fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

三菱「e-エボリューション コンセプト」実は開発中?cliccar誌に予想CG

2017年の東京モーターショーで注目を集めた、
「電動ランエボ」と目されたコンセプトカーが
「e-エボリューション コンセプト」です。
そのデザインエッセンスの一部は今回のエクリプスクロスPHEV
採用されました。
但し、このクルマが市販化されるという計画は、
公式に三菱の中期計画には載っていませんが、、、




三菱自動車の次世代ハイパフォーマンス電動クロスオーバーSUV「e-エボリューション コンセプト」がいよいよ2021年に発売されるという情報を入手、予想CGを制作しました。

市販化予想CG 三菱eーEvolution concept eエボリューション

e-エボリューションは2017年東京モーターショーで初公開した近未来SUVで、その名から「ランエボ」のSUV版と噂されていたモデルです。これまで市販化はされないという話もありましたが、開発は進められており、早ければ2021年内にも発売するといいます。

市販型エクステリアでの最大の違いは、観音開きドアが廃止、居住空間が向上するとみられ、Aピラーを傾斜、リア部分を大胆なクーぺスタイルにデザインされたスタイリッシュなシテイ型SUVとして発売が期待されます。


サイドデザインでは、四隅の張り出したホイール、大胆に切れ込んだキャラクターライン、Cピラー部分に設けた立体的なパネルデザインなど迫力感と未来感が融合され、フロントエンドはダイナミックシールドをより進化させたデザインとなります。LEDマルチヘッドライトデザインも縦から横型に変更、シャープなイメージにされ、アンダー部分にはSUVらしい大柄なスポイラーも予想されます。

コンセプトモデルのパワートレインは、フロントに1基、リアにデュアルモーターAYCを積むトリプルモーターシステムでしたが、市販型ではフロント1基・リア1基のモーターを積むデュアルモーターシステムが予想され、駆動方式は四輪駆動「S-AWC」最新バージョンを搭載します。

これにより、あらゆる走行状態において4輪のタイヤ性能をバランス良く最大限に発揮、優れたハンドリングや路面状況に左右されない高次元の安定性を発揮します。また1回の充電による航続は500kmを目指しているといいます。

キャビン内では、デジタルインストルメントクラスタや、最新のインフォテイメントシステムを搭載する大型タッチディスプレイを配置、さらにHVAC制御のセカンドディスプレイなどボタンを極力減らしたレイアウトが期待できそうです。

e-エボリューションの発売は2021年秋以降が有力です。
➡︎□元記事に



三菱 e-evolution concept MITSUBISHI eエボリューション
これが、元の「e-Evolution concept」ですが、
ルーフを普通にして、サイドカメラを普通のサイドミラーに
してしまうと何だか発売してもおかしくないように見えてしまうので
不思議です。
エクリプスクロスPHEVみたいですね。

三菱 e-evolution concept MITSUBISHI eエボリューション
しかし、オリジナルでカッコいいのが
このフロントマスクです。


三菱 e-Evolution concept eエボリューション東京モーターショー2017 EV SUV
小生が東京モーターショーで撮影したヘッドライトです。
個人的に「横〒」と呼びますが、
非常に斬新でユニークな意匠です。
今回のエクリプスクロスPHEVでは残念ながら
ここまで再現できていませんでしたが、
いつかこのヘッドライトは実車で再現して欲しいものです。

そして「電動ランエボ」発売の噂は話半分で聞いておきましょう。

三菱 e–Evolution コンセプト2019 ベストカー誌

➡︎□期待も含めてeエボリューションの市販化モデル予想(ベストカー誌2019年)

三菱 銀座 e-Evolution


➡︎□小生が銀座で見た「eーEvolution concept」


三菱 e-Evolution concept eエボリューション東京モーターショー2017 EV SUV
三菱 e-Evolution concept eエボリューション東京モーターショー2017 EV SUV

➡︎□小生が2017東京モーターショーで撮影したeーEvolution concept
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する