
2013年発売の三菱アウトランダーPHEV、本年ついに
初のフルモデルチェンジが行われるとの噂が。
(★ 2021年発売との事訂正します!20年7月9日)
(★ 2022年発売との事訂正します!20年8月9日)
今までの情報を元に勝手に予想してみます。
(情報元には極力リンクを張っています)。
4回目の今回は注目のパワートレインについてです。
次期アウトランダーPHEVのパワートレインを考察するにあたって、
どうしても触れておかなければいけないコンセプトカーがあります。
4年前2016年の秋パリモーターショーで公開された
「三菱 GTーPHEV コンセプト」です。

ご覧の様に正に「三菱エンゲルベルクツアラー」の先駆け、今思うと
次期アウトランダーPHEVをかなり意識したコンセプトカーになっています。
そしてそのパワートレインには、トリプルモーターが搭載されていました。
PHEVシステムは、次世代の大容量駆動用バッテリー、高出力・高効率のトリプルモーター、発電・動力性能を向上させたPHEV専用エンジンなどで構成し、グラウンドツアラーに求められる力強い走りを実現するとともに、EV航続距離を120km、総航続距離を1,200km以上として、快適なロングドライブを可能にしています。
•フロントに1基、リヤに2基で構成するトリプルモーター方式のフルタイム4WDと車両運動統合制御システム「S-AWC(Super All Wheel Control)」によって高次元の操縦安定性を提供します。
これは、進化型の三菱が誇るS-AWCシステムです。
三菱の資料に小生が右にこの3ーモーターシステムを書き入れてみました。

現行アウトランダーPHEVは、前後の駆動力配分をツインモーターで行い、
左右の駆動力配分は、ブレーキによるアクティブヨーコントロールで行っています。
トリプルモーターになると、、、
左右の駆動力配分もモーターで行う、正に「完全電動駆動力制御4WD」へと進化します。
(これってある意味、ランエボスピリッツです)

➡︎◻︎三菱GTーPHEVコンセプト、トリプルモーターについて
左右のモーターが一体の制御装置であるインバーターを挟んで設置されている様に見えます。

➡︎◻︎明電舎開発中のインバーター一体モーターについて
アウトランダーPHEVのモーターを納品している明電舎は、インバーター一体型のモーターを
開発中という記事も出ていました。果たして、、、

➡︎◻︎現行アウトランダーPHEVのモーターについて
しかし!!
2年後の2019年春のジュネーブに登場した「三菱エンゲルベルクツアラー」
(今最も次期アウトランダーPHEVに近いコンセプトカーと言われる)のパワートレインは、、

GTーPHEVコンセプトが、
世界初トリプルモーター採用、総合航続距離1000キロ、EV航続距離100キロ
だったのに対し、
エンゲルベルクツアラーに関しては、
ツインモーター、総合航続距離700キロ、EV航続距離70キロ
に後退してしまいました。
これには三菱の開発が遅れている等の噂もあり、
次期アウトランダーPHEVのパワートレインは残念ながら、
現行アウトランダーPHEVのものを多少進化させたものになるという説もあります。
個人的には未だ希望を捨てきれません。
困るのが、暫くしてトリプルモーターにMCされる事です。
それならば購入を待ちたいぐらいです。
それ程トリプルモーターによる完全電動駆動力制御4WDの乗り心地に期待します。
そうで無いと、テスラはEVですが「サイバートラック」にトリプルモーターを積んでくるという計画ですし、

➡︎◻︎テスラのトリプルモーター開発
以下のアウディの記事には近年採用予定のトリプルモーターによる
後輪の左右独立制御を「電動トルクベクタリング」と呼んでいます。

➡︎◻︎アウディeーtronトリプルモーター採用EV
7年前には、世界の自動車メーカーをぶっちぎりの電動技術でリードした
初代アウトランダーPHEVの「世界初ツインモーター採用PHEVシステム」です。
そのリードのお陰で、7年間に渡り、世界の多くの顧客に支持されたとも言えます。
しかし、
7年経って競合がほぼ並んだ状態での、フルモデルチェンジでもシステム継続か?
それとももう一度「世界初トリプルモーター採用PHEVシステム」で
他競合をぶっちぎるか?
期待して公開を待ちたいと思います。
結果によっては正直、トヨタRAV4 PHV(ツインモーター)に乗り換えるか迷います。
続く、、、

➡︎◻︎三菱アウトランダー発売から新型アウトランダーPHEV2020発売までの軌跡
初のフルモデルチェンジが行われるとの噂が。
(★ 2021年発売との事訂正します!20年7月9日)
(★ 2022年発売との事訂正します!20年8月9日)
今までの情報を元に勝手に予想してみます。
(情報元には極力リンクを張っています)。
4回目の今回は注目のパワートレインについてです。
次期アウトランダーPHEVのパワートレインを考察するにあたって、
どうしても触れておかなければいけないコンセプトカーがあります。
4年前2016年の秋パリモーターショーで公開された
「三菱 GTーPHEV コンセプト」です。

ご覧の様に正に「三菱エンゲルベルクツアラー」の先駆け、今思うと
次期アウトランダーPHEVをかなり意識したコンセプトカーになっています。
そしてそのパワートレインには、トリプルモーターが搭載されていました。
PHEVシステムは、次世代の大容量駆動用バッテリー、高出力・高効率のトリプルモーター、発電・動力性能を向上させたPHEV専用エンジンなどで構成し、グラウンドツアラーに求められる力強い走りを実現するとともに、EV航続距離を120km、総航続距離を1,200km以上として、快適なロングドライブを可能にしています。
•フロントに1基、リヤに2基で構成するトリプルモーター方式のフルタイム4WDと車両運動統合制御システム「S-AWC(Super All Wheel Control)」によって高次元の操縦安定性を提供します。
これは、進化型の三菱が誇るS-AWCシステムです。
三菱の資料に小生が右にこの3ーモーターシステムを書き入れてみました。

現行アウトランダーPHEVは、前後の駆動力配分をツインモーターで行い、
左右の駆動力配分は、ブレーキによるアクティブヨーコントロールで行っています。
トリプルモーターになると、、、
左右の駆動力配分もモーターで行う、正に「完全電動駆動力制御4WD」へと進化します。
(これってある意味、ランエボスピリッツです)

➡︎◻︎三菱GTーPHEVコンセプト、トリプルモーターについて
左右のモーターが一体の制御装置であるインバーターを挟んで設置されている様に見えます。

➡︎◻︎明電舎開発中のインバーター一体モーターについて
アウトランダーPHEVのモーターを納品している明電舎は、インバーター一体型のモーターを
開発中という記事も出ていました。果たして、、、

➡︎◻︎現行アウトランダーPHEVのモーターについて
しかし!!
2年後の2019年春のジュネーブに登場した「三菱エンゲルベルクツアラー」
(今最も次期アウトランダーPHEVに近いコンセプトカーと言われる)のパワートレインは、、

GTーPHEVコンセプトが、
世界初トリプルモーター採用、総合航続距離1000キロ、EV航続距離100キロ
だったのに対し、
エンゲルベルクツアラーに関しては、
ツインモーター、総合航続距離700キロ、EV航続距離70キロ
に後退してしまいました。
これには三菱の開発が遅れている等の噂もあり、
次期アウトランダーPHEVのパワートレインは残念ながら、
現行アウトランダーPHEVのものを多少進化させたものになるという説もあります。
個人的には未だ希望を捨てきれません。
困るのが、暫くしてトリプルモーターにMCされる事です。
それならば購入を待ちたいぐらいです。
それ程トリプルモーターによる完全電動駆動力制御4WDの乗り心地に期待します。
そうで無いと、テスラはEVですが「サイバートラック」にトリプルモーターを積んでくるという計画ですし、

➡︎◻︎テスラのトリプルモーター開発
以下のアウディの記事には近年採用予定のトリプルモーターによる
後輪の左右独立制御を「電動トルクベクタリング」と呼んでいます。

➡︎◻︎アウディeーtronトリプルモーター採用EV
7年前には、世界の自動車メーカーをぶっちぎりの電動技術でリードした
初代アウトランダーPHEVの「世界初ツインモーター採用PHEVシステム」です。
そのリードのお陰で、7年間に渡り、世界の多くの顧客に支持されたとも言えます。
しかし、
7年経って競合がほぼ並んだ状態での、フルモデルチェンジでもシステム継続か?
それとももう一度「世界初トリプルモーター採用PHEVシステム」で
他競合をぶっちぎるか?
期待して公開を待ちたいと思います。
結果によっては正直、トヨタRAV4 PHV(ツインモーター)に乗り換えるか迷います。
続く、、、

➡︎◻︎三菱アウトランダー発売から新型アウトランダーPHEV2020発売までの軌跡
- 関連記事
-
-
次期アウトランダーPHEVフルモデルチェンジを予想する⑤バッテリー 2020/06/01
-
英国三菱、アウトランダー PHEVをロンドン警察に納入 2020/05/27
-
国産自動車各社のコロナ支援に「フェイスシールド」が多いのは何故? 2020/05/26
-
次期アウトランダーPHEVフルモデルチェンジを予想する④パワートレイン 2020/05/25
-
ガセ?それとも、、次期アウトランダーPHEVに日産 eーPOWER 搭載!? 2020/05/21
-
次期アウトランダーPHEVフルモデルチェンジを予想する③デザイン 2020/05/18
-
アウトランダーPHEV、発売7年半で8回目?(小生カウントによる)のリコール 2020/05/17
-


