
アウトランダーPHEVの給電機能を使って火を使わない
オートデイキャンプに行ってきたレポートです。
今回は神奈川県道志川(相模原)にある緑の休暇村青根キャンプ場です。
ここはフリーサイト、直火OKで、クルマ100台が乗り入れられる
オートキャンプ場があり、東京からも近いことで人気のサイトとの事。
この日も前日からのキャンパーでいっぱいでしたが、
運良く木陰のフリースペースを発見、アウトランダーを駐車できました。
今回は、初めてタープを使用して日陰を作り、テーブルをセットして
すぐさま電気調理を開始しました。

フリーサイトなので、好きな所に停めれます。丁度良い場所が空いていたのでいれて頂きました。

今回は
①まずはティファールで1分強でお湯を沸かしたらできる粉末カップスープでホッとします。
お腹も空いているのでまずは落ち着きます。
②次にトースターに電源を切り替えて、持ってきたパプリカと油揚げをゴマ油を敷いて焼きます。
醤油をかければ良い香りが漂う見た目もキレイな1品に、調理時間はたった3分強です。
③ここで、主食のパンを焼きます。
今回はプラス、チルドのピザを持参。簡単にチーズがトロトロの生地ふんわりピザが食べれました。
④もう一度ティファールに切り替えてお湯を沸かしてお茶を入れます。
ティファールはすぐさま沸騰するので、最初に沢山沸かしておいて冷めてしまうよりも
その都度沸かしてアツアツを使う方が良いのです。この辺も電気ならでは。
⑤最後にデザートとして冷凍の小倉焼きをトースターで5分焼くと、皮がパリパリの
美味しいものが〆として楽しめました。家を出る時に冷蔵庫から出して自然解凍で
丁度良い状態でした。
以上良い空気を吸いながら、楽しい食事が楽しめました。
今回感じたのは、火を使わないとずっと食卓で調理ができるので、
立ったり座ったりしなくて良いので楽です。
又、火を炊く→作る→出来る→食べるというプロセスを経なくて良いので
テーブルで作りながら、話をしたり周りを眺めながら、食事が出来るので、
実は非常にゆったりとしたアウトドア感が堪能出来る事に気がつきました。
座って食べている間に次のモノが出来る感じです。
これも、「どこでもAC電源付キャンプ場」に変えてしまえるPHEVならでは
の特典です。
もちろん火を炊く楽しさは別のモノとしてありますので、焚き火
として又チャレンジしてみたいと思います。
今回は混み合う前に撤収(これまた超カンタン)し、青根キャンプ場を
後にしました。EVデイキャンプ楽しいです!
続きとして、今回試して見て未紹介のギアと、近くのEV充電スポットを
アップします。
👉EVキャンプ活躍のギアアップしました
👉近くのEV充電スポット
⇒PHEVの最新記事
オートデイキャンプに行ってきたレポートです。
今回は神奈川県道志川(相模原)にある緑の休暇村青根キャンプ場です。
ここはフリーサイト、直火OKで、クルマ100台が乗り入れられる
オートキャンプ場があり、東京からも近いことで人気のサイトとの事。
この日も前日からのキャンパーでいっぱいでしたが、
運良く木陰のフリースペースを発見、アウトランダーを駐車できました。
今回は、初めてタープを使用して日陰を作り、テーブルをセットして
すぐさま電気調理を開始しました。

フリーサイトなので、好きな所に停めれます。丁度良い場所が空いていたのでいれて頂きました。

今回は
①まずはティファールで1分強でお湯を沸かしたらできる粉末カップスープでホッとします。
お腹も空いているのでまずは落ち着きます。
②次にトースターに電源を切り替えて、持ってきたパプリカと油揚げをゴマ油を敷いて焼きます。
醤油をかければ良い香りが漂う見た目もキレイな1品に、調理時間はたった3分強です。
③ここで、主食のパンを焼きます。
今回はプラス、チルドのピザを持参。簡単にチーズがトロトロの生地ふんわりピザが食べれました。
④もう一度ティファールに切り替えてお湯を沸かしてお茶を入れます。
ティファールはすぐさま沸騰するので、最初に沢山沸かしておいて冷めてしまうよりも
その都度沸かしてアツアツを使う方が良いのです。この辺も電気ならでは。
⑤最後にデザートとして冷凍の小倉焼きをトースターで5分焼くと、皮がパリパリの
美味しいものが〆として楽しめました。家を出る時に冷蔵庫から出して自然解凍で
丁度良い状態でした。
以上良い空気を吸いながら、楽しい食事が楽しめました。
今回感じたのは、火を使わないとずっと食卓で調理ができるので、
立ったり座ったりしなくて良いので楽です。
又、火を炊く→作る→出来る→食べるというプロセスを経なくて良いので
テーブルで作りながら、話をしたり周りを眺めながら、食事が出来るので、
実は非常にゆったりとしたアウトドア感が堪能出来る事に気がつきました。
座って食べている間に次のモノが出来る感じです。
これも、「どこでもAC電源付キャンプ場」に変えてしまえるPHEVならでは
の特典です。
もちろん火を炊く楽しさは別のモノとしてありますので、焚き火
として又チャレンジしてみたいと思います。
今回は混み合う前に撤収(これまた超カンタン)し、青根キャンプ場を
後にしました。EVデイキャンプ楽しいです!
続きとして、今回試して見て未紹介のギアと、近くのEV充電スポットを
アップします。
👉EVキャンプ活躍のギアアップしました
👉近くのEV充電スポット
⇒PHEVの最新記事
近くで農家の方が手入れしているコスモス園もステキです
👉近くのEV充電スポット2
- 関連記事
-
-
EVキャンプで活躍のギア ラレマンド ロールテーブル 2013/10/27
-
EVキャンプで活躍のギア その4 プラスマイナスゼロ リフレクトヒーター 2013/10/26
-
EVキャンプで活躍のギア コールマン ウエザーマスターヘキサタープ デュオ 2013/10/25
-
アウトランダーPHEVで、EVデイキャンプ その2「 神奈川県青根キャンプ場編」 2013/10/24
-
EVキャンプで活躍のギア その2 TWINBIRD スリムオーブントースター TS-D037PB 2013/10/23
-
EVキャンプで活躍のギア その1 ティファールアプレシアプラス メタリック 2013/10/22
-
アウトランダーPHEVでEVデイキャンプ 何処でもAC電源付サイト! 2013/10/21
-


