fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

モンスターPHEV「フェラーリ296GTS」、「レクサスLFAII」も?

昨今の電動車両の進化にはめざましいものがあります。
一方で、BEVスポーツは、現状の技術では、バッテリー等のデバイスの
技術進化に限界があるため、ある意味各社限界値付近に横並びに
なってしまう傾向があります。
その点、PHEVならば、各社が築いてきた内燃機関の技術が活かせるため、
それを電動モーターでパワーアップしたモンスターPHEVスポーツカーの
開発が盛んになってきています。





イタリアの高級車ブランド「Ferrari(フェラーリ)」は4月19日、昨年発表された296GTBのオープントップモデルとなる296GTSを新たに発表した。
フェラーリ296GTS PHEV

296GTSは、「Ferrari」のロードカーとしては初のV6エンジンを搭載するモデルとなった296GTBと並んで、限界まで攻めるドライビングに限らず、日常的な走行でも純粋な感動を味わえるモデルであるという。パワートレインには最高出力663psを発揮する2992ccでバンク角120°のV6ターボエンジンと、167psを発揮する電気モーターが組み合わされ、総出力は830psを誇る。また、296GTBと同様にプラグインハイブリットであり、モーターだけでも航続距離25kmの走行が可能となる。そして同車の大きな特徴となるリトラクタブル・ハードトップ(RHT)は、わずか14秒で開閉が可能で、走行中でも最高45km/hまで動作する。折り畳まれたルーフはエンジンベイの前方に格納されるため、オープン/クローズ時でも放熱性に変化はないという。シャシーも296GTBをベースに再設計し最適化、これにより従来のスパイダーモデルよりねじり剛性は50%、曲げ剛性は8%高まっているという。
フェラーリ296GTS PHEV

重量削減にも細心の注意を払っており、軽量素材も幅広く使用することでオープンモデルでありながら、乾燥重量1540kg、パワーウエイトレシオは1.86kg/ps。さらに、SF90 Stradaleと同様に、車両の究極のパワーとパフォーマンスを特にサーキットで最大限に活用したいユーザーのため、軽量パーツや空力的モディファイを含む「Assetto Fiorano」パッケージが用意される。主な装備には、サーキット走行に最適化された特別仕様のアジャスタブル・マルチマチック・ショックアブゾーバーや、10kgのダウンフォースを上乗せするカーボンファイバー製ハイ・ダウンフォース・パーツ。また、カーボンファイバーを初めとする軽量素材をキャビンとエクステリアに幅広く使用し大幅に軽量化されたモデルとなる。その他詳しくについてはこちらで確認しよう。
➡︎□元記事に






10年余の時を経て復活の時を窺う、レクサス LFAII。レクサスのスポーツモデル「F」の頂点に君臨するモデル
レクサス LAF II ベストカー PHEV
(LFA II ベストカー予想CG)
2010年12月から2年間、世界限定500台が生産されたLFAの復活を感じさせるモデルで、車名は別のものになる可能性もあるが、便宜上、「LFAII」として話を進める。
このクルマに関してはかなり具体的な情報を入手しており、エンジンはV8、4Lツインターボで720ps/70.0kgmを発生。
レクサス LAF II ベストカー PHEV
(初代LFA)
 これにハイブリッドシステムが加わるとのことで、PHEVになるのが有力。システム出力950psのモンスターPHEVスポーツになる。
➡︎□元記事に



こういう車が実際にサーキットや公道を走って、そのノウハウが
一般車に転用される流れができると良いですね。
電動車両のノウハウ開発の一つの方向性になる気がします。

課題は車体重量の制御と、バッテリー及びモーターの
クーリングシステムになるような気がします。
高出力のモーターやそれを支えるバッテリーの開発や、冷媒システムが
ここでも活きてくるように推察します。

その意味ではエンジンを後方に積んだミッドシップのフェラーリ
フロントに積んだレクサスの各PHEVパワートレインはどのようになるか
注目です。
車高が低いのでバッテリーは床下に並べにくいように推察します。
全固体電池が完成したらこういう車も作りやすいと思います。


フェラーリ初PHEV「SF90ストラダーレ」


➡︎□フェラーリ スタラダーレ


レクサス LEXUS LF-FC 東京モーターショー

➡︎□レクサスLFーFC

レクサスLFA CT

➡︎□レクサス LFAをレクサスショールームで見た

レクサス LFA


➡︎□トレッサ横浜で見たレクサス LFA
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する