
今回の東京オートサロン2022は、
三菱非常に精力的な展示車を用意したと言えるでしょう。
その象徴がこの「ヴィジョンラリーアートコンセプト」です。
三菱自動車は1月14日、東京オートサロン2022でモータースポーツブランド『ラリーアート』が開発したパーツを『アウトランダーPHEV』に装着した『ヴィジョンラリーアートコンセプト』
を世界初公開した。

三菱自動車の商品広報担当マネージャーを務める川本裕介氏はヴィジョンラリーアートコンセプトについて「今後ラリーアートが目指していきたい可能性のひとつを探るコンセプトカーで、電動技術と四輪制御技術という三菱自動車の強みを活かしながら、最大限の走りを追求した」と解説する。

ヴィジョンラリーアートコンセプトはブラックマットの専用ボディーカラーが施され、フロントにはワイドで張り出した専用バンパーを始め、シャッターグリル、デュフューザーを装着、サイドは張り出したフェンダーに加え、「砂埃を上げて走っていくラリーシーンを現代的な解釈でデジタライズしたデザイン」(川本氏)のサイドデカールが施されている。

また足回りは「22インチ大径タイヤ&ホイールを装着するとともに、ブレンボの6ポッドを採用しブレーキ性能を強化している」という。

ヴィジョンラリーアートコンセプトはあくまでもコンセプトカーのためパーツの市販化の予定はないとのことだが、三菱のブースではタイに続いて日本市場でも3月から復活するラリーアートのパーツを施した2台のモデルも展示されている。

➡︎□元記事に
これは素敵です。
このままのパーツ及び仕様の市販はないようですが、
人気が確認できた場合は、コンセプトを反映したパーツの
発売も検討されるかもしれません。

➡︎□三菱ラリーアート復活の狙い
個人的には白、赤、黒の3色を使ったいわゆる「ラリーアートデザイン」も
素敵ですが、この配色は往年のランエボなどスポーツ仕様車との相性が際立ちます。
少々日産nismoや、トヨタTRDの様な王道スポーツデザインの既視感が漂います。
一方でこのヴィジョンラリーアートのデザインは白、赤を禁じて、
マットブラック、金属部もあえての艶消しでメチャクチャカッコいいです。
「RALLY Ⅲ Ⅲ ART」の「Ⅲ Ⅲ」部分の赤、朱色すら、モノトーンメタルに
変更されてグリルにうま込まれています。
これは三菱のSUVやアウトドア仕様車との相性が非常に良い様に思います。
今後三菱が指向する、四輪駆動SUV、電動車両を飾る「新時代ラリーアート」
の方向性としては、非常に素晴らしいと思いました。
個人としても愛車をカスタムする時に、
発売が決まった「スポーツラリーアート」方向で進めるか、
今後提案が期待できる「ヴィジョンラリーアート」方向を待つか、、
そんな妄想すら期待させます。

3月には白赤黒のラリーアートパーツが先ずは発売される様ですが、
是非「新時代ラリーアート」デザインのパーツも発売して欲しいです。
三菱素晴らしい提案の今年の東京オートサロン2022です。

➡︎□三菱「eーEvolution コンセプト」(東京モーターショー小生撮影)

➡︎□三菱エンゲルベルクツアラーのグリル(小生東京モーターショーで撮影)

三菱非常に精力的な展示車を用意したと言えるでしょう。
その象徴がこの「ヴィジョンラリーアートコンセプト」です。
三菱自動車は1月14日、東京オートサロン2022でモータースポーツブランド『ラリーアート』が開発したパーツを『アウトランダーPHEV』に装着した『ヴィジョンラリーアートコンセプト』
を世界初公開した。

三菱自動車の商品広報担当マネージャーを務める川本裕介氏はヴィジョンラリーアートコンセプトについて「今後ラリーアートが目指していきたい可能性のひとつを探るコンセプトカーで、電動技術と四輪制御技術という三菱自動車の強みを活かしながら、最大限の走りを追求した」と解説する。

ヴィジョンラリーアートコンセプトはブラックマットの専用ボディーカラーが施され、フロントにはワイドで張り出した専用バンパーを始め、シャッターグリル、デュフューザーを装着、サイドは張り出したフェンダーに加え、「砂埃を上げて走っていくラリーシーンを現代的な解釈でデジタライズしたデザイン」(川本氏)のサイドデカールが施されている。

また足回りは「22インチ大径タイヤ&ホイールを装着するとともに、ブレンボの6ポッドを採用しブレーキ性能を強化している」という。

ヴィジョンラリーアートコンセプトはあくまでもコンセプトカーのためパーツの市販化の予定はないとのことだが、三菱のブースではタイに続いて日本市場でも3月から復活するラリーアートのパーツを施した2台のモデルも展示されている。

➡︎□元記事に
これは素敵です。
このままのパーツ及び仕様の市販はないようですが、
人気が確認できた場合は、コンセプトを反映したパーツの
発売も検討されるかもしれません。

➡︎□三菱ラリーアート復活の狙い
個人的には白、赤、黒の3色を使ったいわゆる「ラリーアートデザイン」も
素敵ですが、この配色は往年のランエボなどスポーツ仕様車との相性が際立ちます。
少々日産nismoや、トヨタTRDの様な王道スポーツデザインの既視感が漂います。
一方でこのヴィジョンラリーアートのデザインは白、赤を禁じて、
マットブラック、金属部もあえての艶消しでメチャクチャカッコいいです。
「RALLY Ⅲ Ⅲ ART」の「Ⅲ Ⅲ」部分の赤、朱色すら、モノトーンメタルに
変更されてグリルにうま込まれています。
これは三菱のSUVやアウトドア仕様車との相性が非常に良い様に思います。
今後三菱が指向する、四輪駆動SUV、電動車両を飾る「新時代ラリーアート」
の方向性としては、非常に素晴らしいと思いました。
個人としても愛車をカスタムする時に、
発売が決まった「スポーツラリーアート」方向で進めるか、
今後提案が期待できる「ヴィジョンラリーアート」方向を待つか、、
そんな妄想すら期待させます。

3月には白赤黒のラリーアートパーツが先ずは発売される様ですが、
是非「新時代ラリーアート」デザインのパーツも発売して欲しいです。
三菱素晴らしい提案の今年の東京オートサロン2022です。

➡︎□三菱「eーEvolution コンセプト」(東京モーターショー小生撮影)

➡︎□三菱エンゲルベルクツアラーのグリル(小生東京モーターショーで撮影)

- 関連記事
-
-
三菱、新型「ASX」など2023年に欧州市場へ新型車2車種投入 2022/02/05
-
新型アウトランダーPHEV、累計受注台数は9,291台!なんと三菱新客が多数!納期は5か月 2022/02/01
-
新型アウトランダーPHEV用に続々カスタムパーツを発売予定のハセプロさんに期待 2022/01/25
-
今後ラリーアートが目指す方向性 「ヴィジョンラリーアートコンセプト」 2022/01/20
-
新型アウトランダーPHEV用「Ralliart Style(ラリーアート・スタイル)」3月下旬発売! 2022/01/17
-
三菱、北米の売上が好調。21年度新型ガスランダーが大貢献。 2022/01/15
-
三菱の、新型軽EVとラリーアートコンセプトの写真公開 2022/01/12
-


