
2012年に2代目ガソリンアウトランダーが発売されてから、
実に9年目となる3代目フルモデルチェンジ車が遂に北米から4月に発売されます。
(日本での発売、PHEVに関しては2月段階で未発表 各今秋、2022春との噂あり)
北米で公開された写真に動画から切り出したものを加えて紹介します。
今回はその①インテリア編です。

今回の新型アウトランダーが発表されて一番驚いたのが実はインテリアです。
エクステリアは、東京モーターショーで実際にエンゲルベルクツアラーを
見ていたので予想の範囲内と言えるかもしれません。
過去の三菱はコンセプトカーではカッコ良かった車が、実車になると急に
クオリティダウンして今ひとつになるケースが散見されました。
しかし今度の新型アウトランダーは素晴らしいです。
コンセプトカーを上回るぐらいにインテリアのクオリティを仕上げてきました。

先ずはコックピットとフロントダッシュボードです。
センター縦方向の計器コンソールに遮られるものが無い、
画期的にシンプルなホリゾンタル(水平)デザインが、実現されています。
(エアコン空気孔も見事に一体化)
そこから高い位置で後方に伸びるセンターコンソールは、
かなり未来的です。セレクターが手元に近く操作しやすそうです。
大型のナビ液晶パネルもオーソドックスで好感が持てます。
トヨタ、マツダのインテリアを羨ましく思っていたので今回は
(三菱もやればできる!)嬉しくなります。

愛車初期型アウトランダーPHEVのハンドルのデザインに
購入時から「惜しい!」と記述してきた小生としては今回の
ハンドルは溜飲が下がる思いです(笑)。ラリーで鍛えた三菱らしい
スパルタンなデザインでグリップの細かなエンボスもカッコいいです。
ナビとエアコンに関しても液晶パネルにアナログダイアルと、
フラットな物理ボタンの組み合わせでスッキリしていながら
使いやすそうです。

ハンドルの奥に12.3inch フルデジタルディスプレイ。
フロントガラス上に映る10.3inch ヘッドアップディスプレイ。
そしてダッシュボード上に9inch のナビゲーションディスプレイ。
遂に今の電動車両のトレンドをキャッチアップ出来ました!

しかもこのドライバーディスプレイのグラフィックがカッコ良過ぎます!
起動するときにワクワクするだろうな〜と想像できます。
欧州車を凌ぐ程センスが良いのでビックリ!
(最下記に動画へのリンクあり)

シートは3列が用意され(PHEVにも3列シート有りの噂も)ています。
今までは布製のスポーツシートが良い様に思っていましたが、
今回は、レザーシートがカッコいい気がします。

レザーシートの質感は、実物を見てみたいです。
日産ローグにも採用されていた、後席のブラインドがアウトランダーにも。
やはり本当に兄弟車として開発されているんだなあとわかります。
細かい点はさておいて、
途中で大胆なフェイスリフトはしたものの、インテリアは8年も
ほっておかれたアウトランダーのインテリアが、
一気に時代の最先端レベルまで改善された様な素晴らしいインテリア
だと思います。
現行車は勿論、エクリプスクロスPHEV、RAV4PHVに乗られている方も悔しくなる様な
出来栄えです。

➡︎三菱新型アウトランダー(北米版写真紹介その①エクステリア編へのリンク)

明日はその③として機能編をアップ予定です。
➡︎□Mitsubishi morters US 動画へ

➡︎□三菱新型アウトランダー第2報(デザインコンセプトは「BOLD STRIDE」(新しい一歩を踏み出せる力強さ)

➡︎□遂に公開!三菱新型アウトランダー(第1報)北米から今4月発売

➡︎□原型となるコンセプトカー:東京モーターショーでのエンゲルベルクツアラー
実に9年目となる3代目フルモデルチェンジ車が遂に北米から4月に発売されます。
(日本での発売、PHEVに関しては2月段階で未発表 各今秋、2022春との噂あり)
北米で公開された写真に動画から切り出したものを加えて紹介します。
今回はその①インテリア編です。

今回の新型アウトランダーが発表されて一番驚いたのが実はインテリアです。
エクステリアは、東京モーターショーで実際にエンゲルベルクツアラーを
見ていたので予想の範囲内と言えるかもしれません。
過去の三菱はコンセプトカーではカッコ良かった車が、実車になると急に
クオリティダウンして今ひとつになるケースが散見されました。
しかし今度の新型アウトランダーは素晴らしいです。
コンセプトカーを上回るぐらいにインテリアのクオリティを仕上げてきました。

先ずはコックピットとフロントダッシュボードです。
センター縦方向の計器コンソールに遮られるものが無い、
画期的にシンプルなホリゾンタル(水平)デザインが、実現されています。
(エアコン空気孔も見事に一体化)
そこから高い位置で後方に伸びるセンターコンソールは、
かなり未来的です。セレクターが手元に近く操作しやすそうです。
大型のナビ液晶パネルもオーソドックスで好感が持てます。
トヨタ、マツダのインテリアを羨ましく思っていたので今回は
(三菱もやればできる!)嬉しくなります。

愛車初期型アウトランダーPHEVのハンドルのデザインに
購入時から「惜しい!」と記述してきた小生としては今回の
ハンドルは溜飲が下がる思いです(笑)。ラリーで鍛えた三菱らしい
スパルタンなデザインでグリップの細かなエンボスもカッコいいです。
ナビとエアコンに関しても液晶パネルにアナログダイアルと、
フラットな物理ボタンの組み合わせでスッキリしていながら
使いやすそうです。

ハンドルの奥に12.3inch フルデジタルディスプレイ。
フロントガラス上に映る10.3inch ヘッドアップディスプレイ。
そしてダッシュボード上に9inch のナビゲーションディスプレイ。
遂に今の電動車両のトレンドをキャッチアップ出来ました!

しかもこのドライバーディスプレイのグラフィックがカッコ良過ぎます!
起動するときにワクワクするだろうな〜と想像できます。
欧州車を凌ぐ程センスが良いのでビックリ!
(最下記に動画へのリンクあり)

シートは3列が用意され(PHEVにも3列シート有りの噂も)ています。
今までは布製のスポーツシートが良い様に思っていましたが、
今回は、レザーシートがカッコいい気がします。

レザーシートの質感は、実物を見てみたいです。
日産ローグにも採用されていた、後席のブラインドがアウトランダーにも。
やはり本当に兄弟車として開発されているんだなあとわかります。
細かい点はさておいて、
途中で大胆なフェイスリフトはしたものの、インテリアは8年も
ほっておかれたアウトランダーのインテリアが、
一気に時代の最先端レベルまで改善された様な素晴らしいインテリア
だと思います。
現行車は勿論、エクリプスクロスPHEV、RAV4PHVに乗られている方も悔しくなる様な
出来栄えです。

➡︎三菱新型アウトランダー(北米版写真紹介その①エクステリア編へのリンク)

明日はその③として機能編をアップ予定です。
➡︎□Mitsubishi morters US 動画へ

➡︎□三菱新型アウトランダー第2報(デザインコンセプトは「BOLD STRIDE」(新しい一歩を踏み出せる力強さ)

➡︎□遂に公開!三菱新型アウトランダー(第1報)北米から今4月発売

➡︎□原型となるコンセプトカー:東京モーターショーでのエンゲルベルクツアラー
- 関連記事
-
-
三菱も業務提携でカーシェアリング事業を開始(アースカー社と) 2021/02/25
-
新型アウトランダー(ガソリン)発売迄の経過と来年のPHEVを予想 2021/02/24
-
待ちに待った三菱新型アウトランダー登場!(北米仕様写真紹介③ファンクション編) 2021/02/23
-
待ちに待った三菱新型アウトランダー登場!(北米仕様写真紹介②インテリア編) 2021/02/22
-
待ちに待った三菱新型アウトランダー登場!(北米仕様写真紹介①エクステリア編) 2021/02/21
-
プジョー初PHEV4輪駆動モデル「3008 GT HYBRID4」日本上陸 2021/02/20
-
新型アウトランダーのデザインコンセプトは「BOLD STRIDE」だそうです。 2021/02/19
-


