fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

三菱の、新型軽EVとラリーアートコンセプトの写真公開

遂に期待の三菱(日産と共同開発)新軽EV及び、
ラリーアートコンセプトカーの写真が公開されました。



三菱自動車は、1月14日から16日まで幕張メッセで開催される「 東京オートサロン2022」に出展、新型軽EVおよびラリーアートブランドのコンセプトカーを世界初披露する。

●三菱K-EVコンセプト Xスタイル

●K-EVコンセプト Xスタイル

2022年度初頭に発売を予定している新型軽EVのコンセプトカー。取り回しがよく運転しやすい軽自動車の魅力と、滑らかで力強い加速と静かで上質な乗り心地というEVの魅力に加え、先進の運転支援機能やコネクティッド機能を装備。環境に配慮した安心・安全で快適な新世代の軽EVとしている。

外観は、アクティブなSUVテイストのスタイリングに、クリーンかつソリッドなイメージのマットブルーのボディカラーと、EVのモーターコイルをイメージしたカッパーのルーフ色の2トーンカラーの組み合わせ。フロントバンパー、ボディサイド、リヤゲートには「X」のロゴ。この「X」は、軽ハイトワゴンにSUVテイストのスタイリングを掛け合わせたこと、さらにEVの魅力を掛け合わせたことを象徴している。

三菱●ヴィジョン ラリーアート コンセプト 東京オートサロン


●ヴィジョン ラリーアート コンセプト

三菱自動車のエンジニアリング技術とクルマづくりにかける情熱を結集し、プレミアムで圧倒的な存在感のスタイリングとすることで、新しいラリーアートの可能性を表現。また、様々な天候や路面でも安心して快適に楽しめる三菱自動車らしい走りをさらに磨き上げた。

重厚感があり機能美を感じさせる前後バンパーと大きく張り出した前後オーバーフェンダーによってボリュームのある筋肉質で力強いフォルムを実現。ラジエーターシャッター付きのフロントグリル、レーシーな印象を与える大型リヤディフューザーによってスポーティさを際立たせている。ボディカラーは光の当たり方によってブルーのハイライトが浮かびあがる特殊な加工を施したマットブラックを採用。見る角度によって多面的で奥深い表情を見せ、プレミアムな印象を与える。

また、ワイドトレッドとして22インチの大径ホイール&タイヤを装着。さらに強力なモータートルクに見合った制動性能を発揮する大径ブレーキディスクと対向6ポットキャリパーを採用し、「走る」「曲がる」「止まる」のレベルを一段と高めている。

三菱 アウトランダー ラリーアートスタイル 三菱 エクリプス クロス ラリーアートスタイル三菱 アウトランダー ワイルドアドベンチャースタイル
(このホイールも素敵です フェンダー張り出しがすごいのがわかります)


●アウトランダー ラリーアートスタイル、エクリプス クロス ラリーアートスタイル

ラリーアートアクセサリーを装着し、自分らしい走りやスタイリングを求めるユーザーに特別なワクワク感を提案する。ボディカラーは上質で高輝度なホワイトダイヤモンドとし、フロント、サイド、リヤのガーニッシュやテールゲートスポイラーにレッドのアクセントカラーを施し、スポーティな印象とした。

また三菱自動車らしさを印象付ける「Ralliart」ロゴ入りのサイドデカールとマッドフラップを装着し、ラリーアートの走りにかける情熱を表現。アルミホイールをブラックとすることで足元を引き締めた。



●デリカD:5 タフ×タフ

アフターパーツメーカーの多彩なパーツとラリーアートアクセサリーを装着することで、デリカD:5が持つ「タフさ(Tough)」をさらに強調するオフロード仕様として提案する。

ブラックマイカのボディにマットブラックのフロントグリルとフェンダーガーニッシュを装着してブラックで統一。さらにラリーアートアクセサリーであるレッドのドアミラーやフォグランプガーニッシュをアクセントとして装着した。さらにショックアブソーバーとスプリングを変更してリフトアップ。16インチアルミホイール&オールテレーンタイヤを採用し、フロントガード、リヤガード、マッドフラップを装着することでタフなオフロードスタイルを表現している。

また、2~3列目をフルフラットにするベッドキットや、クルマでテント泊ができるルーフラック&テントなどにより、アクティブでタフなオフロード&キャンプスタイルとしている。
三菱 アウトランダー ワイルドアドベンチャースタイル 三菱 デリカD:5 タフ×タフ

●アウトランダー ワイルドアドベンチャースタイル

三菱自動車の純正アクセサリーと老舗アウトドアブランド「ogawa」とのコラボレーションにより、アウトドアレジャーを満喫できる仕様として提案する。

ボディカラーは光の当たり方によって多彩な輝きを放つブラックダイヤモンド。フロント、サイド、リヤのガーニッシュとリヤスポイラーによってスポーティな装いとし、サイドバー、リヤバンパープロテクター、マッドガードによってSUVのタフさを強調した。ベースキャリアやトレーラーヒッチメンバー、ogawaとコラボレーションした純正アクセサリーのキャンプ用品により、ワイルドなキャンプスタイルとしている。
三菱 ミニキャブ・ミーブ B-レジャースタイル

●ミニキャブ・ミーブ B-レジャースタイル

平日は移動式オフィスとして、休日はソロキャンプを楽しめる、EVならではの給電機能を活用したプライベートからビジネスまで快適に楽しめる仕様として提案する。

森林やキャンプ場をイメージさせるモスグリーンのボディカラーとアイボリーのルーフ色の2トーンカラーとし、ボディサイドにはEVを象徴する電源プラグやテントやデスクのデカールをあしらい、その世界観を表現している。

カーサイドタープやキャンプ用テーブル、ソファなどのキャンプ用品を装備することで、アウトドアスタイルとした。またリヤスペースをフルフラットとして居住性を高め、テレワークに必要なテーブルや座椅子、ラグマットなどを装備することで、プライベートな空間を演出。さらに、駆動用バッテリーの電力を利用できる「ミーブ・パワーボックス」を活用すれば、電気ケトルやコーヒーメーカー、パソコンなどの電化製品を屋外でも使用可能。快適性と利便性を兼ね備えたアクティブなビジネス&レジャースタイルとしている。
➡︎□元記事に




良いですね♪新軽EVを含む、例年にない多くのカスタムカーが出展されました。
三菱元気が出てきた証です。ちょっとづつ感想を、、

●K-EVコンセプト Xスタイル
●三菱K-EVコンセプト Xスタイル ekクロス アウトランダーPHEV
これって車名も「ek」でなくて「KーEV」になったという事でしょうか?詳細不明
一方でデザインはかなり「ek クロス」踏襲です。
フォグランプの形状が角型になり、アウトランダーとの兄弟感が強まりました。
個人的にはもう少し「EVだぞ感」がエクステリアにも出て欲しかったです。
クロスでない方にも期待しましょう。


●ヴィジョン ラリーアート コンセプト
三菱●ヴィジョン ラリーアート コンセプト 東京オートサロン
今回個人的に一番の注目車両がこの「ヴィジョン ラリーアート コンセプト」です。
蓋を開けてみるとアウトランダーPHEVだったわけですが、超カッコいいです。
グリルは「エンゲルベルクツアラー」ばりの樹脂カバー付きです、その下がラジエーターシャッターでしょうか?
東京モーターショー2019 三菱エンゲルベルクツアラーPHEV 次期アウトランダーPHEV
➡︎□三菱エンゲルベルクツアラー コンセプト

[リアディフューザーは車体床下の気流を後方に拡散し、車体底面を強制的に負圧にすることで車体後部にダウンフォースを発生させる]という効果があるらしいです。機能美を感じます。
あっさりしているアウトランダーPHEVのリアが急に攻撃的に見えます。

三菱●ヴィジョン ラリーアート コンセプト 東京オートサロン

あえて「アウトランダーPHEV」のカスタムカーでは無く、
別の車名がついている理由は何だろうと考えました。
22インチタイヤを履いていることもありますが、三菱もしかして
北米用にアウトランダーの上位機種(商標があるものとしてはパジェロ デューククロス)
として高出力、大型化車を発売する計画があるのでは?と疑ってしまいました。
日産がコモンモジュールCを使って、エクストレイル(米国ローグ)とムラーノ(キャシュカイ)
を作り分けているのに対応する考えです。
三菱●ヴィジョン ラリーアート コンセプト 東京オートサロン
(ホイールがカッコいい&フェンダーの張り出しが凄い)

三菱GT-PHEV consept パジェロduke cross アウトランダーPHEV

➡︎□三菱パジェロデューククロス過去記事に


●アウトランダー ワイルドアドベンチャースタイル
●アウトランダー ラリーアートスタイル
三菱 アウトランダー ワイルドアドベンチャースタイル ラリーアートスタイル
新型アウトランダーPHEVは、ogawa のベースキャリアを載せると
キャンプ対応アウトドアスタイルに、
一方でラリーアートのカスタムパーツを付けると(特に赤い差し色を入れるとちょっとnismo やTRDっぽい)
急にラリースポーツ仕様になります。
このクルマ、デザインが非常にスクエア直線で構成されているのでカスタマイズしやすい
、そしてしがいのあるクルマなのかもしれません。
クルマ自体が売れているので、三菱が純正アートワークパーツを発売してくれる可能性も
高いと考えます。期待しましょう。

そういう意味で、将来ラリーアート風や、キャンパー風などのカスタムを
考えていらっしゃる御仁は、今のカスタムパーツ(スポーティパッケージ等)装着は、
ちょっとだけ待っておいた方が良いかもしれませんね。
三菱 アウトランダー ワイルドアドベンチャースタイル ラリーアートスタイル
(このパーツはかなりきてる!)
ちなみに実物を見に行きたいところですが、今年の幕張メッセはオミクロン株リスクに
突入するようなものなので自粛してジャーナリストの方の報告で我慢しようと思っています。

三菱ラリーアート復活第1弾 パジェロスポーツ トライトン ラリーアート特別仕様車 バンコク

➡︎□三菱ラリーアート第一弾はタイから登場

東京オートサロン2022 三菱自動車 軽EV ラリーアートコンセプト

➡︎□東京オートサロン2022 三菱ブース展示車第一報
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する