
レクサスの新型NXに、RAV4PHVのPHEV
パワートレインを積んだ初のPHEVが発売されると聞いて
これは新型アウトランダーPHEVの競合車になるな
と思いました。
NXが「前門の虎」とすれば、新型RX PHEVは、
「後門の狼」かもしれません。

レクサス RX 次期型(予想CG)
レクサスのベストセラーSUV『RX』に、いよいよプラグインハイブリッド(PHEV)が登場する。レクサスは7月、コンパクトSUVの『NX』新型にレクサス初となるPHEV「NX450h」を設定すると発表し話題となっているが、フルモデルチェンジに合わせRXにもついにPHEVが設定されるようだ。

(新型レクサスNX450h+ PHEV)
すでに「RX350h」、「RX450h+」の商標登録が確認されており、そのスペックは2.5リットル直列4気筒「Dynamic Force Engine」+モーターのハイブリッドシステム(RX350h)、2.5リットル直列4気筒「Dynamic Force Engine」+デュアルモーターのプラグインハイブリッド(RX450h+)。450h+の最高出力は300psオーバーとも噂され、EV航続距離は90kmが期待されている。
予想される次期型のデザインだが、Aピラー&Cピラーに傾斜をつけた、ワンモーションに近い未来型シルエットが有力だ。サイドは2018年の『LF-1コンセプト』譲りの張り出しと凹みを巧みに融合する洗練された立体構造に。フロントのスピンドルグリルは、上部に同色パネル、下部にはシンプルなライン、また特徴であるサイドのくの字ラインをAピラーまで伸ばした未来感たっぷりの新デザインが予想される。

(LF-1コンセプト)
またヘッドライトもグリルラインに合わせたシャープなデザインになり、ディフューザーも大胆に開口した迫力あるものになりそうだ。
レクサスRX新型のワールドプレミアは2022年前半で、日本での発売は2022年内と予想される。
➡︎□元記事に
これは強敵です。
NXよりも一段大出力のPHEVパワートレインが搭載されるかもしれません。
そうなると新型アウトランダーPHEVにとっては嫌な、レクサスの
PHEVコンビの挟み撃ちです。
電動車の価値は単純なモーターのパワーだけではありません。
こうなると一層新型アウトランダーPHEVのパワートレインとSーAWCの
完成度の高さに期待したくなります。
又既に既述しましたがレクサスNX450h+が700万円以上するので、
RX450h+は800万円に達すると予想されます。
そうなると、新型アウトランダーPHEVの上位モデルが500万円台というのは
相当お値打ちなのでは?と個人的には思います。

➡︎新型アウトランダーPHEVにとって前門の虎新型レクサスNX450h+PHEV
パワートレインを積んだ初のPHEVが発売されると聞いて
これは新型アウトランダーPHEVの競合車になるな
と思いました。
NXが「前門の虎」とすれば、新型RX PHEVは、
「後門の狼」かもしれません。

レクサス RX 次期型(予想CG)
レクサスのベストセラーSUV『RX』に、いよいよプラグインハイブリッド(PHEV)が登場する。レクサスは7月、コンパクトSUVの『NX』新型にレクサス初となるPHEV「NX450h」を設定すると発表し話題となっているが、フルモデルチェンジに合わせRXにもついにPHEVが設定されるようだ。

(新型レクサスNX450h+ PHEV)
すでに「RX350h」、「RX450h+」の商標登録が確認されており、そのスペックは2.5リットル直列4気筒「Dynamic Force Engine」+モーターのハイブリッドシステム(RX350h)、2.5リットル直列4気筒「Dynamic Force Engine」+デュアルモーターのプラグインハイブリッド(RX450h+)。450h+の最高出力は300psオーバーとも噂され、EV航続距離は90kmが期待されている。
予想される次期型のデザインだが、Aピラー&Cピラーに傾斜をつけた、ワンモーションに近い未来型シルエットが有力だ。サイドは2018年の『LF-1コンセプト』譲りの張り出しと凹みを巧みに融合する洗練された立体構造に。フロントのスピンドルグリルは、上部に同色パネル、下部にはシンプルなライン、また特徴であるサイドのくの字ラインをAピラーまで伸ばした未来感たっぷりの新デザインが予想される。

(LF-1コンセプト)
またヘッドライトもグリルラインに合わせたシャープなデザインになり、ディフューザーも大胆に開口した迫力あるものになりそうだ。
レクサスRX新型のワールドプレミアは2022年前半で、日本での発売は2022年内と予想される。
➡︎□元記事に
これは強敵です。
NXよりも一段大出力のPHEVパワートレインが搭載されるかもしれません。
そうなると新型アウトランダーPHEVにとっては嫌な、レクサスの
PHEVコンビの挟み撃ちです。
電動車の価値は単純なモーターのパワーだけではありません。
こうなると一層新型アウトランダーPHEVのパワートレインとSーAWCの
完成度の高さに期待したくなります。
又既に既述しましたがレクサスNX450h+が700万円以上するので、
RX450h+は800万円に達すると予想されます。
そうなると、新型アウトランダーPHEVの上位モデルが500万円台というのは
相当お値打ちなのでは?と個人的には思います。

➡︎新型アウトランダーPHEVにとって前門の虎新型レクサスNX450h+PHEV
- 関連記事
-
-
日本のEV化推進は可能「自動車保有者の7割が戸建て住まい」 2021/08/30
-
爆発的な成長の中国EVの課題は「バッテリー自体の爆発」?笑) 2021/08/28
-
ロンドンタクシーの会社が作ったPHEVキャンピングカーが素敵 2021/08/27
-
新型アウトランダーPHEVに「後門の狼」、レクサスRX にもPHEV登場か!? 2021/08/26
-
新型アウトランダーPHEVの兄弟車、日産新型エクストレイルについてまとめ 2021/08/23
-
日本電産、台湾・鴻海とEV用モーター製造合弁検討?! 2021/08/19
-
EV、PHEVのバッテリーはいつまでもつ? 寿命を決める温度管理 2021/08/17
-


