
今回初めて三菱車オーナーになられた皆様には、
馴染みがないとは思いますが、実は日本以上に三菱車が
国民的に愛されている国々があります。
その代表的な国がインドネシアやタイの東南アジア諸国です。
今日はタイモーターショーでの三菱のニュースを紹介します。
三菱自動車は、新型クロスオーバーMPV『エクスパンダー』、ラリーアート特別仕様車の1トンピックアップトラック『トライトン・ラリーアート』(ダブルキャブ)およびコンパクトハッチバック『ミラージュ・ラリーアート』をバンコク国際モーターショー2022(バンコクモーターショー2022)で3月22日より展示する。

エクスパンダーは2017年にインドネシアで発売以来、アセアン、中東、中南米、南アジア、アフリカなどに展開拡大し、2021年には年間で10万台以上を販売した三菱自動車の世界戦略車。新型エクスパンダーはSUVらしさを強化したスタイリングへと進化させ、クラストップレベルの最低地上高となる220mmを確保し、悪路走破性を高めた。インテリアでは、アームレストやドアトリムにソフトパッドを採用し上質感を高めるとともに、収納スペースを充実させるなど、車内での快適性を向上。また、高効率CVTを採用することで、アクセル高開度では力強くキレのある加速感を実現、アクセル低開度ではエンジン性能を最大限に引き出し、低燃費と高い静粛性を実現した。新型エクスパンダーは昨年11月にインドネシアへ投入、今回のタイなど、アセアン地域を中心に順次展開していく。

トライトン ラリーアート(ダブルキャブ)とミラージュ ラリーアートは、自分らしい走りやスタイリングを求めるユーザーに向けた特別仕様車。昨年11月に発表した『トライトン ラリーアート』と『パジェロスポーツ ラリーアート』に続いて、タイにおけるラリーアート特別仕様車の第2弾として投入する。

トライトン ラリーアート(ダブルキャブ)はローライダー仕様をベースに、ラリーアートのロゴ入りサイドデカールとマッドフラップ、ベッドライナーを装着した。また、第1弾のトライトン ラリーアートから進化させ、新たにフロント、サイド、リヤにエアダムを装着することでロースタイリングをさらに強調。インテリアには、ラリーアートのロゴや、オーバーロックにレッドアクセントをあしらったフロアマットを採用した。ボディカラーはホワイトソリッドとブラックルーフのツートンカラー、およびジェットブラックマイカの2色を用意。フロントグリル、アルミホイール、ドアミラー、ドアハンドル、リヤゲートハンドルをブラックで統一している。

ミラージュ ラリーアートはラリーアートのロゴ入りサイドデカールとマッドフラップを装着。さらにブラックカーボン柄のオーバーフェンダーを装着することで、タフな走りのイメージを与えている。インテリアには、レッドとブラックのツートンカラーのシートやラリーアートのロゴ入りフロアマットを採用した。ボディカラーはホワイトダイヤモンドとレッドメタリックの2色を用意。ルーフ、フロントグリル、アルミホイール、ドアミラー、リヤスポイラーをブラックで統一してスポーティな装いとしている。

なお、一部の国・地域ではトライトンは『L200』として、ミラージュは『スペーススター』として販売する。

(バンコクモーターショー2022)
➡□元記事に
東南アジア諸国では、荷物が沢山積めて舗装状態の悪い悪路でも
難なく走破できるピックアップトラックや、大家族用のミニバン、
そしてお値打ちな小型車が人気です。
そんな国民需要に長年応えてきたのが三菱です。
ブランド力も高く「三菱」ブランド大人気です。
生産量も日本の数倍で圧倒的です。
ここで挙げた利益が将来の電動車両開発の資金になります。
タイは観光立国なのでいつまでもコロナ対策で自粛していると
景気が失速してしまうのでいち早くイベントを再開したと思われます。
いよいよ新型エクスパンダーがインドネシアに続きタイでも発売ですね。
又、今回久々にタイで開催されるアジアクロスカントリーラリーへの
増岡総監督の元参戦が決定しました!おめでとうございます。
今回はトライトンでの参戦ですが、将来は再びアウトランダーPHEV
で参戦して電動車両の実力を見せつけて欲しいのと、
悪路悪環境での電動車両の基本性能の磨き上げに貢献すると良いですね!
そしてこれがラリーアートブランドの価値を上げることに繋がると思います。

➡︎□何故新型アウトランダーPHEVを日本以外のアジアで売らないのか?日経より

➡︎□三菱 新型エクスパンダー ジャカルタに登場

➡︎□三菱、日本よりアジアでの相対的ブランド力が強い理由

➡︎□2020年バンコクモーターショー
馴染みがないとは思いますが、実は日本以上に三菱車が
国民的に愛されている国々があります。
その代表的な国がインドネシアやタイの東南アジア諸国です。
今日はタイモーターショーでの三菱のニュースを紹介します。
三菱自動車は、新型クロスオーバーMPV『エクスパンダー』、ラリーアート特別仕様車の1トンピックアップトラック『トライトン・ラリーアート』(ダブルキャブ)およびコンパクトハッチバック『ミラージュ・ラリーアート』をバンコク国際モーターショー2022(バンコクモーターショー2022)で3月22日より展示する。

エクスパンダーは2017年にインドネシアで発売以来、アセアン、中東、中南米、南アジア、アフリカなどに展開拡大し、2021年には年間で10万台以上を販売した三菱自動車の世界戦略車。新型エクスパンダーはSUVらしさを強化したスタイリングへと進化させ、クラストップレベルの最低地上高となる220mmを確保し、悪路走破性を高めた。インテリアでは、アームレストやドアトリムにソフトパッドを採用し上質感を高めるとともに、収納スペースを充実させるなど、車内での快適性を向上。また、高効率CVTを採用することで、アクセル高開度では力強くキレのある加速感を実現、アクセル低開度ではエンジン性能を最大限に引き出し、低燃費と高い静粛性を実現した。新型エクスパンダーは昨年11月にインドネシアへ投入、今回のタイなど、アセアン地域を中心に順次展開していく。

トライトン ラリーアート(ダブルキャブ)とミラージュ ラリーアートは、自分らしい走りやスタイリングを求めるユーザーに向けた特別仕様車。昨年11月に発表した『トライトン ラリーアート』と『パジェロスポーツ ラリーアート』に続いて、タイにおけるラリーアート特別仕様車の第2弾として投入する。

トライトン ラリーアート(ダブルキャブ)はローライダー仕様をベースに、ラリーアートのロゴ入りサイドデカールとマッドフラップ、ベッドライナーを装着した。また、第1弾のトライトン ラリーアートから進化させ、新たにフロント、サイド、リヤにエアダムを装着することでロースタイリングをさらに強調。インテリアには、ラリーアートのロゴや、オーバーロックにレッドアクセントをあしらったフロアマットを採用した。ボディカラーはホワイトソリッドとブラックルーフのツートンカラー、およびジェットブラックマイカの2色を用意。フロントグリル、アルミホイール、ドアミラー、ドアハンドル、リヤゲートハンドルをブラックで統一している。

ミラージュ ラリーアートはラリーアートのロゴ入りサイドデカールとマッドフラップを装着。さらにブラックカーボン柄のオーバーフェンダーを装着することで、タフな走りのイメージを与えている。インテリアには、レッドとブラックのツートンカラーのシートやラリーアートのロゴ入りフロアマットを採用した。ボディカラーはホワイトダイヤモンドとレッドメタリックの2色を用意。ルーフ、フロントグリル、アルミホイール、ドアミラー、リヤスポイラーをブラックで統一してスポーティな装いとしている。

なお、一部の国・地域ではトライトンは『L200』として、ミラージュは『スペーススター』として販売する。

(バンコクモーターショー2022)
➡□元記事に
東南アジア諸国では、荷物が沢山積めて舗装状態の悪い悪路でも
難なく走破できるピックアップトラックや、大家族用のミニバン、
そしてお値打ちな小型車が人気です。
そんな国民需要に長年応えてきたのが三菱です。
ブランド力も高く「三菱」ブランド大人気です。
生産量も日本の数倍で圧倒的です。
ここで挙げた利益が将来の電動車両開発の資金になります。
タイは観光立国なのでいつまでもコロナ対策で自粛していると
景気が失速してしまうのでいち早くイベントを再開したと思われます。
いよいよ新型エクスパンダーがインドネシアに続きタイでも発売ですね。
又、今回久々にタイで開催されるアジアクロスカントリーラリーへの
増岡総監督の元参戦が決定しました!おめでとうございます。
今回はトライトンでの参戦ですが、将来は再びアウトランダーPHEV
で参戦して電動車両の実力を見せつけて欲しいのと、
悪路悪環境での電動車両の基本性能の磨き上げに貢献すると良いですね!
そしてこれがラリーアートブランドの価値を上げることに繋がると思います。

➡︎□何故新型アウトランダーPHEVを日本以外のアジアで売らないのか?日経より

➡︎□三菱 新型エクスパンダー ジャカルタに登場

➡︎□三菱、日本よりアジアでの相対的ブランド力が強い理由

➡︎□2020年バンコクモーターショー
- 関連記事
-
-
新型アウトランダーPHEV、来週一時生産停止また納期遅延に? 2022/04/08
-
新型アウトランダーPHEVのTVCMに使われた音楽はケミカルブラザーズだった 2022/04/06
-
新型アウトランダーPHEV GN0W(22型)、秋にマイナーチェンジ?の噂 2022/04/05
-
バンコクモータショーに三菱ラリーアート車登場 2022/04/04
-
『三菱アウトランダーPHEVは「Mudモード」が素晴らしい』 らしいと聞いて、、 2022/04/02
-
三菱パジェロ工場、大王製紙に売却、エリエールティッシュ工場に! 2022/03/31
-
チーム三菱ラリーアート「トライトン」でアジアクロスカントリーラリーに参戦 2022/03/29
-


