fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

☆☆◆三菱新型アウトランダーPHEV22型 納車後レビューまとめ(インデックス)

三菱アウトランダーPHEVが、2021年12月発売1ヶ月後の1月に納車になりました。
小生の納車後の実車レビューのまとめページを作りました。
一度これまで書いた記事を並べています。
三菱新型アウトランダーPHEV22型 TVCM 広告 Mitsubishi all new outlander phev
(↓こちらが小生の愛車アウトランダーPHEV 22型Pグレードです)
  夜見ると未来のクルマっぽいです。待った甲斐ありのお気に入りです。
納車が遅れている方へは、1日も早い納車をお祈りします。
新型アウトランダーPHEV22型 PHEVブログ @yokohama

★★★総合評価
➡□初期型からの乗り換え時ファーストインプレッション(2022年2月)
➡︎□新型アウトランダーPHEV、先代から乗り換えたら期待できる10項目(自己採点)(2022年2月)
➡︎□新型アウトランダーPHEV 22型は、よく曲がる、静かで早い解説にユーザー視点レビュー加筆(2022年3月)
➡︎□新型アウトランダーPHEV初ドライブ旅行箱根編(2022年2月)
➡︎□新型アウトランダーPHEV 西伊豆ドライブ旅行(268km走破)

➡︎□ハーティプラスメンテナンス、つくつく保証について(2022年4月)
➡︎□アウトランダーPHEVは「エネルギーセレクタブルカー」(2022年4月記述)
➡︎□新型アウトランダーPHEV 納車後最初の半年点検完了 リコール対応も済み(2022年 7月)
➡︎□納車11ヶ月後総合レビュー(2022年12月記述)
➡︎□何故自分にアウトランダーPHEVが向いていると思うかについて 2023 年版 2023年1月記述
➡︎□納車後1年半点検とリコール対応(2023年7月)
➡︎□先代と乗り方が変わってくる点について(2023年 8月)

★★エクステリア
➡□新型アウトランダーPHEV夜が凄い①ライト、イルミネーション(2022年2月)
➡︎□ウォッシャー液噴射ワイパーについて(2022年3月)
➡︎□新型アウトランダーPHEVの意外なボンネットの開き方とエンジンルーム(2022年3月)
➡︎□新型アウトランダーPHEVのシーケンシャルウインカーについて(2022年3月)

★★インテリア
➡︎□新型アウトランダーPHEV夜が凄い②室内イルミネーション、プロジェクション、スカッフプレート編(2022年2月)
➡︎□スマホワイヤレス充電ポートについて(2022年3月)
➡︎□新型アウトランダーPHEVのリアラゲッジ(ユーティリティパッケージ付)(2022年3月)
➡︎□新型アウトランダーPHEV22型の純正フロアマットと、サードパーティ購入品フットレストマット(2022年4月)
➡︎□純正アクセサリー「ユーティリティバッグ」を購入してみたが、、、(2022年4月)
➡︎□インテリアのプチカスタマイズ「USB、LEDイルミネーション」購入してみた
➡□シートベルトについてのレビュー(2022年5月)
➡︎□アクセル、ブレーキペダルカバー装着してみた(2022年7月)
➡︎□ドアキックガードをインストールしてみた 2023年2月記述
➡︎□グローブボックスキックガードもインストールしてみた( 2023年2月記述)
➡︎□インダイレクトイルミネーションマット導入(2023年1月)

★★走行性能(パワートレイン、SーAWC)、タイヤ
➡︎□新型アウトランダーPHEV22型の20インチタイヤについてのレビュー(2022年6月)
➡□オーナー目線レビューS-AWCについて(2022年7月)
➡□オーナー目線レビューPHEVパワートレインについて(2022年7月)
➡︎□ヒルディセントコントロール初使用(2022 年 8月)
➡︎□冬のタイヤ空気圧低下に注意2022年12月
➡︎□アウトランダーPHEV 20インチタイヤ用チェーンCPーAXIA( 2023年 2月記述)

★★充電、給電、バッテリー、
➡□7人乗りを選んだ方の充電ケーブルの収納方法について(2022年1月)
➡□初急速充電、充電リッドの開け方(2022年1月)
➡︎□1500W給電での電気毛布使用(2023年2月)

★★安全性能(マルチアラウンドモニター、マイパイロット含む)
➡□マルチアラウンドモニター(MOD付)について(2022年3月)
➡□オーナー目線レビューマイパイロットについて(2022年7月)

★★ディスプレイ/ナビゲーション
➡︎□スマホ連携ナビについて(2022年3月)
➡︎□マルチインフォメーションディスプレイについて(2022年3月)
➡︎□マルチアラウンドモニターについて(2022年3月)
➡︎□ハンズフリーテレホンについて(2022年3つき)
➡︎□オートブレーキランプ機能とモニターについて(2023年4月)

★★三菱コネクト
➡□納車日当日に、三菱コネクトSOSコール開通作業に手間取る(2022年1月)
➡︎□三菱コネクトに移植が待たれる日産ドアtoドアナビ(2022年3月)

★★その他装備:ヘッドライト、BOSEサウンドシステム、エアコン、
➡□電動パーキングブレーキについて(2022年1月)
➡︎□新型アウトランダーPHEV PグレードのBOSEサウンドシステムの音質は?(2022年2月)
➡︎□ハンズフリーセンサー付きパワーテールゲートについて(2022年2月)
➡︎□サイド(ドア)ミラーについて(2022年3月)
➡□バンダイナムコと開発した「三菱サウンド」警告音について
➡□新型アウトランダーPHEVは動くエアコンルーム(夏に快適!)
➡□新型アウトランダーPHEV22型のガラスとサンシェードについて
➡□ヒートポンプ式エアコンについて(2022年8月)

★★シート、収納
➡︎□新型アウトランダーPHEV22型のシートが優秀①運転席、助手席編
➡︎□新型アウトランダーPHEV22型のシートが優秀②2列目シート編(2022年2月)
➡︎□新型アウトランダーPHEV22型のシートが優秀③3列目シート編(2022年2月)
➡□リアラゲッジ(ユーティリティパッケージ)について(2022年3月)

★★ディーラーオプション
➡□キーレスオペレーションキーケース(2022年2月)
➡︎□三菱オリジナル折りたたみスツールを購入してみた(2022年3月)
➡︎□三菱純正アクセサリー「トートバッグ」「カラビナ」をラゲッジ用に買ってみた
➡︎□納車後1年経過 1年目定期点検ハーティープラスメンテナンスとインダイレクトイルミネーションマット購入( 2023年1月)
新型アウトランダーPHEV22型 ダイナミックシールドイルミネーション OUTLANDER dynamic shield illumination
➡️🔲小生の購入したオプションの評価(付けて良かった度)一覧
➡︎□ミラーカバー&エンジンフードエンブレム装着!(2023年7月)

★★個人購入備品
➡□デジタルミラー型ドラレコ装着(2022年1月)
★★コーティング、メンテナンス、洗車
➡□新型アウトランダーPHEVにガラスコーティングを施工してもらいました(2022年1月)
➡□樹脂グリルに、ガラスコーティング(自分で施工)2022年6月
➡︎□日本ライティング社「ゼウスクリア シラザン50」ガラスコーティング自分で施工してみた(2022年11月)
➡︎□ドアキックガードのインストール(2023年1月)
➡︎□グローブボックスキックガードのインストール(2023年2月)

★★燃費、航続距離
➡□初給油、ガソリンタンク大型化で航続距離アップ(2022年1月)
➡□納車4か月目の総航続距離と燃費、電費報告(2022年5月)

★★その他+シチュエーション別レビュー
➡︎□新型アウトランダーPHEV22型小生の納品日(2022年1月)
➡︎□新型アウトランダーPHEV 22型で初ドライブ旅行箱根(2022年3月)
➡□豪雨の中でのレビュー(2022年8月)
➡□豪雨の中でのレビュー(2022年8月)
➡□台風、冠水など災害時に有利(2022年8月)

◇◇半年乗ってみてのお気に入りポイント(近日順次アップ予定)
➡︎□①パワフルで静かな走り(2022年 7月)
➡︎□②キレキレによく曲がる(2022年8月)
➡︎□③デザインがいけてる どこから見てもカッコイイ(2022年8月)
➡︎□④安全機能が便利すぎる(2022年8月)
➡︎□⑤お気に入りポイント最後は「ディスプレイ’(2022年8月)

◆◆惜しいところ(敢えて書きます 不満なところも)
➡︎□納車時フロントナンバープレートフレームが装着できなかった(2022年1月)
➡︎□7人乗りを選ぶと、床下に充電ケーブルが収納できない(2022年1月)
➡︎□2列目のUSBポート、AC給電ソケットの位置が使いにくい(2022年2月)
➡︎□新型アウトランダーPHEVの惜しいところ①運転席周りの収納が狭い(2022年2月)
➡□ヘッドアップディスプレーに対する表示内容の要望

◆◆◆納車10ヵ月後レビュー
➡□新型アウトランダーPHEV GN0W納車10ヵ月後レビュー①エクステリア編
➡□新型アウトランダーPHEV GN0W納車後10ヵ月レビュー②車格編
➡□新型アウトランダーPHEV GN0WW納車後10ヵ月レビュー③パワートレイン編
➡□新型アウトランダーPHEV GN0WW納車後10ヵ月レビュー④航続距離 燃費編
➡□新型アウトランダーPHEV GN0WW納車後10ヵ月レビュー⑤ディスプレイ編
➡□新型アウトランダーPHEV GN0WW納車後10ヵ月レビュー⑥インテリア編
➡□新型アウトランダーPHEV GN0WW納車後10ヵ月レビュー⑦安全機能編
➡□新型アウトランダーPHEV GN0WW納車後10ヵ月レビュー⑧ドライブモード編
➡□新型アウトランダーPHEV GN0WW納車後10ヵ月レビュー⑨静寂性、オーディオ編
➡□新型アウトランダーPHEV GN0WW納車後10ヵ月レビュー⑩オプション・カスタマイズ編

□□□□今更聞けないシリーズ<順次アップ中>
➡□今更聞けない「急速重電は何KWまで使えますか?」
➡□今更聞けない「2列目アームレストは水平になるか?」
➡□今更聞けない「リモコンでドアロック音はならないのか?」
➡□今更聞けない「充電中にエアコンは使えますか?」
➡□今更聞けない「「バック連動ドアミラーが上手く調整できない?」
➡□今更聞けない「置くだけスマホ充電が上手くできない?」
➡□今更聞けない「「ドアロックがかかった状態から助手席ドアを開けるにか?」
➡□今更聞けない「リアゲートの開口部の高さは?」
➡︎□今更聞けない「三菱電動サポートHP上で急速充電の履歴が確認できる?」
➡︎□今更聞けない「回生して欲しいのにエンジンがかかる時があるのは何故?」<上級>
➡︎□今更聞けない「ジェネレーターの役目とは?」
➡︎□今更聞けない「ガス欠でも電気が残っていたら走れるのか?」<上級>
➡︎⬜︎今更聞けないアウトランダーPHEVは、AC交流DC直流どっちでも動いているか?
➡︎□今更聞けないドアロック状態から助手席のドアを開けるには?
➡︎□今更聞けない GN0Wのバッテリーはどのように冷却しているのか?
三菱アウトランダーPHEVの構造及 整備技術
➡︎□今更聞けないシリーズを書いていたら凄い資料を見つけてしまった①先代の整備技術資料
➡︎□今更シリーズを書いていたら凄い資料を見つけてしまった②先代の整備技術資料(上級)
➡︎□今更聞けない三菱コネクトWifiでインターネットに繋げないか?


◆◆◇駐車場改築工事
新型アウトランダーPHEV用  駐車場改築計画(2022年8月)

➡□新型アウトランダーPHEV実家の駐車場の改装工事①着工編
実家の駐車場改装工事②中間経過編
➡︎□実家の駐車場改装工事③基礎完成編
➡︎□実家の駐車場改装工事④駐車場部完成編
UPしました!
➡︎□遂に我が家の駐車場にパナソニックELSEEVエルシーブ ヘキアSモード3の充電器が設置されました!
➡︎□駐車場に人感センサーライトを付けてみた( 2023年2月記述)
➡︎□駐車場横の庭工事完了(2023年7月)
➡︎□駐車場にガレージミラーを設置してみた(2023年8月記述)



三菱新型アウトランダーPHEV GN0W 細部をマクロレンズで撮影クイズQ

➡□新型アウトランダーPHEV GN0W 「細部をマクロレンズで撮ってみたクイズ」 その①
➡□新型アウトランダーPHEV GN0W 「細部をマクロレンズで撮ってみたクイズ」 その②
➡□新型アウトランダーPHEV GN0W 「細部をマクロレンズで撮ってみたクイズ」 その③
➡︎□新型アウトランダーPHEV GN0W『細部をマクロレンズで撮ってみたクイズ④最終回」
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

➡︎□新型アウトランダーPHEV GN0W 2022秋一部改良 マイナーチェンジ情報(第一報2022年4月)

☆☆☆☆➡︎□新型アウトランダーPHEV、三菱に関するニュース情報の紹介記事
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△ △△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

以下は納車までの記事です。(旧型のレビュー情報を含みます)

➡︎□今更聞けない新型アウトランダーPHEVのEVとして乗る留意ポイント3つ(2022年1月)
➡︎□今更聞けない新型アウトランダーPHEVの回生とパドルシフトについて(2022年1月)
➡︎□今更聞けない新型アウトランダーPHEVの走行モードとEVモードについて(2022年1月)
➡︎□新型アウトランダーPHEVのディーラーオプションはどうする?(2022年1月)
➡︎□新型アウトランダーPHEVの7ドライブモードの制御設定を勝手に推測する(2021年12月)
三菱新型アウトランダーPHEV GN0W 7ドライブモード 制御設定

➡□7ドライブモードの制御因子遂に判明
➡︎□「三菱コネクト」アプリをダウンロードしてみた(2022年1月)
➡︎□新型アウトランダーPHEVにミラー型ドラレコを買ってみた(2022年1月)
➡︎□小生の新型アウトランダーPHEVディーラーさん着!納車日決定(2022年1月)
➡︎□小生の新型アウトランダーPHEV岡崎から海上輸送へ(2022年1月)
➡︎□HASEPROさんに新型アウトランダーPHEV納車(2022年1月)
➡︎□新型アウトランダーPHEVの初期納車はPグレードが多数(2022年1月)
➡︎□羨ましい!新型アウトランダーPHEV納車開始(2021年12月)

三菱新型アウトランダーPHEV2022発売スケジュール

➡︎□小生の新型アウトランダーPHEV購入までの振り返りまとめ(2021年12月31日記述)

三菱 アウトランダーPHEV の歴史 outlander phev 2013-2022
北米ガソリンランダーを含む、新型アウトランダーPHEV発売までの情報のまとめページは以下リンクから
➡︎□新型アウトランダー発売情報まとめページへ

2013年ん
➡︎□2013年初代アウトランダーPHEV発売からを半期別に振り返る
➡□ブログのタイトル用に愛車の写真を取り直しました(2022年1月)



新型アウトランダーPHEV all new Mitsubishi Outlander phev Tvcm

☆☆☆☆☆ジャーナリストのレビューや、カー情報誌、一般紙等マスコミによる
新型アウトランダーPHEV及び三菱自動車に関する記事はこちらから
➡︎□☆☆☆☆新型アウトランダーPHEV22型やその他三菱電動車両等に関する外部記事について


三菱アウトランダーPHEV 初心者 プラグインハイブリッド


➡︎□PHEV及び三菱自動車初心者の方への過去記事まとめ
➡︎□先代乗車時過去記述「何故PHEVが自分に合うかの理由」

2023正月休みドライブ旅行 伊豆スカイライン滝知山駐車場 アウトランダーPHEV

➡︎□アウトランダーPHEV GN0Wでのドライブ旅行記

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する