fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

何故PHEVが自分に合っていると思うかについて「2023年度版」

2013年2月からアウトランダーPHEVに乗り続けて来月で丸10年になります。
ブログを書き始めてクルマに関してはそんなに関与が
高いとは言えない素人の人間でしたが、
図らずして、電動車両について随分詳しくなってしまいました(笑)。
PHEVブログ 広告なし
(初期型に乗っていた時の当ブログトップページ)
今や電動車両も高度なツインモーターストロングハイブリッドや、e-POWERのようなシリーズHV、
そして内燃機関がのっていないBEVなどいろいろある中で、
改めてPHEVに出会って良かったと思っている人間の一人です。
これ程自分に合っているクルマは無いと思っています。

三菱新型アウトランダーPHEV GN0W ブログMitsubishi outlander phev

何故、自分にアウトランダーPHEVは合っているのか?
と問うと以下のような理由があげられる気がします。

①週末ドライバーでしかも旅行好き
三菱新型アウトランダーPHEV 加速感 早い ブログ



普段の通勤は電車を利用しています。
アウトランダーPHEVには週末しか電源が入りません。
普段はお買い物など近所にしか行かないので、家での200V充電で充分です。
家で充電できて、クルマに乗れるのは快感です。
この使い方だけだったらEVでいいのかもしれません。
実際EVの静かで軽快な走りは大好きです。
しかし、アウトランダーPHEVを駆ってのドライブ旅行が趣味なので、
電池切れの心配がないのは本当に助かります。
一回の旅行で500km以上走ることも多いので、
今のEVの航続距離では事足りません。
これが、基本的にガソリンで走るHVでもなく、
電池切れの心配があるEVでもなくPHEVがフィットする理由です。

②キャンプ等、アウトドアが好き

新型アウトランダーPHEV22型 グランピング THE FOREST山梨都留市
新型アウトランダーPHEV22型 グランピング THE FOREST山梨都留市

アウトドア好きの自分にはアウトランダーPHEVは非常に優れた相棒です。
現地までの遠距離、悪路も三菱が誇る四輪駆動で安心して走れます。
SUVなので、車高が高く、大きな荷物も積めるのは便利です。
更に100V1500Wという外部給電が使用できるのは、特筆モノです。
もっと言えばキャンプサイト内はEV走行で全く静かに走れるのは
同じキャンパーからの賛同が多いと思います。

③駐車場に充電器を設置できる環境


三菱新型アウトランダーPHEV GN0W 家庭用200V充電パナソニックヘキアS モード3 ブログ
新型アウトランダーPHEV 家庭用充電器パナソニック ヘキアS モード3設置

自分はマンション住まいですが、近くの実家(一戸建て)の駐車場に
愛車を停めさせてもらっています。
購入時に専門業者に施工してもらって、200V充電器を設置して使っています。
昨年は新型アウトランダーPHEVの購入を機についに念願のモード3充電器に買い換えました。
充電ケーブルをひきづり出さずに済むので非常に快適です。
この環境もアウトランダーPHEVが便利かどうかの試金石です。
充電器が使えない環境の方にはこのクルマの良さを発揮できないのでオススメしません。

④高速道路を利用する事がそれなりに多い
新型アウトランダーPHEV22型 初ドライブ旅行 東名渋滞 マイパイロット



自分は東名高速のICからクルマで5分という場所に
住んでいるので、高速道路でドライブするのに大変好条件です。
EVは、一般道では非常にキビキビとスタート、停止を繰り返せるので
良いクルマですが高速、特に80キロ以上のスピードを出すと
見る見るうちに電気が減ってきて、現状では高速走行に向かないクルマと言えます。
その点アウトランダーPHEVは、高速ではエンジンがクルマと直結する
パラレル走行が出来るので、高速走行も得意です。そして新型は非常にエンジン音が
静かになりました。
シリーズ走行しかできない日産のe-POWERは、最新のエクストレイルに積まれた
可変式ターボエンジンでは随分静かと聞きますが、常に発電し続けなくてはならない事に
変わりなく充電、回生した大型バッテリー大容量電気を使えるアウトランダーPHEVに比べて
効率も良くありません。
驚きなのはアウトランダーPHEVはエンジンで加速した後に
減速するとモーターの力(高性能ジェネレーター)で強力に回生して電気を発電します。:
高速走行に適したパワートレインを積んだPHEVは世界でも
アウトランダーPHEVが出色の出来と言えるでしょう。

⑤自宅からガソリンスタンド迄がやや遠い
ガソリン 電気?
昨今ガソリンスタンドの経営が思わしくなく、閉店が続いています。
自分の家の最寄店も無くなってしまいました。
アウトランダーPHEVにしてからは、
めっきりガソリンスタンドに行かなくても済むようになりました。
遠出の時に、出先で補充すれば充分です。
但し、ストックしにくいエネルギーである電気と、
ストックしやすいエネルギーであるガソリンを任意に選択できる
「動力源に選択肢があるクルマ」なのがアウトランダーPHEVの良いところです。
普段は200Vの充電だけ。
出先ではガソリンを併用。停電時にはガソリンから電気が作れますし、
災害時にガソリンの供給が止まったらバッテリーの電気が活きるでしょう。:
凄い「ツインエナジーカ−」です。
ガソリン価格、電気代価格の上下動にも柔軟に対応できます。

⑥クルマの中で音楽を楽しみたい
新型アウトランダーPHEV BOSE9スピーカーシステム 


アウトランダーPHEVはとにかく静かなクルマです。
バッテリーに電気がある時のエンジンがかからない度合いは
プリウス等普通のHVの比ではありません。
エンジンの音を聞きたい方は内燃機関車を、
音楽を聞きたい方は電動車両が適しています。
新型アウトランダーPHEVにはBOSEサウンドシステムが搭載されているので、
スマホ経由で心地よい音源が楽しめます。

⑦基本的に新しいモノ好き
今までの慣習、いつも同じパターンが好きな方にはススメません。
カーライフが変わります。
充電や給電が、楽しいと思えるかどうかで随分違います。
好奇心の旺盛な方に向いてます


以上です。
こう書き直してみると改めてPHEVの良さは2017年に感じた基本的な
良さと変わらないことに気付きます。
そして新型アウトランダーPHEVは、既存のストロングHVや最新のEVと
比較しても、PHEVの良さをより強調したクルマになって発売されました。
今の所、小生にとってはベストチョイスの選択で、他に代替がないクルマです。



新型アウトランダーPHEV PHEVブログ gieron 自家用車写真 横浜 #新型アウトランダーPHEV

➡︎□2022年12月記述、11ヶ月乗ってみての新型アウトランダーPHEV 総合満足度評価92点

三菱アウトランダーPHEV 初心者 プラグインハイブリッド


➡︎□PHEV及び三菱自動車初心者の方への過去記事まとめ

三菱アウトランダーPHEVブログ Mitsubishi Outlander phev blog

➡□2017年記述「何故HV.EVよりPHEVが適していると思うか」
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する