

新型アウトランダーPHEV22型は、ダイナミックシールドイルミネーションが点灯し、
夜がカッコいいと書きましたが、
小生今回インテリアにも初めてオプションを付けてしまいました。

こちらが「インテリアイルミネーションパッケージ」による
「フロアイルミネーション」と「コンソールイルミネーション」のセットです。
青く光っていて素敵です。
特に宙に浮かんでいる様な造形のセンターコンソールは、後ろから照らされるために
作られた様な造作なので今回思い切って取り付けました。
スマホ充電トレイのイルミネーション(別売2万円強)は、スマホが光るのでいいかと思って
つけませんでしたが、こう見るとあったら素敵かと思えてきました。
(下はPグレードだけに標準装備される、L字型のフロントドアイルミネーション
です。これが意外に夜間ドアやシートメモリーの位置が判って実用的でした)

(撮り直しました2/15)
フロアイルミネーションの雰囲気が伝わりますでしょうか。
ちなみに2列目のセンターコンソール裏も青く光ってました。」

さて、こだわって付けてしまった、
「イルミネーション付きスカッフプレート」と予約プレゼントの
「プロジェクションイルミネーション」の組み合わせを撮影してみました。
(ラグジュアリー感があります。完全な自己満足です)
暗いとこで乗り降りするのが楽しくなりました。
残念ながら昼間は殆ど認知できません(笑

フロントドアの下部にプロジェクション照射の光が出ていました。
道路上にハッキリ三菱マークが映ります。

(追記:助手席側もウェルカム感が素敵です)
追記:従来型と違ってサイドシルがドア側(従来はボディ側)に付いていて、
乗り込み口足元がえぐれているので非常に乗り込みやすいし、
スカートやズボンの裾が汚れにくいです)

(追撮 両翼同時プロジェクション投影の図)

イルミネーション付きスカッフプレートは、昼間は普通です。
フロントドアのみ夜光ります。
(タイマーですぐ消えるのでボタン電池ですが持ちそうな予感です)

夜のウェルカム感、お出迎え感がハンパないです。
今回の新型アウトランダーPHEVは、裏コンセプトが「三菱車っぽく無いラグジュアリー感」
かもしれませんね。
そんな事を感じる夜の新型アウトランダーPHEV22型のオプションを報告しました。

トヨタでは「プロジェクションカーテシイルミネーション」と呼ばれています。
「courtesy 」には礼儀、お出迎えの意味がある様です。
<追記>

インテリアLEDの明るさがイメージできる
他の駐車場での写真を追加アップしました。

➡︎□小生が付けてよかった初期型のアクセサリー「インテリアパッケージ」

➡︎□PC表示のブログトップページに愛車の写真を2枚アップしました!夜ランダーカッコいいです。
川崎の工場を背にするとロボットみたいです。
- 関連記事
-
-
昨年記述「アウトランダーPHEVオーナーが新型に乗り換えたら期待できる事⑩項目」自己採点 2022/02/12
-
新型アウトランダーPHEV22型のシートが優秀①運転席助手席 (電動シート) 2022/02/10
-
三菱新型アウトランダーPHEV22型 初期型から乗り換え後のレビュー感動ポイント編 2022/02/08
-
新型アウトランダーPHEV22型、夜が凄い②(インテリアイルミネーションがカッコいい) 2022/02/06
-
新型アウトランダーPHEV22型用の「キーレスオペレーションキーケース」を買ってみた 2022/02/04
-
新型アウトランダーPHEV22型、夜が凄い①(ライトやイルミネーションがカッコいい) 2022/02/02
-
新型アウトランダーPHEV 22型 初急速充電(充電リッドは、室内ボタンでロック解除に) 2022/01/31
-


