
新型アウトランダー(ガスランダー)が、北米で女性だけのラリーに
参戦しています。
砂漠の中を走る「ラリーアートランダー」とっても素敵です!
三菱自動車の米国部門は10月7~16日、米国で開催中の女性だけで競うラリーレイドの「Rebelle Rally」に、新型『アウトランダー』で参戦している。参戦車両の写真と改造点が公表された。

◆3年連続でRebelle Rallyに参戦
同ラリーは、米国ネバダ州、アリゾナ州、カリフォルニア州の砂漠地帯を舞台に、今年は8日間で2500km以上を走破するラリーレイドだ。2016年に開始された同ラリーには、「4×4」とクロスオーバー車の「X-Cross」の2つのクラスがある。2020年からは電動車も出走可能となり、EVやハイブリッド車、PHVが参加できる。

同ラリーでは、電子機器の使用を禁止している。スマートフォンやタブレット端末、パソコン、GPSは使えない。参加者は地図と方位計を頼りに、コースに設けられた複数のチェックポイントを通過することが求められる。
三菱自動車の米国部門は、米国でのブランドの40周年を祝う目的で、3年連続でRebelle Rallyに参戦している。
◆アルミ製スキッドプレートを装着し最低地上高を引き上げ
三菱自動車の米国部門は、Rebelle Rally参戦にあたって、新型アウトランダーに若干の変更を施した。タイヤはBFGoodrichのオールテレーン「T / AKO2」で、サイズは265/6018。ビジョンホイールのマットグレー塗装の「モナコ」を組み合わせた。
前後サスペンションには、カスタムリフトキットを取り付けて、およそ25mm最低地上高を引き上げた。エンジンや駆動コンポーネント、冷却システムなどを保護するためにアルミ製スキッドプレートを装着する。三菱純正アクセサリーのルーフラックとバスケットが追加された。
室内には、12ボルト駆動の冷凍冷蔵庫、クイックリリース機能付きの消火器、ラリーコンピューター、スピードセンサーを装備する。荷室には、スペアタイヤや工具、ラリー用パーソナルギアなどを固定するためのフックも追加されている。
また、車体には、特別なラッピングが施された。2001年のダカールラリーを、女性として初めて制したユタ・クラインシュミット選手が駆った『パジェロ』をモチーフとし、20年前の歴史的なダカールラリーの勝利に敬意を表すのが目的だ。ユタ・クラインシュミット選手は、ダカールラリーで勝利した唯一の女性でもある。

(パリダカでのクラインシュミット女史)
◆2.5リットルエンジンや三菱独自の「S-AWC」は市販車と同じ
これ以外は、Rebelle Rally参戦車両は、新型アウトランダーの市販モデルと変わらない。ルノー日産三菱アライアンスが新開発したプラットフォームに、2.5リットル直列4気筒ガソリンエンジン(最大出力181hp/6000rpm、最大トルク25kgm/3600rpm)を組み合わせる。最大出力は従来型に対して8.9%引き上げながら、燃費は2.6%改善しているという。トランスミッションは8速スポーツモード付きのCVTだ。

ラリーから派生した三菱独自の「S-AWC」(スーパー・オール・ホイール・コントロール)システムも採用している。新開発の「ドライブモードセレクター」により、6種類のモードが切り替えられ、パフォーマンスとグリップを走行条件に合わせて調整し、オンロードとオフロードのパフォーマンスを追求している。
➡□元記事に
素晴らしいです。
砂漠を走る新型ガスランダー様になってます。
このクルマ本当にラリー仕様がよく似合います。
今後もカスタムカーの登場が期待できますね。
どうやらワンくんも同乗している様です。
ちなみに同ラリーには日産フロンティアチームも出走しています。
日産自動車は10月1日(現地時間)、女性ドライバーだけで競われる「Rebelle Rally 2021」に参戦する新型「フロンティア」の画像を公開した。

サンディエゴの「ニッサン・デザイン・アメリカ」でラリー参戦用にワンオフで製作された2022年型フロンティア PRO-4Xは、1980年代の日産ハードボディ・チャンピオン・オフロードレーサーにインスパイアされた赤・白・青のアイコニックなボディラッピングに加えて、ニスモ製「4インチライト」「パフォーマンスエグゾースト」「サスペンションキット」「AXISホイール」など、さまざまなニスモ製パーツを装着。

➡︎□元記事に
是非同じアライアンスで競い合って良い成績を期待したいです。
そして来年には是非PHEVで参加して欲しいものです。
電動車両の走行データが市販車に活かされます。

➡︎□新型アウトランダー レベルラリー参戦発表

➡︎□三菱ラリーアート復活の背景とは?山本氏

➡︎□祝米女性ラリーでアウトランダーPHEV3位に!
参戦しています。
砂漠の中を走る「ラリーアートランダー」とっても素敵です!
三菱自動車の米国部門は10月7~16日、米国で開催中の女性だけで競うラリーレイドの「Rebelle Rally」に、新型『アウトランダー』で参戦している。参戦車両の写真と改造点が公表された。

◆3年連続でRebelle Rallyに参戦
同ラリーは、米国ネバダ州、アリゾナ州、カリフォルニア州の砂漠地帯を舞台に、今年は8日間で2500km以上を走破するラリーレイドだ。2016年に開始された同ラリーには、「4×4」とクロスオーバー車の「X-Cross」の2つのクラスがある。2020年からは電動車も出走可能となり、EVやハイブリッド車、PHVが参加できる。

同ラリーでは、電子機器の使用を禁止している。スマートフォンやタブレット端末、パソコン、GPSは使えない。参加者は地図と方位計を頼りに、コースに設けられた複数のチェックポイントを通過することが求められる。
三菱自動車の米国部門は、米国でのブランドの40周年を祝う目的で、3年連続でRebelle Rallyに参戦している。
◆アルミ製スキッドプレートを装着し最低地上高を引き上げ
三菱自動車の米国部門は、Rebelle Rally参戦にあたって、新型アウトランダーに若干の変更を施した。タイヤはBFGoodrichのオールテレーン「T / AKO2」で、サイズは265/6018。ビジョンホイールのマットグレー塗装の「モナコ」を組み合わせた。
前後サスペンションには、カスタムリフトキットを取り付けて、およそ25mm最低地上高を引き上げた。エンジンや駆動コンポーネント、冷却システムなどを保護するためにアルミ製スキッドプレートを装着する。三菱純正アクセサリーのルーフラックとバスケットが追加された。
室内には、12ボルト駆動の冷凍冷蔵庫、クイックリリース機能付きの消火器、ラリーコンピューター、スピードセンサーを装備する。荷室には、スペアタイヤや工具、ラリー用パーソナルギアなどを固定するためのフックも追加されている。
また、車体には、特別なラッピングが施された。2001年のダカールラリーを、女性として初めて制したユタ・クラインシュミット選手が駆った『パジェロ』をモチーフとし、20年前の歴史的なダカールラリーの勝利に敬意を表すのが目的だ。ユタ・クラインシュミット選手は、ダカールラリーで勝利した唯一の女性でもある。

(パリダカでのクラインシュミット女史)
◆2.5リットルエンジンや三菱独自の「S-AWC」は市販車と同じ
これ以外は、Rebelle Rally参戦車両は、新型アウトランダーの市販モデルと変わらない。ルノー日産三菱アライアンスが新開発したプラットフォームに、2.5リットル直列4気筒ガソリンエンジン(最大出力181hp/6000rpm、最大トルク25kgm/3600rpm)を組み合わせる。最大出力は従来型に対して8.9%引き上げながら、燃費は2.6%改善しているという。トランスミッションは8速スポーツモード付きのCVTだ。

ラリーから派生した三菱独自の「S-AWC」(スーパー・オール・ホイール・コントロール)システムも採用している。新開発の「ドライブモードセレクター」により、6種類のモードが切り替えられ、パフォーマンスとグリップを走行条件に合わせて調整し、オンロードとオフロードのパフォーマンスを追求している。
➡□元記事に
素晴らしいです。
砂漠を走る新型ガスランダー様になってます。
このクルマ本当にラリー仕様がよく似合います。
今後もカスタムカーの登場が期待できますね。
どうやらワンくんも同乗している様です。
ちなみに同ラリーには日産フロンティアチームも出走しています。
日産自動車は10月1日(現地時間)、女性ドライバーだけで競われる「Rebelle Rally 2021」に参戦する新型「フロンティア」の画像を公開した。

サンディエゴの「ニッサン・デザイン・アメリカ」でラリー参戦用にワンオフで製作された2022年型フロンティア PRO-4Xは、1980年代の日産ハードボディ・チャンピオン・オフロードレーサーにインスパイアされた赤・白・青のアイコニックなボディラッピングに加えて、ニスモ製「4インチライト」「パフォーマンスエグゾースト」「サスペンションキット」「AXISホイール」など、さまざまなニスモ製パーツを装着。

➡︎□元記事に
是非同じアライアンスで競い合って良い成績を期待したいです。
そして来年には是非PHEVで参加して欲しいものです。
電動車両の走行データが市販車に活かされます。

➡︎□新型アウトランダー レベルラリー参戦発表

➡︎□三菱ラリーアート復活の背景とは?山本氏

➡︎□祝米女性ラリーでアウトランダーPHEV3位に!
- 関連記事
-
-
三菱 新旧アウトランダーPHEV諸元比較 全てにレベルアップ! 2021/10/30
-
三菱新型アウトランダーPHEV無事公式発表、発売は12月16日(木) 2021/10/29
-
いよいよ本日12:30〜新型アウトランダーPHEVのオンライン発表会開催! 2021/10/28
-
新型アウトランダー(ガソリン)、北米「Rebelle Rally」に参戦 2021/10/27
-
三菱新型アウトランダーPHEV、カタログ(&アクセサリーカタログ)をゲットしました!、 2021/10/25
-
三菱 新型アウトランダーPHEV 28日以降は、実車をディーラーさんで見れるところも! 2021/10/24
-
新型アウトランダーPHEV(22型)の予約をメーカーに入れてもらいました! 2021/10/23
-


