
先日西伊豆から、山路を2時間に渡り中伊豆へ抜ける走行を
アウトランダーPHEVで行ってきました。

アウトランダーPHEVは、ランサー譲りの車両運動統合制御システムS-AWC
が働いて、恐ろしいほどの4輪グリップ状態を実現します。
モーターを高度に制御することによって得られるヨーコントロールのおかげで
まるで運転が上手くなったかのような錯覚を覚えます
インジケーターを見ると横以上に前後のパワー配分が行われているのがわかります。
山道でも楽しくカーブを抜けて行くので、ストレスのないドライブが楽しめました。
途中ロードスター軍団が後ろから迫ってきたので、抜かしてもらって後をついて行くことにしました。
前方のロードスターが、苦労して走っているように感じたのですが、PHEVは
苦もなくついて行けた気がします。
気がついたら、わかりにくい分岐で道を間違えたのか、ロードスター軍団は停止していたので
あっさり抜かしてしまいました。(^^;;)
このクルマは、様々な状態に合わせて、潜在能力を少しづつ見せてくれる気がします。
まだまだ引き出し切れてない感じがして楽しいです。アウトランダーPHEV、実に奥深いクルマです。



👉(伊豆ほぼ一周)
アウトランダーPHEVで行ってきました。

アウトランダーPHEVは、ランサー譲りの車両運動統合制御システムS-AWC
が働いて、恐ろしいほどの4輪グリップ状態を実現します。
モーターを高度に制御することによって得られるヨーコントロールのおかげで
まるで運転が上手くなったかのような錯覚を覚えます
インジケーターを見ると横以上に前後のパワー配分が行われているのがわかります。
山道でも楽しくカーブを抜けて行くので、ストレスのないドライブが楽しめました。
途中ロードスター軍団が後ろから迫ってきたので、抜かしてもらって後をついて行くことにしました。
前方のロードスターが、苦労して走っているように感じたのですが、PHEVは
苦もなくついて行けた気がします。
気がついたら、わかりにくい分岐で道を間違えたのか、ロードスター軍団は停止していたので
あっさり抜かしてしまいました。(^^;;)
このクルマは、様々な状態に合わせて、潜在能力を少しづつ見せてくれる気がします。
まだまだ引き出し切れてない感じがして楽しいです。アウトランダーPHEV、実に奥深いクルマです。



👉(伊豆ほぼ一周)
- 関連記事
-
-
アウトランダーPHEV パドルシフト(回生レベルセレクター)の使用と従来のクルマとの違いについて 2014/03/09
-
アウトランダーPHEV のアクセル&ブレーキ モーターの駆動力、制動力両方を実感出来る! 2014/03/01
-
アウトランダーPHEV 窓の曇った時にはデフロスターの出番。MMCSで風量調整 2013/12/17
-
アウトランダーPHEV S-AWC効果で、運転が上手くなったような錯覚 2013/11/18
-
アウトランダーPHEV サイドビューカメラの利用法 その3 2013/09/26
-
アウトランダーPHEVにはスペアタイアは積んでません。応急処理キット有り 2013/09/12
-
アウトランダーPHEV 起動はモチベーションがあがる!電源オフは? 2013/09/08
-


