fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

衝撃の事実、若者の650万人「自動車免許取得減少」、そして「乗るなら電動車両」

小生の若い頃の時代は、若者の関心事の上位にクルマが必ず入っていましたし、
大学に入ったら運転免許を所得して、ドライブに行ける自由を謳歌するのが、
共通の夢でした。
逆にそうでない人の方がマイナーでした。
しかし近年は事情がちがうようd違うようです。



若者のクルマ離れ 普通免許の所有人口

この20年間で10代、20代の若者の運転免許保有者数(当該年度時点)は650万人以上減っている。改めて衝撃的な数字だ。もうMTだ、AT限定だの話ですらなく、運転免許を取得する若者そのものが減っている。

 令和3年度版(2021年)運転免許統計によれば、10代、20代の運転免許保有者数は約1000万人。厳密には1087万5494人で、これだけを見ると

「なんだ、『若者の車離れ』といわれるが、1000万人もいるじゃないか」

となるかもしれないが、いまから20年前と比べてみれば、衝撃的な現実を突きつけられる。

 なぜなら、この20年前となる平成13年版(2001年)の運転免許統計では、10代、20代の運転免許保有者数は1700万人で厳密には1742万7185人。つまり10代、20代時点の免許保有者数は655万1691人(!)も減っていることになる。

 10代、20代の若者で運転免許証を保有していた人は2001年には約1700万人以上いたはずが、2021年の10代、20代の若者は約1000万人の免許保有者数――なるほど、国内の自動車市場もかつてほどは若者向けに自動車販売を展開しないはずだ。いまのターゲットはファミリー層を中心とした40代、50代であり、あとはマイカー世代の申し子であるシニア層となる。

 もちろん、2021年時点で16歳から19歳までの総人口が450万人、20代が1200万人(総務省人口推計・2021年)の1650万人と考えれば少子化による人口減が主因だが、なにより筆者(日野百草、ノンフィクション作家)が驚いたのは10代の運転免許保有者数だ。2001年には16歳から19歳までの運転免許保有者数が172万人いたのに対し、2021年には84万人と半分以上減っている。コロナ禍もあり自動車学校が臨時休校、縮小を余儀なくされた影響もあるだろうが、実のところコロナ禍前の2019年でも86万人とそれほど変わらない。

➡︎□元記事に



この調子が続くと、日本の陸運すら危ぶまれる状況の様です。
本当に先頭のドライバーが人間で、続くのが自動運転でもない限り、
ドライバーが足らなくなるかもしれません。

一方でもし、所有したりリースしたりするならどんなクルマ?
との調査もあります。



bz4x ソルテラ ekクロスEV サクラ

日本財団(東京都港区)は8月31日、「エネルギー」をテーマに18歳意識調査を実施。「購入する/カーシェアで利用するなら選ぶ車TOP3」で、電気自動車が1位に選ばれた

 調査自体は今回で48回目。調査対象は全国の17~19歳の男女計1000人。政府による今夏の節電要請や原子力発電所の本格活用方針を受け、電力不足やエネルギー政策に関する若者の考えや向き合い方を探るのが目的。

 1位になった電気自動車(25.3%)以下、ガソリン車(20.2%)、プラグインハイブリッド車(13.8%)が続いた。ただ「車自体を利用しないが31.8%と、電気自動車を上回った。
 そのほかの回答については、次のとおり。

●節電に関する取り組み
・日常的に節電に取り組んでいる:67.0%
・政府の節電要請の効果「(節電への)関心が高まった」:39.2%
・節電ポイント制度「聞いたことがあり、内容も理解している」:17.3%

●日本のエネルギー政策に対する関心
・「非常に関心がある」+「やや関心がある」:54.4%

若者のクルマ離れ 都市地方意識差

➡︎□元記事に



どうやら環境意識が高まっている若者にとって、
電動車両は普通の選択肢な様です。
(逆に積極的に乗ってみたいクルマです)
どうやら、「エンジンがブンブン唸らないとクルマじゃあない」
とか言っている大人の方が時代遅れ感甚だしいのかもしれません。
既存企業は、高齢化するターゲットに対応したオールドスタイル
で収益を上げながら、電動化にスピーディーに対応しなければ
ならないので大変です。

そして、本当に若者の心を掴むのはソニーや、アップルの参入を
待たねばならないのかもしれません。?
新規参入組は、従来の価値観や高齢ターゲットに対応しなくて良いからです。

日産シルビアをインスパイアしたBEV発売

➡︎□若者が買いたくなる様なワクワクするEV開発が望まれる?

ソニーホンダ EV提携

➡︎□若者クルマ離れ防止の起爆剤になるか?ホンダ、ソニー協業


アップルカー Apple car

➡︎□若者の支持が高いアップルから、EVは出るか?これが起爆剤か?
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2022-10-06(Thu)22:20 [編集]