
性能やコスパが評価を受けている新型アウトランダーPHEVですが、
デザインでも国際評価を受けました!
三菱自動車の最上級SUVであるアウトランダーPHEVが、世界で最も権威あるデザイン賞のひとつである「iFデザインアワード2022」を受賞しました。同社としては初の受賞になります。
「iFデザインアワード」は、ドイツ・ハノーバーに拠点を置く「iF International Forum Design」が主催す世界で最も権威のあるデザイン賞のひとつで、68年間にわたって優れたデザインを選出しています。

「iFデザインアワード2022」では、57の国と地域から応募された1万776点のデザインを審査員(デザインの専門家)が、「アイデア」「フォルム」「機能性」「差別化」「インパクト」の5つの基準で審査。
同賞の選考は、プロダクト、パッケージング、コミュニケーション、サービスデザイン、アーキテクチャ、インテリア、プロフェッショナルコンセプト、ユーザーエクスペリエンス(UX)、ユーザーインターフェース(UI)の9つの分野が対象になっています。

今回、栄えあるデザインアワードを獲得した新型三菱アウトランダー(PHEV)は、同社がEVやPHEVで磨き上げてきた電動化技術、四輪制御技術を活かし、新世代のプラットフォームや先進技術が搭載された最上級モデルです。
以前お伝えしたように、三菱らしい高い悪路走破性はもちろん、優れた静粛性や乗り心地を実現しています。

デザインでは、コンセプトの「BOLD STRIDE(ボールド・ストライド)」のもと、エクステリアは厚みのある水平基調のプロポーションによる存在感、押し出し感のある顔つきなどが目を惹きます。加えて、飛行機の垂直尾翼をモチーフとしたDピラーで力強く、軽快な走りも想起させます。

一方のインテリアは、オフロード走行などでも車体姿勢の変化をつかみやすい水平基調が特徴で、力強い印象を受けるインパネを採用。力強さや開放感だけでなく、最上級モデルにふさわしい素材の質感にもこだわっていて、クオリティの高さも同時に感じさせる仕立てになっています。
「iFデザインアワード2022」では、新型アウトランダーのフォルムの美しさや機能性、独自性が高く評価されたそうです。
新型アウトランダーは、ユーザーからデザインの面でも高い評価を得ているそうで、内外装の質感や意匠が購入動機のひとつにもつながっているはずです。
➡︎□元記事に
尚、同時に日産アリアも本賞を受賞。

アリアにおいては、先日発表された、ドイツの国際的デザイン賞である「レッド・ドット・デザイン賞(プロダクトデザインカテゴリー)」に続く受賞となり、電気自動車としての優れた革新性や、「タイムレス・ジャパニーズ・フューチャリズム」という日産独自のコンセプトを採用した高品質なデザインが評価されている。
いやあこれはめでたい事です。
三菱は、性能は良いですけどデザインは今一つという評判が一般でしたが、
今回の新型アウトランダーPHEVは、見事にその通説を打ち破ってくれました。
しかも、日本のデザイン評価は受けた事がありますが、
グローバルの評価(今回のIFデザインアワードも三菱初らしいです)である事が
非常に意味があります。
どうも日本人はゴテゴテしたクルマのデザインが好みの様なので、
欧州車のスッキリしたデザインに比べてセンスが悪い様に思います。
(お客様の好みがそうなので仕方ないのですが)
しかし今回の新型アウトランダーに関しては、フロントの押し出しが強い
デザインでありながら、それを上手にまとめた直線的シンプルなデザインで
正に「威風堂々」とした佇まいを醸し出しています。
写真を撮ってもどこから写してもかっこよく写るフォトジェニックカーです。
更にインテリアのデザインは欧州車、トヨタ車がお金をかけて素敵なのに比べて、
上手に部分的に豪華な素材を使って高級感を出した素晴らしい内装です。
こちらも「三菱もやれば出来る!」と長年の三菱ファンからも驚きの
声が聞こえるデザインです。
本来は欧州のユーザーにも乗ってもらいたいクルマですがアライアンスの
縛りで今のところ輸出計画はありません。こういう賞を取ると欲しい人が増えるはずです。
解除されるか注目です。

➡︎□モーターファン別冊による新型アウトランダーデザイン作成プロセス

➡︎□北米ではラテンフレーバーオブザイヤーSUV受賞

➡︎□発売前に日本で2021グッドデザイン賞受賞

➡︎□三菱自動車×HAL学生デザインコンテスト

➡︎□新型アウトランダーの3D画像データ販売中129ドル

➡︎□しょうゆ顔→ソース顔歴代アウトランダーのデザインを振り返る(ドライバーWEB)

➡︎□新型アウトランダーPHEV発売迄の経緯とPHEV予想

➡︎◻︎クルマの「怖い顔化」について
デザインでも国際評価を受けました!
三菱自動車の最上級SUVであるアウトランダーPHEVが、世界で最も権威あるデザイン賞のひとつである「iFデザインアワード2022」を受賞しました。同社としては初の受賞になります。
「iFデザインアワード」は、ドイツ・ハノーバーに拠点を置く「iF International Forum Design」が主催す世界で最も権威のあるデザイン賞のひとつで、68年間にわたって優れたデザインを選出しています。

「iFデザインアワード2022」では、57の国と地域から応募された1万776点のデザインを審査員(デザインの専門家)が、「アイデア」「フォルム」「機能性」「差別化」「インパクト」の5つの基準で審査。
同賞の選考は、プロダクト、パッケージング、コミュニケーション、サービスデザイン、アーキテクチャ、インテリア、プロフェッショナルコンセプト、ユーザーエクスペリエンス(UX)、ユーザーインターフェース(UI)の9つの分野が対象になっています。

今回、栄えあるデザインアワードを獲得した新型三菱アウトランダー(PHEV)は、同社がEVやPHEVで磨き上げてきた電動化技術、四輪制御技術を活かし、新世代のプラットフォームや先進技術が搭載された最上級モデルです。
以前お伝えしたように、三菱らしい高い悪路走破性はもちろん、優れた静粛性や乗り心地を実現しています。

デザインでは、コンセプトの「BOLD STRIDE(ボールド・ストライド)」のもと、エクステリアは厚みのある水平基調のプロポーションによる存在感、押し出し感のある顔つきなどが目を惹きます。加えて、飛行機の垂直尾翼をモチーフとしたDピラーで力強く、軽快な走りも想起させます。

一方のインテリアは、オフロード走行などでも車体姿勢の変化をつかみやすい水平基調が特徴で、力強い印象を受けるインパネを採用。力強さや開放感だけでなく、最上級モデルにふさわしい素材の質感にもこだわっていて、クオリティの高さも同時に感じさせる仕立てになっています。
「iFデザインアワード2022」では、新型アウトランダーのフォルムの美しさや機能性、独自性が高く評価されたそうです。
新型アウトランダーは、ユーザーからデザインの面でも高い評価を得ているそうで、内外装の質感や意匠が購入動機のひとつにもつながっているはずです。
➡︎□元記事に
尚、同時に日産アリアも本賞を受賞。

アリアにおいては、先日発表された、ドイツの国際的デザイン賞である「レッド・ドット・デザイン賞(プロダクトデザインカテゴリー)」に続く受賞となり、電気自動車としての優れた革新性や、「タイムレス・ジャパニーズ・フューチャリズム」という日産独自のコンセプトを採用した高品質なデザインが評価されている。
いやあこれはめでたい事です。
三菱は、性能は良いですけどデザインは今一つという評判が一般でしたが、
今回の新型アウトランダーPHEVは、見事にその通説を打ち破ってくれました。
しかも、日本のデザイン評価は受けた事がありますが、
グローバルの評価(今回のIFデザインアワードも三菱初らしいです)である事が
非常に意味があります。
どうも日本人はゴテゴテしたクルマのデザインが好みの様なので、
欧州車のスッキリしたデザインに比べてセンスが悪い様に思います。
(お客様の好みがそうなので仕方ないのですが)
しかし今回の新型アウトランダーに関しては、フロントの押し出しが強い
デザインでありながら、それを上手にまとめた直線的シンプルなデザインで
正に「威風堂々」とした佇まいを醸し出しています。
写真を撮ってもどこから写してもかっこよく写るフォトジェニックカーです。
更にインテリアのデザインは欧州車、トヨタ車がお金をかけて素敵なのに比べて、
上手に部分的に豪華な素材を使って高級感を出した素晴らしい内装です。
こちらも「三菱もやれば出来る!」と長年の三菱ファンからも驚きの
声が聞こえるデザインです。
本来は欧州のユーザーにも乗ってもらいたいクルマですがアライアンスの
縛りで今のところ輸出計画はありません。こういう賞を取ると欲しい人が増えるはずです。
解除されるか注目です。

➡︎□モーターファン別冊による新型アウトランダーデザイン作成プロセス

➡︎□北米ではラテンフレーバーオブザイヤーSUV受賞

➡︎□発売前に日本で2021グッドデザイン賞受賞

➡︎□三菱自動車×HAL学生デザインコンテスト

➡︎□新型アウトランダーの3D画像データ販売中129ドル

➡︎□しょうゆ顔→ソース顔歴代アウトランダーのデザインを振り返る(ドライバーWEB)

➡︎□新型アウトランダーPHEV発売迄の経緯とPHEV予想

➡︎◻︎クルマの「怖い顔化」について
- 関連記事
-
-
新型アウトランダーPHEV対RAV4 PHV、CAR TOPICSでもアウトランダー勝利! 2022/04/28
-
また新型ランダーPHEVの納期遅延か?三菱岡崎工場GW明も2日稼働停止 2022/04/27
-
新型アウトランダーPHEV アクセサリー装着車紹介 2022/04/21
-
祝新型アウトランダーPHEV、権威あるデザイン賞のひとつ「iFデザインアワード2022」受賞! 2022/04/19
-
新型アウトランダーPHEV安全性能の最高評価「ファイブスター賞」を受賞 2022/04/18
-
三菱自動車とDeNA、商用EV分野のコネクテッドカーで協業モデル 2022/04/16
-
新型アウトランダーPHEV22 回生レベルとイノベーティブペダルについての興味深い記事 2022/04/15
-


