
三菱の話題性充分な新車、デリカミニの発売が5月に決まりました
これを含む9台が東京オートサロンに展示とのこと。
三菱自動車工業は1月10日、「東京オートサロン2023」(幕張メッセ:1月13日〜15日開催)に出展し、5月に発売を予定している新型「デリカミニ」を中心に、計9台を参考出品すると発表した。1月13日13時より三菱自動車ブース(西ホールNo.109)においてプレスカンファレンスが行なわれ、新型「デリカミニ」が公開される。
三菱自動車ブースでは「次の時代の、次の冒険を。」をテーマとし、新型デリカミニとオールラウンドミニバン「デリカD:5」によるデリカシリーズ、「アウトランダー」「eKクロス EV」などの電動車、アジアクロスカントリーラリー参戦車「トライトン」などを展示し、環境にやさしく安全・安心で快適な三菱車の魅力をいっそう高めて提案するとしている。

新型デリカミニ×Coleman(デリカミニ ミーツ コールマン、参考出品)。新型デリカミニとアウトドアブランドとして広く親しまれている「Coleman」が、アウトドアを「家族」や「仲間」と共に楽しむことで、ワクワクする時間や新しい挑戦をする気持ちを後押ししたいという同じ想いのもとタイアップをし、「デリカミニ×Coleman」として、さまざまなコラボレーションを実施するなど、気軽にアウトドアを楽しむライフスタイルを提案。この車両はその第一弾としてコラボレーションしたカスタムカー。最新の「Coleman」製品とベストマッチするグレーとベージュを掛け合わせた「グレージュ」をボディカラーとし、ボディサイドにはランタンロゴマークをあしらった特徴的な外観とした。またグロスブラックを基調としたダイナミックシールドやテールゲートガーニッシュ、前後のホワイトレターロゴやマッドフラップなど、アウトドアシーンに映える純正用品も装着。内装にはベッドキットを採用して車中泊を可能とし、サイドストレージパネルなどにより収納性を高めた

新型デリカミニ SNOW SURVIVOR(スノーサバイバー、参考出品)。新型デリカミニの「SNOW SURVIVOR」は、雪道を力強く駆け抜けるデリカのイメージを、共通の世界観でコーディネートしたカスタムカー。雪山を思わせるホワイトのボディカラーに、等高線をモチーフにしたグラフィックとスノーカモフラージュを施し、フロントガードバーやルーフキャリア、リアラダー、オールテレーンタイヤを装着。さらにリフトアップすることで、力強いデリカらしさをよりいっそう演出した。内装ではベッドキットやサイドストレージパネルなどを採用し、キャンプや車中泊での使い勝手を高めた
デリカD:5の「SNOW SURVIVOR」は、雪道を力強く駆け抜けるデリカのイメージを、共通の世界観でコーディネートしたカスタムカー。雪山を思わせるホワイトのボディカラーに、等高線をモチーフにしたグラフィックとスノーカモフラージュを施し、フロントガードバーやルーフキャリア、リアラダー、オールテレーンタイヤを装着。さらにリフトアップすることで、力強いデリカらしさをよりいっそう演出した。内装ではベッドキットやサイドストレージパネルなどを採用し、キャンプや車中泊での使い勝手を高めた

アウトランダー BLACK Edition Premium。PHEVシリーズのアウトランダーとエクリプス クロスの「BLACK Edition Premium」は内外装にブラックのアクセントを配した特別仕様車「BLACK Edition」をベースとし、いっそう上質かつ精悍なカスタムカー。アウトランダーはボディカラーをチタニウムグレーメタリック(ボディ)とブラックマイカ(ルーフ)の2トーンカラーとし、ボディ同色のフロントおよび、リアのコーナーガーニッシュ、サイドアンダーガーニッシュとブラックのテールゲートスポイラーやプロテクションガーニッシュなどを装着
エクリプス クロス BLACK Edition Premium。PHEVシリーズのアウトランダーとエクリプス クロスの「BLACK Edition Premium」は内外装にブラックのアクセントを配した特別仕様車「BLACK Edition」をベースとし、いっそう上質かつ精悍なカスタムカー。エクリプス クロスは、ボディカラーをチタニウムグレーメタリックとし、ブラックのフロントおよび、リアのアンダーガーニッシュ、テールゲートスポイラーなどを装着し、精悍さとともにプレミアム感を高めた。また両車ともに、ベースキャリアやルーフバスケットを装着し、アウトドアレジャーでの使い勝手も高めた

eKクロス EV Smooth×Tough(スムーズ バイ タフ)。eKクロス EV Smooth×Toughは、2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーをはじめとするカーオブザイヤー3冠を受賞したeKクロス EVをベースとし、EVの滑らかで力強い走りをそのままに、SUVテイストをよりいっそう高め行動範囲を広げてくれるカスタムカー。ボディカラーは上質なマットグレーメタリック(ボディ)とブラックマイカ(ルーフ)の2トーンカラーとし、フロントグリルガードやオールテレーンタイヤを装着。さらにリフトアップすることでオフローダースタイルとしている。また、ルーフラックやリアラダーなどを装着し、アウトドアレジャーでの使い勝手を高めた
ミニキャブ・ミーブ B-Leisure Style II(ビーレジャー スタイル ツー)。ミニキャブ・ミーブ B-Leisure Style IIは、EVならではの給電機能を活用し、平日は移動式オフィスとして、休日は渓流釣りなどのアウトドアレジャーや自然の中でeスポーツなどをシームレスに楽しむことのできるカスタムカー。アウトドアシーンに溶け込むアイボリー(ボディ)とモスグリーン(ルーフ)の2トーンカラーとし、ボディサイドには、EVを象徴する電源プラグなどのデカールをあしらった。キックスケーターや渓流釣りセットを装備することで、アウトドアスタイルを演出するとともに、室内はリアスペースをフルフラットとして居住性を高め、リモートワークに必要なデスクや座椅子、車中泊に必要なベッドキットを装備することで、プライベートな空間を演出。さらに、駆動用バッテリーの電力を利用できる装置「ミーブ・パワーボックス」を使用し、リアゲートに取り付けたプロジェクターでのeスポーツ体験や、リモートワーク用パソコンの充電などを可能とするなど、新しい生活様式にあった快適性と利便性を兼ね備えたアクティブなビジネス&レジャースタイルを提案する

トライトン ラリーカー “アジアクロスカントリーラリー参戦車(レプリカ)”。トライトン ラリーカーは、2022年11月にタイ~カンボジアで開催されたアジアクロスカントリーラリー(以下AXCR)に参戦して総合優勝を果たしたT1仕様(改造クロスカントリー車両)のレプリカ。ボンネット、前後ドア、内装部品などを軽量化するとともに、ロールケージやアンダーガードを装着するなどボディの要所を補強。専用のサスペンションを装着して優れたハンドリング性能を実現するとともに、前後LSDの採用や大径オフロードタイヤ&軽量アルミホイールの装着も相まって、悪路走破性を大幅に向上。搭載する2.4リッターディーゼルターボエンジンは、フリクションロスの低減と軽量化を中心としたチューニングにより、ラリーで使用頻度の高い中速域での応答性を向上させた。なお、AXCRのステージには川を渡る場面もあるため、各部のシーリングの強化やシュノーケル(吸気ダクト)の装着など、水回りの対策も行なっている
➡□元記事に
デリカミニ最初からカスタムカーが展示でいいですね!
カスタムベースカーとして良さそうなクルマです。
スノーサバイバーのフロントに付いている
スノーガードはかつて流行ったカンガルーバンパーみたいですが、
人身事故時の安全性で、規制されたようですが、これなら良いのでしょうか?
調べていると、、
日本では2000年代から自動車メーカーの自主規制という形でカンガルーバーの設定が減少していき、現在では中古車を除いてほとんど見られくなくなりました。
どうやら国交省の法改正ではなくメーカーの自主規制のようです。
ブラックエディションプレミアムは、年末小生がHPで組み合わせた
メタリックグレーのオプション装着車みたいです。

➡□小生2022年12月記述のチタニウムグレーメタリックオプション装着車
今日は速報まで!


➡□デリカミニ登場!(過去記事に)

➡︎□ファンが濃いデリカファンミーティング

➡︎□デリカD:5の凄いカスタムカー

➡︎□2020年東京オートサロンでのパーツメーカーによるデリカD:5カスタムカー

➡︎□個人的に好きな2018 デリカD:5アクティブギア@東京オートサロン

➡︎□デリカD:2という車種もあります

➡︎□ミニバンにPHEVが無い理由

➡︎□2018年記事 三菱軽にSUV?期待は電動化

➡︎□パジェロミニがBEVで復活?ベストカー誌

➡︎◻︎東京オートサロン2018サマライズ
これを含む9台が東京オートサロンに展示とのこと。
三菱自動車工業は1月10日、「東京オートサロン2023」(幕張メッセ:1月13日〜15日開催)に出展し、5月に発売を予定している新型「デリカミニ」を中心に、計9台を参考出品すると発表した。1月13日13時より三菱自動車ブース(西ホールNo.109)においてプレスカンファレンスが行なわれ、新型「デリカミニ」が公開される。
三菱自動車ブースでは「次の時代の、次の冒険を。」をテーマとし、新型デリカミニとオールラウンドミニバン「デリカD:5」によるデリカシリーズ、「アウトランダー」「eKクロス EV」などの電動車、アジアクロスカントリーラリー参戦車「トライトン」などを展示し、環境にやさしく安全・安心で快適な三菱車の魅力をいっそう高めて提案するとしている。

新型デリカミニ×Coleman(デリカミニ ミーツ コールマン、参考出品)。新型デリカミニとアウトドアブランドとして広く親しまれている「Coleman」が、アウトドアを「家族」や「仲間」と共に楽しむことで、ワクワクする時間や新しい挑戦をする気持ちを後押ししたいという同じ想いのもとタイアップをし、「デリカミニ×Coleman」として、さまざまなコラボレーションを実施するなど、気軽にアウトドアを楽しむライフスタイルを提案。この車両はその第一弾としてコラボレーションしたカスタムカー。最新の「Coleman」製品とベストマッチするグレーとベージュを掛け合わせた「グレージュ」をボディカラーとし、ボディサイドにはランタンロゴマークをあしらった特徴的な外観とした。またグロスブラックを基調としたダイナミックシールドやテールゲートガーニッシュ、前後のホワイトレターロゴやマッドフラップなど、アウトドアシーンに映える純正用品も装着。内装にはベッドキットを採用して車中泊を可能とし、サイドストレージパネルなどにより収納性を高めた

新型デリカミニ SNOW SURVIVOR(スノーサバイバー、参考出品)。新型デリカミニの「SNOW SURVIVOR」は、雪道を力強く駆け抜けるデリカのイメージを、共通の世界観でコーディネートしたカスタムカー。雪山を思わせるホワイトのボディカラーに、等高線をモチーフにしたグラフィックとスノーカモフラージュを施し、フロントガードバーやルーフキャリア、リアラダー、オールテレーンタイヤを装着。さらにリフトアップすることで、力強いデリカらしさをよりいっそう演出した。内装ではベッドキットやサイドストレージパネルなどを採用し、キャンプや車中泊での使い勝手を高めた
デリカD:5の「SNOW SURVIVOR」は、雪道を力強く駆け抜けるデリカのイメージを、共通の世界観でコーディネートしたカスタムカー。雪山を思わせるホワイトのボディカラーに、等高線をモチーフにしたグラフィックとスノーカモフラージュを施し、フロントガードバーやルーフキャリア、リアラダー、オールテレーンタイヤを装着。さらにリフトアップすることで、力強いデリカらしさをよりいっそう演出した。内装ではベッドキットやサイドストレージパネルなどを採用し、キャンプや車中泊での使い勝手を高めた

アウトランダー BLACK Edition Premium。PHEVシリーズのアウトランダーとエクリプス クロスの「BLACK Edition Premium」は内外装にブラックのアクセントを配した特別仕様車「BLACK Edition」をベースとし、いっそう上質かつ精悍なカスタムカー。アウトランダーはボディカラーをチタニウムグレーメタリック(ボディ)とブラックマイカ(ルーフ)の2トーンカラーとし、ボディ同色のフロントおよび、リアのコーナーガーニッシュ、サイドアンダーガーニッシュとブラックのテールゲートスポイラーやプロテクションガーニッシュなどを装着
エクリプス クロス BLACK Edition Premium。PHEVシリーズのアウトランダーとエクリプス クロスの「BLACK Edition Premium」は内外装にブラックのアクセントを配した特別仕様車「BLACK Edition」をベースとし、いっそう上質かつ精悍なカスタムカー。エクリプス クロスは、ボディカラーをチタニウムグレーメタリックとし、ブラックのフロントおよび、リアのアンダーガーニッシュ、テールゲートスポイラーなどを装着し、精悍さとともにプレミアム感を高めた。また両車ともに、ベースキャリアやルーフバスケットを装着し、アウトドアレジャーでの使い勝手も高めた

eKクロス EV Smooth×Tough(スムーズ バイ タフ)。eKクロス EV Smooth×Toughは、2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーをはじめとするカーオブザイヤー3冠を受賞したeKクロス EVをベースとし、EVの滑らかで力強い走りをそのままに、SUVテイストをよりいっそう高め行動範囲を広げてくれるカスタムカー。ボディカラーは上質なマットグレーメタリック(ボディ)とブラックマイカ(ルーフ)の2トーンカラーとし、フロントグリルガードやオールテレーンタイヤを装着。さらにリフトアップすることでオフローダースタイルとしている。また、ルーフラックやリアラダーなどを装着し、アウトドアレジャーでの使い勝手を高めた
ミニキャブ・ミーブ B-Leisure Style II(ビーレジャー スタイル ツー)。ミニキャブ・ミーブ B-Leisure Style IIは、EVならではの給電機能を活用し、平日は移動式オフィスとして、休日は渓流釣りなどのアウトドアレジャーや自然の中でeスポーツなどをシームレスに楽しむことのできるカスタムカー。アウトドアシーンに溶け込むアイボリー(ボディ)とモスグリーン(ルーフ)の2トーンカラーとし、ボディサイドには、EVを象徴する電源プラグなどのデカールをあしらった。キックスケーターや渓流釣りセットを装備することで、アウトドアスタイルを演出するとともに、室内はリアスペースをフルフラットとして居住性を高め、リモートワークに必要なデスクや座椅子、車中泊に必要なベッドキットを装備することで、プライベートな空間を演出。さらに、駆動用バッテリーの電力を利用できる装置「ミーブ・パワーボックス」を使用し、リアゲートに取り付けたプロジェクターでのeスポーツ体験や、リモートワーク用パソコンの充電などを可能とするなど、新しい生活様式にあった快適性と利便性を兼ね備えたアクティブなビジネス&レジャースタイルを提案する

トライトン ラリーカー “アジアクロスカントリーラリー参戦車(レプリカ)”。トライトン ラリーカーは、2022年11月にタイ~カンボジアで開催されたアジアクロスカントリーラリー(以下AXCR)に参戦して総合優勝を果たしたT1仕様(改造クロスカントリー車両)のレプリカ。ボンネット、前後ドア、内装部品などを軽量化するとともに、ロールケージやアンダーガードを装着するなどボディの要所を補強。専用のサスペンションを装着して優れたハンドリング性能を実現するとともに、前後LSDの採用や大径オフロードタイヤ&軽量アルミホイールの装着も相まって、悪路走破性を大幅に向上。搭載する2.4リッターディーゼルターボエンジンは、フリクションロスの低減と軽量化を中心としたチューニングにより、ラリーで使用頻度の高い中速域での応答性を向上させた。なお、AXCRのステージには川を渡る場面もあるため、各部のシーリングの強化やシュノーケル(吸気ダクト)の装着など、水回りの対策も行なっている
➡□元記事に
デリカミニ最初からカスタムカーが展示でいいですね!
カスタムベースカーとして良さそうなクルマです。
スノーサバイバーのフロントに付いている
スノーガードはかつて流行ったカンガルーバンパーみたいですが、
人身事故時の安全性で、規制されたようですが、これなら良いのでしょうか?
調べていると、、
日本では2000年代から自動車メーカーの自主規制という形でカンガルーバーの設定が減少していき、現在では中古車を除いてほとんど見られくなくなりました。
どうやら国交省の法改正ではなくメーカーの自主規制のようです。
ブラックエディションプレミアムは、年末小生がHPで組み合わせた
メタリックグレーのオプション装着車みたいです。

➡□小生2022年12月記述のチタニウムグレーメタリックオプション装着車
今日は速報まで!


➡□デリカミニ登場!(過去記事に)

➡︎□ファンが濃いデリカファンミーティング

➡︎□デリカD:5の凄いカスタムカー

➡︎□2020年東京オートサロンでのパーツメーカーによるデリカD:5カスタムカー

➡︎□個人的に好きな2018 デリカD:5アクティブギア@東京オートサロン

➡︎□デリカD:2という車種もあります

➡︎□ミニバンにPHEVが無い理由

➡︎□2018年記事 三菱軽にSUV?期待は電動化

➡︎□パジェロミニがBEVで復活?ベストカー誌

➡︎◻︎東京オートサロン2018サマライズ
- 関連記事
-
-
東京オートサロン2023行ってきました!デリカミニ +D:5編(第2報) 2023/01/19
-
新型アウトランダーPHEV 雑誌エンジンのニューカーランキング400万円台クラスで堂々3位に 2023/01/17
-
東京オートサロン2023行ってきました!デリカミニ、新型プリウス実車見れました。(第一報) 2023/01/16
-
三菱デリカミニの発売は5月!東京オートサロン三菱ブース展示車9台速報 2023/01/12
-
三菱新型3代目トライトン2023モデル、12年ぶりに日本復活発売へ 2023/01/10
-
「三菱アウトランダーPHEV 唯一無二の存在」AUTOCARの写真がカッコいい 2023/01/06
-
2023年PHEVブログ 明けましておめでとうございます! 2023/01/01
-


