抽選に当たった上で150万円かかるそうです。
白ナンバーの取得は無抽選(申請に1年はかかるらしいですが)しかも補助金ありだそうで
中国でEV・PHEVが売れるわけです。
・タクシーはUber対応!
などなど、、、、
急激な進歩に驚くばかりです。

ちょうど中国共産党大会を北京でやっていることもあり
警備も厳しめだったこともあるのでしょうが、
虹橋空港もキレイに改装され、過去のゴチャゴチャしたイメージから
安全に世界に通じる国際都市に変貌しつつあることを感じました。

そんな中では、三菱の存在感は乏しい感じでした。
時々RVRが走っているぐらい。
「欧藍得」アウトランダー(漢字ではこう書くんですね)
は見ませんでした。

やはり目立ったのはドイツ車です。
タクシーがVWなのはもrちろん、
AUDIの高級車がバンバン走ってます。
スマホ電子決済やEC(ネット通販)の環境も国が主導で強引にやっているため
すごいスピードで進化しています。
その分個人情報は国に握られているようですが、、、
部分的に日本は追い抜かれた感
を強く感じた、上海出張でした。
ニッポンも頑張らねば!

➡□4年前の上海
- 関連記事
-
-
欧州の超急速充電ステーション構想、最大350キロワット、5分充電って大丈夫か?! 2017/12/01
-
東京モーターショー2017 見てきました メルセデスベンツブース編 2017/11/30
-
ヤマダ電機EVに参入!!「FOMM(フォム)」)と資本業務提携し100万円程度EV 2017/11/29
-
上海クルマ事情 4年ぶりに上海に行ってきました。 2017/11/28
-
東京モーターショー出展の電動車両は、国内でなく中国対策車両か? 2017/11/27
-
東京モーターショー2017見てきました ダイハツブース編 2017/11/25
-
東京モーターショー2017 見てきました トヨタブース② ガソリン車編 2017/11/24
-


