fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

新型プリウスPHEV スペック判明!460万円で EV航続距離は105㎞に

2023年は後から見ればきっとPHEV戦国時代の幕開け
であったという年になると思われます。
トヨタから、三菱のPHEV首位メーカーの座を奪うべく
戦略車新型プリウスPHEV Zグレードが発売されます。
遂にスペック価格が公開されました。



トヨタ自動車は、『プリウス』新型のプラグインハイブリッド車(PHEV)を「Z」グレードに設定し、3月15日に発売する。価格は460万円。
今回、Zグレードに設定するPHEVモデルは、コンパクトかつ大容量な駆動用バッテリーと、高出力の駆動用モーター、高効率なガソリンエンジンを組み合わせた最新のプラグインハイブリッドシステムを搭載。プリウスのハイパフォーマンスモデルとして登場する。

トヨタ新型プリウスPHEV Zグレード

プリウスPHEVは、新開発の「2.0リットル プラグインハイブリッドシステム」をトヨタ初採用した。最新の第5世代ハイブリッドシステムをベースに、コンパクトかつ大容量な駆動用バッテリーや高出力の駆動用モーターを組み合わせ、システム最高出力は従来型比約2倍の223ps、0-100km/h加速6.7秒を達成。プリウスの高性能モデルとして圧倒的な動力性能を確保しながら、19インチタイヤ装着車は26.0km/リットル、17インチタイヤ装着車では30.1km/リットルの低燃費(WLTCモード)を実現している。
トヨタ新型プリウスPHEV Zグレード  ホイール

EVモードでは、日常のドライブのほぼすべてを電気だけで走行可能な性能を確保。19インチタイヤ装着車でEV走行距離87km、17インチタイヤ装着車では従来型比75%向上となる105kmを達成している。また、山道などアクセル・ブレーキの踏み替え頻度が高い走行シーンで活躍する「回生ブースト」機能を搭載。設定に応じてBレンジ以上に相当する強い回生ブレーキを発生させ、ペダルの踏みかえ回数を減らしつつ、ドライバーの意のままの走りを実現する。

トヨタ新型プリウスPHEV Zグレード オートEVHVモード

PHEVならではの機能として、レジャーやアウトドアで役立つ「EV給電モード」に加え、停電や災害などの非常時にクルマを電源として活用できる「HEV給電モード」を設定。HEV給電モードでは、はじめはバッテリーのみで給電し、バッテリーが一定の残量を下回るとエンジンがかかり給電を継続。バッテリー満充電・ガソリン満タンの状態から約5日分の電力を供給できる。給電用の装備として、室内への虫などの侵入や雨天での雨水の侵入を防ぐ外部給電アタッチメントを標準装備。ドアガラスを閉じたままでの外部給電を可能とした。付属のヴィークルパワーコネクターを充電インレットに差し込むことで、100V/1500Wの外部給電コンセントとしても活用できる。
トヨタ新型プリウスPHEV Zグレード パワートレイン 充電リッド

また、1年間でEV走行1250km分に相当する電力を生み出す第2世代の「ソーラー発電システム」を設定。高効率ソーラーパネルを車両ルーフに搭載し、充電スタンドがない駐車場や災害等で停電した場合でも、太陽光さえあれば充電ができる。ソーラーパネルで発電した電力は、駐車中は駆動用バッテリーへ充電し、走行だけでなくエアコンなどさまざまな機能に電力を供給。走行中は補機バッテリー系統に給電することで駆動用バッテリーの消費を低減する。
トヨタ新型プリウスPHEV Zグレード

新たに搭載する「マイルームモード」では、普通充電時にパワースイッチをONにすると、外部電源の電力を利用してエアコンやオーディオの使用が可能。エンジンをかけずに車内で快適に過ごすことができ、車内をもう1つの部屋としてテレワークや休憩などに活用できる。


プリウス新型は、HEV・PHEVモデルとも同じボディデザインを採用しつつ、細部の造形や配色を変えることでそれぞれの個性を表現。PHEV専用のデザインとして、ハイパフォーマンスな走りを予感させるスポーティかつダイナミックな造形の19インチアルミホイール、先進性を強調する金属調シルバー塗装のロアグリルとグレースモークカラーのテールランプを採用した。

➡□元記事に



ほぼ、公開前の予想通りといった所ですが、
唯一EV航続距離が遂に100kmを超えてきたことに個人的には
注目します。
これを達成するためにあえてインチダウンしたクルマも
用意してくるのはトヨタの総合力があってのことです。

PHEV初心者にとっては非常に魅力的なクルマになっていると
思います。
電動車両10年乗りから言わせて貰えば、
ちゃんとPHEVとして自宅充電器を設置して乗られる方が多いことを
望むばかりです。

どうもトヨタは「新型プリウスの中でのハイパフォーマンスモデルがPHEV」
というような売り方をしているようにも見受けられるので
自宅従電器未設置で、HV車として購入する勿体無い人も出そうで心配です。
(単純に0-100 6.7秒に惹かれて「

いずれにしてもプリウスPHEVの登場は、世界におけるPHEV競争の
新ステージに入ったことを実感させる2023年春です。

新型アウトランダーPHEV vs 新型プリウスPHEV

➡︎□新型プリウスPHEV vs三菱アウトランダーPHEV比較(非公式時)

トヨタ 新型プリウスGRMN


➡︎□新型プリウス2024年にはハイパフォーマンスモデルが追加?GRMN

東京オートサロン2023 新型プリウス モデリスタ

➡︎□新型プリウス実写見てきました!@東京オートサロン2023


箱根駅伝 新型5代目プリウス アッシュ

➡□箱根駅伝で初めて公道走行


プリウスZグレード PHEVパワートレイン

➡︎□新型プリウスPHEV のEV航続距離は69km


トヨタ 5代目新型プリウス PHEV

➡︎□5代目プリウス PHEV登場!過去記事に
トヨタ プリウス2019

➡□デザインが不評だったのでフェイスリフト2019プリウスPHV

新型プリウス フランクフルト

➡︎◻︎現行プリウス世界初披露の衝撃と当初から心配されたフロントデザイン
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する