fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

スバル初のPHEVは「クロストレック」名でスバルブランドの強い北米から

スバルPHEV遂に登場です。



スバルは11月26日に開幕するロサンゼルス・オートショーに、同社初のPHEV(プラグインハイブリッド)となる「クロストレック ハイブリッド」を出展すると発表した。
スバル クロストレックハイブリッド XV PHEV

日本国内では「XV」の名で販売されるクロストレックは、新型プラットフォーム「SUBARU GLOBAL PLATFORM」に、伝統の水平対向エンジンとAWDを組み合わせたクロスオーバーモデル。走破性とユーティリティが内外で高い評価を得ている。

そのラインナップに新たに加わるクロストレック ハイブリッドは、137馬力を発生する2リッターガソリンエンジンに、118馬力のモーターと大容量リチウムイオン電池(総電力量8.8kWh)を組み合わせ、モーターのみでの走行も可能にしたもの。メーカーが「SUBARU StarDrive Technology(スバル スタードライブ テクノロジー)」と名付けたこのハイブリッドシステムは、優れた環境性能に加え、モーターレスポンスが良く、力強い加速と優れた悪路走破性を実現しているという。
スバル クロストレックハイブリッド XV PHEV

PHEVとして注目の燃費はガソリン換算で約38km/L。EV走行レンジも満充電状態で約27kmとなり、家庭用コンセントで充電可能だから、日常的な使用であればピュアEVとして使えそうだ。広大な米国で重視される航続距離も約772kmを確保しており、安心してロングドライブへ連れ出すことができそうだ。

エクステリアは、高められた車高やブラックのフェンダーアーチがワイルドなクロスオーバーらしいもの。一方で、リアバッジがPHEVであることをさりげなくアピールする。エコなイメージの専用色「ラグーンブルー パール」も用意されている。インテリアは、シートからメーターカラーまでブルーのトーンで統一され、PHEVの先進性と特別感を表現している。

もちろん、ベースモデルの優れたパッケージングはほぼそのまま引き継がれ、ステレオカメラを用いた運転支援システム「EyeSight」なども標準装備となるから、PHEV化によるデメリットは感じない。

このクロストレック ハイブリッド、米国での発売は年内が予定されている。現時点で国内販売についてのアナウンスはないが、導入されれば大いに話題となりそうだ。
➡︎◻︎元記事に



国内販売となってもそんなに大きな話題になるかはやや疑問な
パワートレインのみの載せ替えPHEVです。
アウトランダーPHEVの競合車としては今一つワクワクしませんね。
パワートレインの詳細は分かりませんが
個人的にはフォレスターPHEVが出ると良いなと思っていたので残念。
(かつては水平対向トリプルモーターPHEVの開発をほのめかしていたのに
やはりトヨタの技術供与程度では良い電動車両は出来ないのでしょうか、、)
今年のスバルは燃費不正もあって今一つパッとしませんでしたね。
来年以降に期待しましょう。

SUBARU TOYOTA スバル PHEV BY TOYOTA HV

➡︎◻︎このクルマの過去記述スバルXV PHEV

スバル クロストレック XV phev

➡︎◻︎このクルマの過去記述 スバルクロストレックPHEV

次期フォレスター PHV

➡︎◻︎超魅力的だったスバルVIZIV 2 コンセプト 3モーターPHEV
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する