

まずはいつもの漢字一文字シリーズ
「マツダ 魁 CONCEPT(マツダ カイ コンセプト)」。
「マツダ 魁 CONCEPT(マツダ カイ コンセプト)」。それは、内燃機関を搭載するクルマとしての理想を追求し、マツダの次世代の技術とデザインを融合した世界初公開のコンパクトハッチバックコンセプトです。
パワートレインには革新の次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」を搭載。人間中心の思想を突き詰めた次世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE」と合わせて、洗練された走行性能を実現します。
日本の美意識」を体現し、マツダが考える理想的なハッチバックのプロポーションを描きました。
とのこと

次のデミオを示唆するものでしょうか、
いつも思いますが、マツダの赤はヌメヌメ感がすごい。
造形もつるんつるんです。

このフード部が突き出たフロントと
ヘッドライト周りはカッコいいのでは!

次がアストンマーチンかともいわれている
クーペのコンセプトカー
マツダは日本が「軽自動車の四角いクルマ」ばっかりになっているのを嫌って
なんとか「美しいクルマ」を増やそうとしてがんばってます。
マツダ VISION COUPE」。次世代デザインが目指す、「エレガントで上質なスタイル」を描いたデザインビジョンモデルです。
基本骨格は伸びやかな4ドアクーペとし、クルマらしい美しさ、マシンとしての性能の高さを感じさせるシルエットとしました。そのうえで、要素を削り落として「引き算の美学」を体現したシンプルなフォルム、ショルダー部のシャープな光、ボディサイドのリニアに変化し続ける光と影の移ろいを創り込み、その繊細な動きのコンビネーションによって、より自然な新しい生命感を表現しています。
日本の美意識を体現し、マツダらしい「エレガンス」を追求する深化した魂動デザイン。ここから、マツダデザインの新たなステージが始まります。

引き算の美学だそうです。
たしかに最小のものしかついてません。

このノーズ部の横顔は凄い!!

これが噂の世界初、圧力着火ガソリンエンジン「SKYACTIVE -X」ですか~
意外と外観は普通ですね。
逆にそこが凄いのかも

⇒□スカイアクティブX過去記述
最後はカタログ配布役の素敵なコンパニオンさん

今回のモーターショーでは展示がなかったのですが、
トヨタと一緒に電動カーを作ろうとしています。
自分が注目するのはレンジエクステンダーとして
あのロータリーエンジンが使われるかも?
という噂です。2年後の東京で御披露目されるのを
期待して待ちます。

最初に搭載されるのはこんなクルマに?
トヨタwe:me
⇒□情報元

→⬜ロータリーエンジンEV
- 関連記事
-
-
懸念が現実に!テスラが「モデル3」の量産に大苦戦らしい、、、 2017/11/19
-
トヨタ スズキ、2020年インド向けEV投入。 2017/11/18
-
東京モーターショー2017見てきました ホンダブース編 作って欲しい電動モトコンポ 2017/11/17
-
東京モーターショー2017見てきました マツダブース編 ロータリーエンジン搭載EVはいつ? 2017/11/16
-
東京モーターショー2017見てきました スバルブース編 (VIZIVはついにモーターなし) 2017/11/15
-
東京モーターショー2017見てきました 日産ブース② 新型リーフ編 2017/11/14
-
東京モーターショー2017 見てきました 日産ブース① NISSAN IMX CONCEPT編 2017/11/12
-


