fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

シトロエンのシティコミューターEV 「 AMI ONE」は仏っぽいカワイイデザイン

今日は珍しくシトロエンEV車を紹介します。



シトロエン(Citroen)は、3月にスイスで開催されるジュネーブモーターショー2019において、コンセプトカーの『アミ ワン』(Citroen AMI ONE)を初公開すると発表した。
シトロエン AMI ONE アミワン

シトロエンは1919年に創業し、今年、ブランド誕生100周年を迎える。ジュネーブモーターショー2019で初公開されるアミ ワンは、ブランド誕生100周年を祝う目的で企画され、都市のモビリティに関して、シトロエンのビジョンの「移動の自由」を表現するコンセプトカーになるという。

最高速45km/hのシティコミューターEV。航続は100km

アミ ワンは2名乗りの小型のシティコミューターEVだ。EVパワートレインは、最高速45km/hの性能を可能にするモーターを搭載する。バッテリーはリチウムイオンで、フロア下に平らにレイアウトされる。1回の充電での航続は最大100kmだ。バッテリーの充電は、およそ2時間で完了する。走行音が静かなEVのため、歩行者などに対する警告音として、男性と女性の声を融合した音楽が流れるシステムを装備している。
シトロエン AMI ONE アミワン

ボディサイズは、全長2500mm、全幅1500mm、全高1500mm。車両重量は425kgに抑えられた。最小回転半径は4mと取り回し性に優れる。シトロエンによると、アミ ワンはバスや地下鉄、路面電車などの公共交通機関や、二輪車、自転車、スクーター、キックスクーターなどの代替手段として開発したという。最新の一部シトロエン車に導入されている「エアバンプ」が装備され、車体を損傷から保護する。

スマートフォンと連携したEVを提案

アミ ワンでは、スマートフォンがマン・マシン・インターフェイスの中心になる。ドライバーはスマートフォンを使って、アミ ワンにアクセスする。青いゴム製革紐が付くドアハンドルのQRコードにスマートフォンをかざし、車両のロックとアンロックを行う。キャビンへのアクセスを容易にするために、運転席側には逆ヒンジ式のドアを採用。車内に乗り込み、スマートフォンを専用の場所に置くと、ワイヤレスで誘導充電が行われる。
シトロエン AMI ONE アミワン

ステアリングホイールのボタンを押すと、音声アシスタントが起動。アプリのメニュー操作も、このボタンで行う。5インチのスクリーン一体型メーターパネルには、速度などの情報を表示。「ドライブポッド」の右側には、スタートボタン、警告ボタン、オートマチックギアセレクター、音量調節付きのBluetoothスピーカーが配置される。助手席側には、ハンドバッグなどを収納するスペースが設けられた。手動で開くキャンバストップが装備されており、ルーフを開けて走行することも可能だ。
➡︎◻︎元記事に



さすがフランス人、ドイツや日本とは違う発想のクルマをデザインしてきます。
左右のドアヒンジの位置が逆だったり、ドアノブの代わりにつり革のような
取っ手が付いていたり、ひねり満載です。



PSA シティコミューターコンセプト PHV

➡︎◻︎同じ仏PSAグループが作るインホイールモーター採用のシティコミューター

トヨタ e-Palette(イーパレット)

➡︎◻︎トヨタが作るとこんな感じ「eパレット」
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する