
遂に注目の三菱日産の軽EVが公表されました!
今日は速報のみです。
日産自動車と三菱自動車は5月20日、軽自動車規格のEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。価格は補助金込みで180万円台から。

(三菱水島工場でのラインアウトと場内走行の図)
日産と三菱が2011年に共同で設立したNMKVとともに、3社で共同開発した。バッテリー容量は20kWh。日産のEVリーフのバッテリー容量40/62kWhと比較して容量を減らし、コストを抑えた。
日産の内田誠CEOは「日本におけるゲームチェンジャーになる」と意気込みを語った。三菱の加藤隆雄CEOは「日常使いに十分な航続距離を確保しており、普通の軽自動車と変わらない負担で利用できる」と、従来の軽自動車の代替となることを強調した。
キターッ!180万円(補助金込み)から。頑張りましたね!
車名は何と「ekクロスEV」って、直球過ぎるしちょっと呼びにくいなと思いますが
まあ良しとしましょう。
一方の日産は予想通り懐かしの「チェリー」を日本語読みの「サクラ」。
チェリー復活の方が良かったという人もいるでしょうがまあこっちは覚えやすいかなと。

先ずは三菱「ekクロスEV」正に見た目は「ekクロス」

ちっちゃいアウトランダーっぽくって素敵です。(2台目に持つと親子に見えて良いかも)

ツートンカラーのバリエーションも多数。(ブルー×カッパー良いですね!)
あっ!ナビのパネルはアウトランダーと共用だ!駆動用バッテリー
だけでなくってこういうところでも部品を共用するって、
高級車と軽では昔は考えられなかった作戦です。
(しかもこれが2社にまたがって行われているって凄いことです)
アウトランダーにないマイパイロットパーキング(自動駐車)も搭載されています。

一方でこっちは日産サクラ「SAKURA」。CMは松たか子さんです。王道です。
グリルは簡略化されましたが、コンセプトモデルの「imk」を結構忠実に再現しています。
アリア系のVモーション無しの端正な顔つきです。

三菱がアウトドア感男っぽいのに比べて女性向けのツートンカラー多数。
ホイールもコンセプトモデルのまんまで斬新

成程!インテリアは液晶パネルは同一なのに、三菱とは違って、
ハンドル奥モニターと繋がって見えるデザインに差別化されています。
このパネル処理の洗練さは日産に軍配か?
2社共通の斬新な、電動セレクターは注目です!
追記:給電機能が標準装備されるというのはガセネタでした。
過去記事修正しときます。
発売日は現在未定、予約は開始の様です。
今日はここまで。

➡︎□懐かしの日産チェリーがSAKURAの元ネタ

➡︎□アウトランダーと軽EVに積まれる電池の製造元は?

➡︎□日産電池製造子会社AESCを中国投資会社に売却2017
今日は速報のみです。
日産自動車と三菱自動車は5月20日、軽自動車規格のEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。価格は補助金込みで180万円台から。

(三菱水島工場でのラインアウトと場内走行の図)
日産と三菱が2011年に共同で設立したNMKVとともに、3社で共同開発した。バッテリー容量は20kWh。日産のEVリーフのバッテリー容量40/62kWhと比較して容量を減らし、コストを抑えた。
日産の内田誠CEOは「日本におけるゲームチェンジャーになる」と意気込みを語った。三菱の加藤隆雄CEOは「日常使いに十分な航続距離を確保しており、普通の軽自動車と変わらない負担で利用できる」と、従来の軽自動車の代替となることを強調した。
キターッ!180万円(補助金込み)から。頑張りましたね!
車名は何と「ekクロスEV」って、直球過ぎるしちょっと呼びにくいなと思いますが
まあ良しとしましょう。
一方の日産は予想通り懐かしの「チェリー」を日本語読みの「サクラ」。
チェリー復活の方が良かったという人もいるでしょうがまあこっちは覚えやすいかなと。

先ずは三菱「ekクロスEV」正に見た目は「ekクロス」

ちっちゃいアウトランダーっぽくって素敵です。(2台目に持つと親子に見えて良いかも)

ツートンカラーのバリエーションも多数。(ブルー×カッパー良いですね!)
あっ!ナビのパネルはアウトランダーと共用だ!駆動用バッテリー
だけでなくってこういうところでも部品を共用するって、
高級車と軽では昔は考えられなかった作戦です。
(しかもこれが2社にまたがって行われているって凄いことです)
アウトランダーにないマイパイロットパーキング(自動駐車)も搭載されています。

一方でこっちは日産サクラ「SAKURA」。CMは松たか子さんです。王道です。
グリルは簡略化されましたが、コンセプトモデルの「imk」を結構忠実に再現しています。
アリア系のVモーション無しの端正な顔つきです。

三菱がアウトドア感男っぽいのに比べて女性向けのツートンカラー多数。
ホイールもコンセプトモデルのまんまで斬新

成程!インテリアは液晶パネルは同一なのに、三菱とは違って、
ハンドル奥モニターと繋がって見えるデザインに差別化されています。
このパネル処理の洗練さは日産に軍配か?
2社共通の斬新な、電動セレクターは注目です!
追記:給電機能が標準装備されるというのはガセネタでした。
過去記事修正しときます。
発売日は現在未定、予約は開始の様です。
今日はここまで。

➡︎□懐かしの日産チェリーがSAKURAの元ネタ

➡︎□アウトランダーと軽EVに積まれる電池の製造元は?

➡︎□日産電池製造子会社AESCを中国投資会社に売却2017
- 関連記事
-
-
オーナー必見!【人とくるまのテクノロジー展2022】用の新型アウトランダーPHEVの技術3Dコンテンツが凄い 2022/05/27
-
(株)データシステムから「新型アウトランダーPHEV」用の「TV-KIT」シリーズが発売 2022/05/25
-
色んな記事が出てきた感。新型アウトランダーPHEV×グラビアアイドルまで 2022/05/22
-
速報!軽EVは三菱「ekクロスEV」日産「サクラ」で180万から! 2022/05/20
-
いよいよ本日、三菱日産の軽EV発表!同時にオフライン式も! 2022/05/20
-
絶好調、新型アウトランダーPHEV 1万台受注のわけ(ベストカーより) 2022/05/18
-
三菱「ek-MiEV」、日産「SAKURA」?20日PM~同時公開!! 2022/05/17
-


