fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

ジャガー新型EペイスにPHEVを追加,ローバーイヴォーク系の流用か

ジャガーのEペイスと言えば、高級クロスオーバーEVですが、
今回PHEVを追加してきました。



ジャガーは新型Eペイスを発表した。単なる一部改良ではなく、新しいプラットフォームへと切り換え、マイルド・ハイブリッドとプラグイン・ハイブリッドの両方に対応できるようになった。
ジャガーEペース PHEV

2020年モデルのEペイスは、XE、XF、Fペイスに続いて改良を受けた。とはいえ、フォード関連の旧プラットフォーム「D8」がジャガー・ランドローバーの新型プラットフォーム「PTA」に変更されたことで、大きな差が生じていることは間違いない。
これは、2019年にランドローバー・ディスカバリー・スポーツとレンジローバー・イヴォークで行われたのと同じ手法だ。
ジャガーによると、サスペンションの取り付け剛性が向上したことで、ハンドリング、乗り心地、そして全体的な洗練度が向上したという。しかし、改良の主な目的は、パワートレインを一新することにある。
7つの新エンジンのうち6つがハイブリッド化されている。前輪駆動、MT、163psのエントリーグレードのディーゼルが唯一の例外だ。
同じディーゼルエンジンで、全輪駆動、9速ATのモデルには、環境性能を向上する48Vのマイルド・ハイブリッドが搭載された。小型リチウムイオン・バッテリーはトランクの床下に配置。このパワートレインには204psを発揮するバージョンも用意されている。
ジャガーEペース PHEV

注目はプラグイン・ハイブリッドだ。200psの1.5L 3気筒ガソリンエンジンに108psの電気モーター(リア)と15kWhのバッテリーを搭載。ジャガーによると、0-97km/h加速は6.1秒(Eペイスとしては最速)、CO2排出量44g/km、60km/lの燃費を誇るという。フル充電での航続距離は55kmとされている。
また、2.0L 4気筒ガソリンエンジンにマイルド・ハイブリッドを組み合わせたモデルを3種類展開し、それぞれ出力は200ps、250ps、300psとなっている。いずれもATと全輪駆動のみ。PHEVは8速だが、他は9速が採用された。

全輪駆動は新世代のオンデマンドシステムで、巡航時にリアアクスルを切り離して効率性を高めることができる。300psのP300スポーツには、アクティブ・ドライブラインが採用されており、フロントからリアへトルクを配分するだけでなく、わずか0.1秒で最大100%のトルクを後輪の左右どちらかに配分できる。
さらに、路面状況に応じてトルク配分を自動で調整するアダプティブ・サーフェイス・レスポンス・モードが追加された。
➡︎□元記事に



PHEVのエンジンが車体の割には1.5Lとやや貧弱なのが気になりますが、
EV航続距離55kmで15kWhのバッテリーを搭載していることから、
上記の様な、ジャガーっぽいダッシュ力に優れたPHEVに仕上がっていると思われます。

P300スポーツの後輪のトルク配分システムは、どれ程効果があるのか
今後試乗記など出れば注目したいですね。

レンジローバーイヴォーク「P300e PHEV」

→■ベース技術が供用される、レンジローバーイヴォークPHEV

横浜SUVフェア2019 ジャガー i−PACE ファーストエディション

→■実車はなかなか良かったジャガーEペイス(@横浜)

BMW iX3 EV パワートレイン

→■EV共同開発BMWとランドローバー

ジャガー i-PACE iペイス EV SUV

→■ジャガーiペイスコンセプト2018
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する