fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

PHEVはコロナ禍における最強の「動くリモートワークルーム」かも?

小生愛車三菱アウトランダーPHEVの初期型に乗って8年を迎えます。
個人的にはリモートワークは嫌いです(笑)
しかし緊急事態宣言下ではそうもいきません。
ご自宅に適した場所がない方や、自粛疲れで外で気分を
変えたい方も多いと思います。
三菱アウトランダーPHEV リモートワーク ワーケーション

パソコンとインターネット環境さえ有れば、
仕事ができる人にとってはどこでもリモートワーク空間になりえます。
三菱アウトランダーPHEV リモートワーク ワーケーション

そんな時にクルマは、移動途中も人と接しませんし、
プライベートな空間を確保できる素晴らしいギアです。
「ワーケーション」や「車中リモートワーク」なんていう
言葉もあるくらいです。


三菱アウトランダーPHEV リモートワーク ワーケーション

そんな時に頼りになるのが、アウトランダーPHEVです。
アウトランダーPHEVが、リモートワークに適している理由3点
①1500Wの給電が可能。しかもパソコンも使える
 コンバーターにより正弦波(非擬似)で安定したAC電源。
 なので電気毛布、蛍光灯も使えます。
 シガーライターの8Vではこうはいきません。
 
②いざとなればエンジンで発電できるので電気切れの心配なし
 (ガソリンがあれば、給電しすぎて駆動バッテリーの電池切れの心配なし)
 これがEVとの大きな差になると思います。
以上2点はワーケーション、車内リモートいずれでも大きなメリットです。

③エンジンを回さないでも動くエアコンルーム
 これは特に夏場での車内リモートで重宝すると思われます。
 常にエンジンをかけておかなければならないガソリン車は、
 うるさいし、オーバーヒートする懸念もありますが、
 PHEVならば快適です。

唯一のPHEVの弱点は冬に弱いという点です。
 ヒーターを電気でだけ使うと、熱効率が悪くどんどん電池を消耗
 してしまいます。
 かといえエンジンを回して暖房するとガソリン車と同じに
 なってしまいます。(ついでに発電できる事はメリットですが)
三菱アウトランダーPHEV リモートワーク ワーケーション

結論から言うと、社外で作業仕事できる環境の「ワーケーション」や
春から秋の「車内リモートワーク」にはPHEVは素晴らしいツールに
なると思います。

真冬は電動車両にはちょっと辛いシーズンです。
春になったらブログを書きに、近場にドライブしてみようかと思います。

三菱アウトランダーPHEV 1500W 給電


➡︎□アウトランダーPHEVの給電機能について

アウトランダーPHEV 1500W電源 インバーターパターン

➡︎□アウトランダーPHEVの1500W給電は正弦波AC電源で安心

PHEV鳥獣戯画 その19 「PHEVは動くエアコンルーム」

➡︎□アウトランダーPHEV「動くエアコンルーム」説


アウトランダーPHEV 移動する都市細胞

➡︎◻︎過去の独断と偏見レビュー「PHEV 動く都市細胞説」

RECANPリキャンプおだわら 小田原

➡︎□日産も協賛「Recanp小田原」のEVワーケーション

三菱アウトランダーPHEV リモートワーク ワーケーション


➡︎□EVキャンプ関連記事に
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する