
今年日本でも発売される新型日産エクストレイルは、新型アウトランダーとCMF-CD3
プラットフォームを共用する兄弟車です。三菱のPHEVパワートレインの移植も遅れて
追加発売される計画も既に公表されています。
一方で欧州でも人気だったアウトランダーPHEVは、新型の欧州での発売*を凍結しています。
アライアンスのルノーとの間に戦略エリアを明確にしたからです。(*ルノーOEM除)
そこで、欧州でのこのクラスのSUV、そしてPHEVの穴を埋めるのが、
この新生「ルノー オーストラル」になるのだと思われます。
ルノーが開発中の新型SUV「オーストラル(Austral)」の公式画像が公開された。現行モデルのカジャーの後継車種となる見込みで、開発の最終段階に入っていることがわかる。
公開されたプロトタイプには、新しいルノーのロゴが目を引くカラーリングが施されている。ルノーによると、このモデルは今後、100台のテスト車両による計200万kmのテスト走行が行われるという。

テストはフランス、スペイン、ドイツ、ルーマニアで行われ、900人のドライバーが一般道を60万km、サーキットを140万km走行し、新開発のCMF-CD3プラットフォームの調整点を探る。また、防音性やサスペンションの快適性、改良されたパワートレインもテストされる。
正式発表は今春を予定。ルノーは、「南国の活気と熱気、自然の静けさと喜び、そして広大な空間が無限の可能性を感じさせる」と述べている。
欧州ではこれまでにもカモフラージュされたプロトタイプが目撃されており、ルノー・メガーヌEテック・エレクトリックと同様、新時代のデザイン理念を示すべく新しいスタイリングが採用されることがわかっている。
プロトタイプでは、スリムなLEDヘッドライト、コンケーブ状のグリルデザイン、完全に形を変えて再配置されたエアインテークが確認できる。外観だけでなく、インテリアの質感向上、最新技術の搭載、選択肢豊富なパワートレイン設定などが期待される。

2015年から販売され、2019年にフェイスリフトを受けた現行モデルのカジャーは、依然として欧州で最も売れているSUVの1つだ。ルノーは後継車種でも同様の商品力を維持するため、デザイン責任者のローレンス・ヴァン・デン・アッカーの下で進行中の「インテリア革命」に沿ってインテリアを刷新する予定だ。
斬新な配置のタッチスクリーン(最上級モデルでは大型で縦長)を中心に、クラストップの素材品質とクリーンなデザインを追求するという。アンビエントライトや上質なトリムなど、高級感を演出するための装備も期待できる。

オーストラルに採用されるプラットフォームは、日産キャシュカイにも採用されているCMF-Cプラットフォームの最新版だ。通常のエンジン車に加え、プラグイン・ハイブリッド仕様やマイルド・ハイブリッド仕様も用意されるだろう。
キャシュカイに搭載される「eパワー」は、日産車に限定されるようだ。オーストラルでは、キャプチャーと同じEテックが採用され、1.6Lガソリンエンジンに電気モーターと9.8kWhバッテリーを組み合わせる。約160psを発揮し、燃費は80km/lと謳われている。
詳細については春頃の発表を待ちたい。
➡︎□元記事に
どうやら、新型カジャーは発売されず、カジャー後継車種として、
新生SUVとして「オーストラル」が発売される様です。
日産のeパワーは載らないとのことですが、
是非三菱のPHEVパワートレインは使って欲しいものです。
但し、当初載せるのが1.6LHV Eテックと言うことは、
少し三菱アウトランダーのパワートレインは大きすぎるのかもしれません。
次期新型三菱エクリプスクロス用のダウンサイズPHEVパワートレインが
開発されるならばそれくらいが適すのでしょうか?。
どうも日産、ルノー、三菱のSUVグローバル戦略は、
共通のプラットフォームは使用するものの、載せるパワートレインと
車種及びそのランクに各社の思惑が異なるので、統一して見れないという
難しさがあります。
これは公式発表を待ちましょう。
欧州の十万台を超える旧型アウトランダーPHEVオーナー
の皆さんは、日本の新型アウトランダーPHEVをネットで見て
羨ましがっていると思いますが、アライアンスの約束で発売できないのは
何とも残念。

(現行ルノーカジャー)

(2021年記述 新型カジャー?スパイショット))
➡︎□ルノーカジャー新型は新型アウトランダーの兄弟車か?2021年7月記述

(こちらは日産キャシュカイ)


➡︎□日産エクストレイルPHEV 2022年12月発売か?

➡︎□2019年記述 アウトランダーPHEV世界累計販売台数20万台突破
プラットフォームを共用する兄弟車です。三菱のPHEVパワートレインの移植も遅れて
追加発売される計画も既に公表されています。
一方で欧州でも人気だったアウトランダーPHEVは、新型の欧州での発売*を凍結しています。
アライアンスのルノーとの間に戦略エリアを明確にしたからです。(*ルノーOEM除)
そこで、欧州でのこのクラスのSUV、そしてPHEVの穴を埋めるのが、
この新生「ルノー オーストラル」になるのだと思われます。
ルノーが開発中の新型SUV「オーストラル(Austral)」の公式画像が公開された。現行モデルのカジャーの後継車種となる見込みで、開発の最終段階に入っていることがわかる。
公開されたプロトタイプには、新しいルノーのロゴが目を引くカラーリングが施されている。ルノーによると、このモデルは今後、100台のテスト車両による計200万kmのテスト走行が行われるという。

テストはフランス、スペイン、ドイツ、ルーマニアで行われ、900人のドライバーが一般道を60万km、サーキットを140万km走行し、新開発のCMF-CD3プラットフォームの調整点を探る。また、防音性やサスペンションの快適性、改良されたパワートレインもテストされる。
正式発表は今春を予定。ルノーは、「南国の活気と熱気、自然の静けさと喜び、そして広大な空間が無限の可能性を感じさせる」と述べている。
欧州ではこれまでにもカモフラージュされたプロトタイプが目撃されており、ルノー・メガーヌEテック・エレクトリックと同様、新時代のデザイン理念を示すべく新しいスタイリングが採用されることがわかっている。
プロトタイプでは、スリムなLEDヘッドライト、コンケーブ状のグリルデザイン、完全に形を変えて再配置されたエアインテークが確認できる。外観だけでなく、インテリアの質感向上、最新技術の搭載、選択肢豊富なパワートレイン設定などが期待される。

2015年から販売され、2019年にフェイスリフトを受けた現行モデルのカジャーは、依然として欧州で最も売れているSUVの1つだ。ルノーは後継車種でも同様の商品力を維持するため、デザイン責任者のローレンス・ヴァン・デン・アッカーの下で進行中の「インテリア革命」に沿ってインテリアを刷新する予定だ。
斬新な配置のタッチスクリーン(最上級モデルでは大型で縦長)を中心に、クラストップの素材品質とクリーンなデザインを追求するという。アンビエントライトや上質なトリムなど、高級感を演出するための装備も期待できる。

オーストラルに採用されるプラットフォームは、日産キャシュカイにも採用されているCMF-Cプラットフォームの最新版だ。通常のエンジン車に加え、プラグイン・ハイブリッド仕様やマイルド・ハイブリッド仕様も用意されるだろう。
キャシュカイに搭載される「eパワー」は、日産車に限定されるようだ。オーストラルでは、キャプチャーと同じEテックが採用され、1.6Lガソリンエンジンに電気モーターと9.8kWhバッテリーを組み合わせる。約160psを発揮し、燃費は80km/lと謳われている。
詳細については春頃の発表を待ちたい。
➡︎□元記事に
どうやら、新型カジャーは発売されず、カジャー後継車種として、
新生SUVとして「オーストラル」が発売される様です。
日産のeパワーは載らないとのことですが、
是非三菱のPHEVパワートレインは使って欲しいものです。
但し、当初載せるのが1.6LHV Eテックと言うことは、
少し三菱アウトランダーのパワートレインは大きすぎるのかもしれません。
次期新型三菱エクリプスクロス用のダウンサイズPHEVパワートレインが
開発されるならばそれくらいが適すのでしょうか?。
どうも日産、ルノー、三菱のSUVグローバル戦略は、
共通のプラットフォームは使用するものの、載せるパワートレインと
車種及びそのランクに各社の思惑が異なるので、統一して見れないという
難しさがあります。
これは公式発表を待ちましょう。
欧州の十万台を超える旧型アウトランダーPHEVオーナー
の皆さんは、日本の新型アウトランダーPHEVをネットで見て
羨ましがっていると思いますが、アライアンスの約束で発売できないのは
何とも残念。

(現行ルノーカジャー)

(2021年記述 新型カジャー?スパイショット))
➡︎□ルノーカジャー新型は新型アウトランダーの兄弟車か?2021年7月記述

(こちらは日産キャシュカイ)


➡︎□日産エクストレイルPHEV 2022年12月発売か?

➡︎□2019年記述 アウトランダーPHEV世界累計販売台数20万台突破
- 関連記事
-
-
ブレードランナーのスピナー登場?キャデラックのEVコンセプトカー「インナースペース」 2022/02/23
-
三菱が次に追求すべきは、インホイールモーター採用によるクアッド(4)モーター化か? 2022/02/09
-
EVバッテリーの行方はハイエンドは全固体化、ローエンドが廉価リチウムイオンへ?。 2022/02/07
-
新型アウトランダーの兄弟車か?ルノー新型SUV「オーストラル」PHEVも発売? 2022/02/03
-
「ニッサン EVテクノロジービジョン」(全固体電池)によるEVコンセプトカー3台に注目 2022/01/11
-
ソニーが本格的なEV事業を検討 クルマでPS5ができる? 2022/01/09
-
登録車両の95%が電動車両!驚きのEV先進国ノルウェー 2022/01/06
-


