
三菱今年のジュネーブは
話題が多いようです。今度はRVR(現地名ASX)
三菱は、2019年3月5日から3月17日まで開催されるジュネーブモーターショーで、コンパクトSUV「RVR(海外名:ASX)」の2020年モデルを世界初公開します。

今回の改良では、最近の三菱車のデザインに採用されている「ダイナミックシールド」を進化させ、これまで以上に力強いなデザインに変更されました。
ボディカラーは、鮮やかさと深い輝きを併せ持つ「レッドダイヤモンド」やスポーティでエネルギッシュな「サンシャインオレンジ」、上質でシックな印象の「オークブラウン」を新たに採用しています。

また、新たに欧州向けとして、2リッターMIVEC SOHC 16バルブエンジンに5速マニュアルトランスミッションもしくは6速スポーツモード付CVTを組合せ、2WD/4WDともに動力性能と環境性能をバランスさせています。
安全面では、衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]などの予防安全機能や、衝突安全強化ボディRISEを採用しました。
スマートフォン連携ディスプレイオーディオ[SDA(Smartphone Link Display Audio)]を改良し、コネクティビティも進化しています。

おおっと!
このスクエア型ダイナミックシールドと
縦型LEDヘッドライトの組み合わせは
なかなか品がいいじゃあないですか。
MITSUBISHI GT-PHEV コンセプトに見られる
形に近いですね。

⇒□三菱 GT-PHEVコンセプトについて
更に言えばリアコンビネーションランプの中に
「Y」字が組み込まれた新しいデザインコードは
MITSUBISHI e-REVOLUTION コンセプトに採用されたもので
実装車では初の採用です。
素敵です!

⇒□三菱 E-Evolution コンセプトのリア 2017東モ小生撮影
追記
このマイナーチェンジ発表によって
今年日産から出る新型ジュークeパワー
のベースを使ったRVRのフルモデルチェンジは
当分先になった事になります。
どうもデリカといい、このRVRといい
日産三菱の共通化には時間がかかる
様な気配です。
結局次期アウトランダーPHEVの開発が
最初のアウトプットになるのでしょうか。
- 関連記事
-
-
三菱ジュネーブの第3報から推測する、次期アウトランダーPHEV 2019/02/22
-
久々のリコール!。アウトランダーPHEV初期型エアフローセンサー不良 2019/02/17
-
今月のアウトランダーPHEVのTVCM出稿量が久々に多い! 2019/02/15
-
三菱ジュネーブでSUV「RVR(海外名:ASX)」の2020年モデル世界初公開。 2019/02/15
-
気になる「三菱「デリカD:5」の顔が極端にいかつい理由」とは? 2019/02/13
-
米国で、三菱が2年連続で最も急成長したアジアブランドに 2019/02/08
-
ルノー、日産、三菱3社連合はグーグル陣営と自動運転提携 2019/02/07
-


