fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

「コスパ良すぎ?30代パパへ勧める三菱 アウトランダーの神グレード」は多少無理あり


MOTAというカーライフニュースWEBページに
MOTA毎週水曜日連載コーナー「ダディ×マミー」では、世のイケパパ・ママたちへ様々なカーライフネタをお届け!
というコーナーがありまして
そこにアウトランダーPHEVがお勧めされてましたので紹介します。
「イク」でなくて「イケ」なのがポイントですね(笑)




幼少期からインターネットが使える社会に育ち、モノであふれた暮らしを送ってきている30代は、実はコスパ重視だったり、「モノより体験」重視だったりしますよね。
アクティブな趣味を楽しみたい30代へ勧める三菱 アウトランダー
もし今、20代から乗ってきた愛車をSUVに買い替えようかなと考えているなら、SUV界のコスパ番長であり、ライフスタイルをガラリと変える新しさも魅力の三菱 アウトランダー/アウトランダーPHEVがオススメです。
PHEV」というのは三菱独自のネーミングで、ハイブリッドとEVのどちらでも走れて、両方のいいとこ取りをしたクルマ。
アウトランダーPHEV G Plus Package

■近場の外出は全てエコ! たった30分充電で65kmはイケる
2.4Lガソリンエンジンとモーターの爽快な走りに加えて、30分の急速充電で約65kmほどのEV走行もできるんです。
ご近所のお買い物くらいなら、ずっとEV走行できますね。
しかも、バッテリーがカラになってもエンジンで発電して電気を貯められるし、バッテリーを温存したり、発電を優先したりといった切り替えも自分次第。
キャンプ場などでは1500Wの外部電源としても使えるので、状況に応じて電気を賢く使う楽しみや、今までアウトドアでは使えなかった家電が使えるなど、PHEVなら新たな遊び方が広がります。

推しは無論PHEV! ガソリンモデルに対し100万上乗せする価値あり
と、思わず力説しちゃいましたが、お察しの通りガソリンモデルよりもPHEV推しです。
でも価格で見るとガソリン2.0Lのベースグレード「20M」が272万5800円。
そしてガソリン2.4Lのベースグレード「24M」が300万3000円なのに対して、PHEVのベースグレード「G Limited Edition」が393万9100円。
実に121万円以上の差がついてしまいます。きっと、「それだけのお金を出す価値が、PHEVにあるのか?」って悩みますよね。
だから言わせてください、あります。あるんです。
アウトランダーPHEV2019モデル グレードによるフロントスキッドプレートの違い


■まさに神!? ガソリン満タンで10日分の電力が補える
ガソリンモデルのアウトランダーも、いざとなれば7人乗れるし、走りはかなり気持ちのいい素晴らしいSUVなんですが、例えるならガラケーです。
対してアウトランダーPHEVは、5人乗りになってしまうけれど、例えるならスマートフォン。
私たちの暮らしや概念をガラリと変えるだけの価値があると思います。
万が一、災害などで停電した際には、PHEVが満充電の状態で一般家庭の最大約1日分の電源として使えるし、ガソリン満タンなら最大約10日分の電力が使えるというのは、まさにそんな新しい一面ですよね。

イチオシはPHEVのG Plus Package! コスパ重視ならこれで十分
というわけでアウトランダーPHEVのグレードを見ていくと、先ほどのベースグレード「G Limited Edition」は、マルチアラウンドモニターやレーダークルーズコントロール(ACC)などが省かれ、やや装備が手薄になってしまいます。
次の「G」430万9800円でもオーディオが非装着になるなどまだ手薄な感じなので、できれば「G Plus Package」458万2600円を狙いたいところ。そうすると、スマートフォン連携ナビゲーションが標準装備されます。
➡︎◻︎元記事に



「SUV界のコスパ番長」「アウトランダーPHEVは例えるならスマホ」
何だかPHEVの本質をわかってない人が無理やり書いているような気がして
しまいます。
但し改めて2.4L ガスランダーと、G Plus Packageの価格差は150万あります(補助金除き)
PHEVは非常に高価なクルマになってしまった感があります。
自分が初期型を購入した際は300万円台で補助金も46万出て、
当時の高速道路の充電器も無料というウハウハ状態だった事を考えると、
現状のモデルチェンジが迫っている現行Gプラスパッケージが、
本当に30代のパパママにとって「神コスパ」かは?です。
新車見積もりランキング 2020 7月 MOTA

ちなみにこのサイトでの最新新車見積もりランキングは
1位トヨタライズからハリアー、RAV4、レクサスUX
日産キックス迄SUV人気とトヨタSUVフルカバー戦略強し!
を再認識します。
ダイハツロッキーのOEM車ライズはコロナ禍の今年の上半期
で一番売れたクルマらしく、本当の「神コスパ」は、
このクルマではないでしょうか。(168万円から)

ドヤれるクルマ シボレーカマロ ジープチェロキー
又、この「ダディ×マミー」コーナーには”パパ・ママ友に200万円台で“ドヤれる外車”
としてシボレーカマロやジープチェロキーがお勧めされてましたが、
どうもこのページのイラストの「イケパパ、ママ」のマイルドヤンキーイメージを
見るとこちらの方が好まれるかと思われます。

アウトランダーPHEVは現状もう少し高年齢の方が主ターゲットかと想像されます。


惜しいクルマ 三菱アウトランダーPHEV

➡︎◻︎2018年60代の人気1位アウトランダーPHEV


2019年上半期 EV PHEV世界販売台数ランキング トップ10

➡︎◻︎クルマは最高だがライバル車より売れない残念なクルマ5位アウトランダーPHEV

ガリバー厳選中古車 三菱アウトランダーPHEV

➡︎◻︎プロが選んだ厳選中古車ベスト5アウトランダーPHEV


アウトランダーPHEV 三菱 欧州EU

➡︎◻︎日本以外の方が圧倒的に支持が多いアウトランダーPHEV

高齢者ドライバー

➡︎◻︎小生過去記事「アウトランダーPHEVは高齢者に優しい?」
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

Re:あおくじら様

ブログ見ていただき、コメントまでありがとうございます。
エクリプスクロスPHEV良いと思います。
車のサイズと、PHEVパワートレインがマッチすれば、
凄く良いクルマに仕上がっているかもしれませんね。

自分はどうしても次期アウトランダーPHEVのパワートレインが
どうなるのか待ってみたい気がしています。
またお暇な時に見てください。
コメント承認、返事が遅れすみませんでした。

gieron | URL | 2020-09-02(Wed)19:09 [編集]


エクリプスクロスphev

エクリプスクロスphevを購入したいけど、初代アウトランダーが来年の1月中で車検が切れるので、それまでに間に合うかどうか微妙ですね。三菱意外の車は購入したことがない生粋の?三菱ファンです。ちなみにアウトランダーで4台目です。新型アウトランダーのphev
が2022年になってしまい、やむなくエクリプスクロス
Phevでといった感じも無くはないのですが、プラットホームが古くてもいいんです!レーンキープアシストが無くてもいいんです!最後の?オール三菱製の車と思い今か今かと待っている次第ですW
先週ディーラーに足を運び聞いた所、まだ何も知らされてないので予約は出来ないとの事。
ひとつだけ情報で長さが20cm位長くなるのでは?とのこと10cm位長くなる話はあったが、ほとんどアウトランダーと同じ位ですね。(確実な話ではないのかも?)
以上です。ではでは



あおくじら | URL | 2020-08-28(Fri)16:45 [編集]