fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

国産自動車各社のコロナ支援に「フェイスシールド」が多いのは何故?

新型コロナウイルスの明らかな収束には時間がかかりそうなので、
しばらくはウイルスと上手につきあっていかなければなりません。
国産自動車各社は、自動車の製造を一時中止して、
工場でフェイスシールドなどを作って支援活動をしています。




三菱自動車は、新型コロナウイルスの感染拡大防止への支援のため医療現場で必要とされているフェイスシールドを生産、関係各所へ提供している。すでに愛知県岡崎市の岡崎製作所を中心に月約1500枚の生産を開始しており、4月27日には岡崎市にフェイスシールドが寄贈された。
国産自動車各社のコロナ支援


また、三菱自動車の生産拠点であるパジェロ製造も生産したフェイスシールドを岐阜県美濃加茂市内の病院に寄贈した。なお、水島製作所が立地する岡山県内などでも寄贈を計画中。フェイスシールドについては今後も生産枚数の増強をするとともに、三菱ではマスクなど他の感染拡大防止のための製品についても生産を検討している。

三菱自動車では、クルマの開発および生産で培ったノウハウや工場設備を活用。世界各国の政府・自治体・関係機関と連携しながら、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて支援を続けていくという。


→■元記事に



自動車各社が何故フェイスシールドなのか?
プラスチックや金属の加工技術があるのと、
比較的材料を調達しやすいからなのかもしれません。
(マスクは調達先が違うのかも?)
フェイスシールド コロナ
フェイスシールドは、構造は非常に単純で
一枚70円ぐらいで売っており
あんまりマスクと変わりません。



ホンダが国内続きアメリカでも新型コロナウイルス感染者の搬送車両を提供


そんな中ではホンダが供給している減圧できる搬送車両は、
自動車メーカーらしい支援で非常に素晴らしいと思います。



国内自動車工場分布
コロナウイルスで自動車工場減産

➡︎◻︎コロナウイルスによる自動車メーカー工場閉鎖
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する