
欧州では「RVR」を「アウトランダースポーツ」として
売っており、昨年ダイナミックシールドデザインに
MCされています。
直近のEUのHPから写真を転載しました。
2020年モデルのアウトランダースポーツは、大幅な改良を受けた。
中略

フロントは、「ダイナミックシールド」のデザインコンセプトを進化させた。具体的には、バンパー、ボンネット、フェンダーを変更する。左右から中央に向かって包み込むバンパーのプロテクト形状とフロントグリル部を、水平・垂直基調のスクエアなラインで構成。バンパー下部をスキッドプレート形状とすることで、力強さや堅牢さを表現した。また、フードに厚みを持たせたことにより、存在感を高めたフロントフェイスを狙う。

LEDを多用したフロントのランプデザインも一新されており、ウインカーとフォグランプをバンパーサイドに配置した。この特長的なランプレイアウトにより、三菱らしい独自性を演出している。

➡︎◻︎三菱EU公式HP
普通に三菱の最新デザイン車両っぽいクルマで
良いとは思います。かなりオーソドックスにまとめています。
しかしダイナミックシールドデザインは、良い意味で
「普遍性」がありますが、昨今「若干見慣れた感じ」が
してしまいます。
マツダのクルマがどれも同じに見えるのと同じです。
「新型デリカD:5」や「ekクロス」は、これに最新の
ダイナミックシールド第2世代言語
(上をデイタイムランニングライト、下をヘッドライトにする等)
を強く入れているので、
「新しさ」「いい意味の違和感」を与えているのだと思います。

その意味で、カモフラージュ写真が流出した、
次期アウトランダーPHEVのデザインは期待できます。
このダイナミックシールド第2世代言語を色濃く反映したものが、
想像できるからです。

一番近いと言われるコンセプトカー
「三菱エンゲルベルクベルクツアラー」は、
見慣れた車ではなく、全身からかなりの未来感を漂わせています。
こうなるかはわかりませんが、Aピラー Cピラーの途中をブラックアウト
させているのでルーフが宙に浮いている様にも見える今風のデザインも
効いています。

フロントが、既視感のない「新世代ダイナミックシールド」
になっています。「コの字」型クロームラインの外側エッジ部に、
ブルーのLEDラインが入っているのも素敵です。
第1世代のダイナミックシールドデザインが過去のものに見えてしまう
素敵なクルマに仕上がると良いなと期待しています。

➡︎◻︎新型ミラージュに見る、ダイナミックシールドデザインの推移

➡︎◻︎2015現行ダイナミックシールドデザイン初流出時
売っており、昨年ダイナミックシールドデザインに
MCされています。
直近のEUのHPから写真を転載しました。
2020年モデルのアウトランダースポーツは、大幅な改良を受けた。
中略

フロントは、「ダイナミックシールド」のデザインコンセプトを進化させた。具体的には、バンパー、ボンネット、フェンダーを変更する。左右から中央に向かって包み込むバンパーのプロテクト形状とフロントグリル部を、水平・垂直基調のスクエアなラインで構成。バンパー下部をスキッドプレート形状とすることで、力強さや堅牢さを表現した。また、フードに厚みを持たせたことにより、存在感を高めたフロントフェイスを狙う。

LEDを多用したフロントのランプデザインも一新されており、ウインカーとフォグランプをバンパーサイドに配置した。この特長的なランプレイアウトにより、三菱らしい独自性を演出している。

➡︎◻︎三菱EU公式HP
普通に三菱の最新デザイン車両っぽいクルマで
良いとは思います。かなりオーソドックスにまとめています。
しかしダイナミックシールドデザインは、良い意味で
「普遍性」がありますが、昨今「若干見慣れた感じ」が
してしまいます。
マツダのクルマがどれも同じに見えるのと同じです。
「新型デリカD:5」や「ekクロス」は、これに最新の
ダイナミックシールド第2世代言語
(上をデイタイムランニングライト、下をヘッドライトにする等)
を強く入れているので、
「新しさ」「いい意味の違和感」を与えているのだと思います。

その意味で、カモフラージュ写真が流出した、
次期アウトランダーPHEVのデザインは期待できます。
このダイナミックシールド第2世代言語を色濃く反映したものが、
想像できるからです。

一番近いと言われるコンセプトカー
「三菱エンゲルベルクベルクツアラー」は、
見慣れた車ではなく、全身からかなりの未来感を漂わせています。
こうなるかはわかりませんが、Aピラー Cピラーの途中をブラックアウト
させているのでルーフが宙に浮いている様にも見える今風のデザインも
効いています。

フロントが、既視感のない「新世代ダイナミックシールド」
になっています。「コの字」型クロームラインの外側エッジ部に、
ブルーのLEDラインが入っているのも素敵です。
第1世代のダイナミックシールドデザインが過去のものに見えてしまう
素敵なクルマに仕上がると良いなと期待しています。

➡︎◻︎新型ミラージュに見る、ダイナミックシールドデザインの推移

➡︎◻︎2015現行ダイナミックシールドデザイン初流出時
- 関連記事
-
-
次期アウトランダーPHEVフルモデルチェンジを予想する③デザイン 2020/05/18
-
アウトランダーPHEV、発売7年半で8回目?(小生カウントによる)のリコール 2020/05/17
-
次期アウトランダーPHEVフルモデルチェンジを予想する②車格、サイズ 2020/05/11
-
三菱EUアウトランダースポーツ(日本名RVR)と、次期アウトランダーPHEV印象の違い 2020/05/10
-
次期アウトランダーPHEVフルモデルチェンジを予想する①発売スケジュール 2020/05/06
-
次期アウトランダーPHEVが世界初公開される予定のパリモーターショーが無観客に? 2020/05/05
-
ダイナミックシールド顔ミラージュが登場、今後は「コの字」型か 2020/05/04
-


