fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

プリウスPHVのカットモデルいました。(@メガウェブ)改めて、アウトランダーPHEVとの違い鮮明。

お台場のTOYOTA MEGAWEBに、プリウスPHVのカットモデルがありました。
プリウスPHV
改めてこれを見ると総電力量4.4kwhのリチウムイオン電池がトランク下に
積んであり、45ℓガソリンタンクの斜め上に位置していることがよくわかります。
そして電池の下に意外に大きいスペースがありました(青く光っている部分)
素人考えではちょっぴりこの空間は非効率な気もします。
アウトランダーPHEV
一方古い写真ですがアウトランダーPHEVのカットモデルです。
プリウスと同じ45ℓガソリンタンク上の
プリウスのバッテリーがいる位置には後輪用モーターとDC/DCコンバーターがあります。
そしてプリウスの約3倍12kwhの巨大リチウムイオン電池は、4WDなのにドライブシャフトが
ないので、長々とクルマの最下部お腹部分に収められています。

プリウスphv アウトランダーPHEV
全景で見るとフロントボンネット内にプリウスPHVは1.8ℓエンジンと
パワーコントロールユニットとモーター。
同じ位置にアウトランダーPHEVは2ℓエンジンとパワーコントロールユニットと
前輪用モーター。
やはりモーター数とバッテリーの搭載法が最も違うところです。
プリウスphv アウトランダーPHEV
この2モーターを高度にコンピューター制御したランエボ譲りの4WDシステムと
200kgあるバッテリーの積み方によって生まれた、45ミリも重心を下げることに成功した
ボディバランスの良さがアウトランダーPHEVの特徴です。

昨年リコール時に乗った代車のプリウス(PHVではありませんでしたが)
高速などは気持ち良く走るのですが、ワインディングなどではお尻が
やや振られがちになりました。
(PHVも小さいとはいえ電池重量は70kgはあると想定されます)
但しこれに甘んじているTOYOTAであるはずがありません。
次期プリウス(15年発売?)では進化したPHVを最初から準備という
噂もあります。TOYOTAファンは乞うご期待。


アウトランダーPHEV プリウスPHV
→女性でもわかるPHEVとHVの違い

👉ハセプロランダー@オートサロン
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する