
過去数回紹介している西尾張三菱自動車販売が作る
アウトランダーにルーフテントを装着した改造車
を紹介します。

旅先で気に入った風景が見つかったとき。日帰り温泉のあと、海辺の駐車場でまったりしたいとき。
時間にしばられず「もう少しここで過ごしたいな」と自由気ままなドライブ旅を楽しみたいアナタに、おススメの車中泊カーがある。その名は“E:POP”!
最先端のプラグインハイブリッドSUV「三菱 アウトランダーPHEV」をベースに、車中泊での様々な課題もクリアしてしまう旅の救世主だ。
一体どんなクルマなのか。詳しく紹介しよう!

今ブームとなっている車中泊だが、課題となるのが電源。キャンプ場などで夜間にエンジンをかけるのは絶対NGだ。
十分な給電機能(100V/1500W)を持つ大型の駆動用バッテリーを搭載したSUVの三菱 アウトランダーPHEVなら、こうした問題も解決する。実際にキャンプ場に出かけると、アウトランダーPHEVの姿は良く見かける。
電源があることで、旅先でも電気ポットやホットプレート、炊飯ジャーも利用可能。寒い冬場は100Vの電気毛布を利用したり、夏ならクルマのエアコンを稼働させるなど、オールシーズンで活躍出来るのだ。

荷物がたっぷり積めて、しかも電源としても重宝するアウトランダーPHEV。しかしいざ車中泊をしようとすると、さすがに就寝定員には限りがある。1人や2人ならどうにかなるが、例えば親子4人で寝ようとするのは絶対に無理。さてどうしたものか。
そんな悩みを解消してくれるのが、西尾張三菱自動車販売が造った「アウトランダーPHEV E:POP(イーポップ)。
テントにはウェットスーツなどに用いるネオプレン素材を使用し、耐寒性能も確保。しかもテント/網戸/オープンの3ウェイ構造となっているので、季節やシチュエーションに応じて使い分けることが可能だ。

またE:POPは本格的な装備を盛り込んだキャンピングカーではなく、旅先の車中泊に特化した造りだから、ルーフを閉じれば普段通りのアウトランダーPHEVに戻るのもポイントだ。
先に記した通り、アウトランダーPHEV E:POPはキャンピングカーではない。流し台や調理コンロといった重装備は持たず、旅先での気ままな車中泊を楽しむことに特化したモデルだから、基本的な標準装備はポップアップルーフのみと、シンプルな設定だ。
三菱自動車の正規販売ディーラーである西尾張三菱自動車販売(愛知県)が、ルーフを架装した新車として販売する。
価格はアウトランダーPHEV「G」533万3000円(消費税込)から。もちろん中部地区以外への納車も可能だ(納車費用は別途かかる)。
また防寒・遮熱機能も備えた窓を覆うマルチシェードや、厚手のマットをセットしたベッドキットなどのオプションも用意されている。本格的な車中泊をするなら選んでおきたい。
普段は快適なプラグインハイブリッドのSUVとして、そして旅先では電源を備えた快適な車中泊カーに変身するアウトランダーPHEV E:POP。これはなかなかの万能選手だ。
[筆者:トクダ トオル(MOTA編集部)/西尾張三菱自動車販売・MOTA編集部]
➡︎□元記事に
キャンピングカーより普段使いと共用できることと、
発電できる機能があるところが強い武器かと思います。

➡︎□ルーフテントを積んだレクサスGXオーバーライド コンセプト

➡︎□キャリアテントが搭載されたテスラのサイバートラック

➡︎□プジョーリフター4×4ルーフテント搭載

➡︎◻︎東京モーターショーのスバルXV ファンアドベンチャーコンセプト

➡︎□2019 ジャパンキャンピングショーでのアウトランダーPHEV E:POP

➡︎◻︎2018ジャパンキャンピングカーショー出店時記事
アウトランダーにルーフテントを装着した改造車
を紹介します。

旅先で気に入った風景が見つかったとき。日帰り温泉のあと、海辺の駐車場でまったりしたいとき。
時間にしばられず「もう少しここで過ごしたいな」と自由気ままなドライブ旅を楽しみたいアナタに、おススメの車中泊カーがある。その名は“E:POP”!
最先端のプラグインハイブリッドSUV「三菱 アウトランダーPHEV」をベースに、車中泊での様々な課題もクリアしてしまう旅の救世主だ。
一体どんなクルマなのか。詳しく紹介しよう!

今ブームとなっている車中泊だが、課題となるのが電源。キャンプ場などで夜間にエンジンをかけるのは絶対NGだ。
十分な給電機能(100V/1500W)を持つ大型の駆動用バッテリーを搭載したSUVの三菱 アウトランダーPHEVなら、こうした問題も解決する。実際にキャンプ場に出かけると、アウトランダーPHEVの姿は良く見かける。
電源があることで、旅先でも電気ポットやホットプレート、炊飯ジャーも利用可能。寒い冬場は100Vの電気毛布を利用したり、夏ならクルマのエアコンを稼働させるなど、オールシーズンで活躍出来るのだ。

荷物がたっぷり積めて、しかも電源としても重宝するアウトランダーPHEV。しかしいざ車中泊をしようとすると、さすがに就寝定員には限りがある。1人や2人ならどうにかなるが、例えば親子4人で寝ようとするのは絶対に無理。さてどうしたものか。
そんな悩みを解消してくれるのが、西尾張三菱自動車販売が造った「アウトランダーPHEV E:POP(イーポップ)。
テントにはウェットスーツなどに用いるネオプレン素材を使用し、耐寒性能も確保。しかもテント/網戸/オープンの3ウェイ構造となっているので、季節やシチュエーションに応じて使い分けることが可能だ。

またE:POPは本格的な装備を盛り込んだキャンピングカーではなく、旅先の車中泊に特化した造りだから、ルーフを閉じれば普段通りのアウトランダーPHEVに戻るのもポイントだ。
先に記した通り、アウトランダーPHEV E:POPはキャンピングカーではない。流し台や調理コンロといった重装備は持たず、旅先での気ままな車中泊を楽しむことに特化したモデルだから、基本的な標準装備はポップアップルーフのみと、シンプルな設定だ。
三菱自動車の正規販売ディーラーである西尾張三菱自動車販売(愛知県)が、ルーフを架装した新車として販売する。
価格はアウトランダーPHEV「G」533万3000円(消費税込)から。もちろん中部地区以外への納車も可能だ(納車費用は別途かかる)。
また防寒・遮熱機能も備えた窓を覆うマルチシェードや、厚手のマットをセットしたベッドキットなどのオプションも用意されている。本格的な車中泊をするなら選んでおきたい。
普段は快適なプラグインハイブリッドのSUVとして、そして旅先では電源を備えた快適な車中泊カーに変身するアウトランダーPHEV E:POP。これはなかなかの万能選手だ。
[筆者:トクダ トオル(MOTA編集部)/西尾張三菱自動車販売・MOTA編集部]
➡︎□元記事に
キャンピングカーより普段使いと共用できることと、
発電できる機能があるところが強い武器かと思います。

➡︎□ルーフテントを積んだレクサスGXオーバーライド コンセプト

➡︎□キャリアテントが搭載されたテスラのサイバートラック

➡︎□プジョーリフター4×4ルーフテント搭載

➡︎◻︎東京モーターショーのスバルXV ファンアドベンチャーコンセプト

➡︎□2019 ジャパンキャンピングショーでのアウトランダーPHEV E:POP

➡︎◻︎2018ジャパンキャンピングカーショー出店時記事
- 関連記事
-
-
30年ぶり日経平均3万円目前という中で、三菱自株が急騰! 2021/02/13
-
三菱新型アウトランダー北米に出荷開始!公開まであと1週 2021/02/12
-
エクリプスクロスPHEVには「ブリジストン エコピア」タイヤが装着 2021/02/10
-
三菱「アウトランダー“E:POP”」なら4人車中泊+電源というコロナ禍対応車? 2021/02/06
-
スタートアップにPHEVは作れない。三菱の長年のエンジン技術が電動車両に融合 2021/02/05
-
三菱「エクリプス クロスPHEV」の走りは、レクサスHVと比べてどう違うのか? 2021/02/01
-
新型「アウトランダー」を2月17日(日本時間)にオンラインで発表!日本は? 2021/01/31
-


