fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

TOYOTA の水素電池車「FCVコンセプト」ありました 。 @お台場 MEGAWEBメガウェブ

MEGAWEB
東京ビッグサイトで某展示会を見た後少し寄り道して、お台場のTOYOTA MEGAWEBへ
初めて行って見ました。
行って見たら思ったよりデカイ!流石世界のTOYOTA 凄い建物です。
この日は春節(旧正月)で中国の方が沢山来られてました。
良いことですね!ドンドン観光に来て、ニッポンの良いところを見て
日本製品好きになって欲しいです。
(現地マスコミの安部ニッポンバッシングは未だにひどいらしいですが)
入ると展示車の入れ替え用のスケルトン立体駐車場があって
TOYOTA車だけがいく台も空中に縦に連なっているのが圧巻です。
サンダーバードに出てきた未来の立駐みたいでした。
FCV
いました。お目当ての15年発売予定とされる水素から電気を作る
燃料電池車「TOYOTA FCV Consept」
東京モーターショーの時は舞台の上にいたので今一つ良く見えなかった
のが平置きでじっくり見れます。未来のクルマ感漂う大胆なデザインです。
FCV
モーターショーで金属か樹脂か疑問だった空気吸い込みフロントグリルの処理は
綺麗な樹脂で出来ていました。トゲトゲキラキラでした。
ヘッドライトの中の処理も凄い!
複雑な形状の反射板が一杯立ってます。
更にヘッドライトから後方へ流れる切れ込みの中にも実は先程のキラキラ樹脂パターンあり。
このデザイン処理は実車FCVにも反映されるとカッコイイと思いました。
テールはさざ波のイメージ処理斬新。
FCV
そして初めて見るFCVの内部システム展示車ありました。
おーっと黄色いこれが水素タンクです。思ったよりデカイです。
しかも2本並べないで別々の位置に配置されています。金属でなくて樹脂だそうです。
(これでも進化して、4本が2本に減ったそうです)中央にはリチウム電池2台積み。
フロントには空気と混合して電気に変える部分が占めていて完全なエンジンレスです。
コンセプトカーですが一応サイズ内にシステムは収まっているように見えるので
実車化可能なレベルと思われます。4人乗りとなってましたが、連続700km走れるのは凄い。
FCV
空気を吸って水を出す(しか出さない)コンセプトビデオと初めて見る水素充填スタンド
イメージ。さて本当に15年に出てくるのか?国会で水素充填スタンド増設の為の
規制緩和進捗するか。是非環境先進国ポジション確立のため官民挙げて頑張って欲しいです。
I.road Winglet
最後に一緒に居たTOYOTAの電気自動車トリオ
小型自動車「eQ」
風防付き電動バイク風「iーROAD」
TOYOTA版セグウェイ 「Winglet」も載せておきます。
個人的には未来の宅配カーとしてのアイロードの普及を期待。


👉遠くからだったので良く見えなかったモーターショーでのFCV
👉どこで作る?注目のTOYOTA FCV工場
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する