
三菱期待のアセアン戦略車「新型トライトン」が、発売間近の実車でなく
あえてコンセプトカー「XRTコンセプト」としてバンコクでお目見えしました。
今日はその速報です。
三菱自動車は2023年3月21日に開幕した第44回バンコク国際モーターショーで、今年度内に投入を予定している新型ピックアップトラック「トライトン」のコンセプトカー「XRT コンセプト」を参考出展した。

ピックアップトラック「トライトン」は三菱自動車の最量販モデルとなっており、タイのレムチャバン工場で生産し、世界約150ヵ国へ輸出しているグローバル戦略車だ。約9年ぶりのモデルチェンジにより6代目となる新型「トライトン」は、2023年度内にタイで発売した後、アセアンやオセアニアなどに順次展開を拡大していく計画となっている。

今回出展された「XRT コンセプト」は、新型「トライトン」のコンセプトカーで、存在感のある精悍なフロントマスク、厚みのあるフードから繋がる水平基調で力強いシルエットのスタイリングをベースに、前後オーバーフェンダーやマッドテレインタイヤなどを装着し、過酷なラリーを走破する力強さ、大地を疾走する躍動感を表現している。

また、ボディ全体を噴き出す溶岩のエネルギーを内包する岩石をモチーフにした、ユニークなカモフラージュ・パターンを採用し、サイドにはラリーアートのブランドアイコンである10本線のグラフィックを配して三菱自動車の走りにかける情熱を表現している。

なお、この展示モデルはコンセプトカーとされているが、カモフラージュ塗装を除いてデザインなどを含め、このままの姿で市販されると推測される。

また、三菱がサポートするチーム三菱ラリーアートは、新型「トライトン」の改造クロスカントリー車両(T1仕様)でアジアクロスカントリーラリー2023に大会2連覇を目指して参戦する計画となっている。
総監督は2002〜2003年のダカールラリーで2連覇した三菱の増岡浩が引き続き務め、エンジニアが事前テストやラリー本番に帯同してサポートすることになっている。
三菱の加藤隆雄CEOは下記のように語っている。
「2023年度はトライトンの全面改良や新型コンパクトSUVの投入など、アセアン事業を加速させていく重要な年です。新型トライトンは世界中で厳しい耐久試験を実施するとともにラリーでの知見も生かされており、順調に仕上がっています。これらの新型車の投入を軸にさらなる成長に向けて邁進してまいりますので、これからの三菱自動車にどうぞご期待ください」
➡□元記事に
今までもスパイショットや、想像イメージが流出していましたが、
本物は予想を上回るスパルタン感とフロントのボリュームが大迫力で、
ヘッドライトはマスキングされていますが、上のデイタイムランニングライトが、
大きく3ゾーンに区切られていること、グリルの形状が上中下大きく3ブロックに
別れていて、その中に波型の「2022発表アウトランダーPHEV ヴィジョンラリーアートコンセプト」
のグリル(下部にリンクあり)に似ていることがわかります。
公式で公開された写真のグリルと、バンコクで展示されたコンセプトカーのグリルは微妙に異なるので、
どちらが実車に近いのか今から注目です。
下はバンコクでの展示車レポートのキャプチャーです。

凄い!大迫力のフロント。実車は写真よりカッコ良さそうです。

ヘッドライトはマスキングされてます。が、アウトランダー式縦並びLEDっぽい。
が、、過去スパイショットでは単純縦並びでなく上はY字の意匠がある可能性(下↓に過去記事リンクあり)

運転席は見えず。展示車はどうやらガソリン車の様です。
床下のシャフトなどはすでに完成車に近い証です。
三菱中期計画ではトライトンのBEVが出ていましたが、この車体に
どうやってEVパワートレインを積むのか非常に興味津々です。
フロントの大スペースに載せるものがあるのか?
それとも米国のピックアップトラックの様にフロントはラゲッジとなり
パワートレインは全て床下に格納されるのか?バッテリーはどの様に
床下に敷かれるのか?
電動車両ファンとしては、新型トライトンが2023年アジアクロスカントリーラリーで
連覇してくれるのも応援したいですが、是非来年は電動トライトンでの参戦も
期待したいです。
追記
今回新型トライトンにあえて「XRTコンセプト」
という記号名を使用した事に注目します。
XはNEXTとか未確定、未知、クロスオーバーの意味か?
RはRacingやRally?
TはTruck?でしょうか、、
そう考えるとベトナムで登場した2列シートSUV「XFCコンセプト」(↓下にXFCへのリンクあり)は
X未知、クロスオーバー
FはFree style?
CはConpact?
でしょうか、そして今回の発表から、実車では
トライトン同様、違うネーミングが冠されると思われます。
果たしてこのクルマのブランド名は?果たして何と付けられるのか?
注目です。

➡︎□三菱中期経営計画での新車発売計画

➡︎□三菱ヴィジョンラリーアートコンセプト

➡︎□新型トライトン12年ぶりに日本復活発売か?

➡︎□2022アジアクロスカントリーラリートライトン総合優勝!

➡︎□2022年9月記述 新型トライトンは世界戦略車

(この時はヘッドライトの形状はわからず)
➡︎□新型トライトンについての過去記述

➡︎□トライトンファントムプラスエディション

➡︎□トライトン Sリミテッド

➡︎□三菱アフリカでL−200ノックダウン方式で生産

➡︎□三菱XFCコンセプト 2023年アセアン発売?過去記事に
あえてコンセプトカー「XRTコンセプト」としてバンコクでお目見えしました。
今日はその速報です。
三菱自動車は2023年3月21日に開幕した第44回バンコク国際モーターショーで、今年度内に投入を予定している新型ピックアップトラック「トライトン」のコンセプトカー「XRT コンセプト」を参考出展した。

ピックアップトラック「トライトン」は三菱自動車の最量販モデルとなっており、タイのレムチャバン工場で生産し、世界約150ヵ国へ輸出しているグローバル戦略車だ。約9年ぶりのモデルチェンジにより6代目となる新型「トライトン」は、2023年度内にタイで発売した後、アセアンやオセアニアなどに順次展開を拡大していく計画となっている。

今回出展された「XRT コンセプト」は、新型「トライトン」のコンセプトカーで、存在感のある精悍なフロントマスク、厚みのあるフードから繋がる水平基調で力強いシルエットのスタイリングをベースに、前後オーバーフェンダーやマッドテレインタイヤなどを装着し、過酷なラリーを走破する力強さ、大地を疾走する躍動感を表現している。

また、ボディ全体を噴き出す溶岩のエネルギーを内包する岩石をモチーフにした、ユニークなカモフラージュ・パターンを採用し、サイドにはラリーアートのブランドアイコンである10本線のグラフィックを配して三菱自動車の走りにかける情熱を表現している。

なお、この展示モデルはコンセプトカーとされているが、カモフラージュ塗装を除いてデザインなどを含め、このままの姿で市販されると推測される。

また、三菱がサポートするチーム三菱ラリーアートは、新型「トライトン」の改造クロスカントリー車両(T1仕様)でアジアクロスカントリーラリー2023に大会2連覇を目指して参戦する計画となっている。
総監督は2002〜2003年のダカールラリーで2連覇した三菱の増岡浩が引き続き務め、エンジニアが事前テストやラリー本番に帯同してサポートすることになっている。
三菱の加藤隆雄CEOは下記のように語っている。
「2023年度はトライトンの全面改良や新型コンパクトSUVの投入など、アセアン事業を加速させていく重要な年です。新型トライトンは世界中で厳しい耐久試験を実施するとともにラリーでの知見も生かされており、順調に仕上がっています。これらの新型車の投入を軸にさらなる成長に向けて邁進してまいりますので、これからの三菱自動車にどうぞご期待ください」
➡□元記事に
今までもスパイショットや、想像イメージが流出していましたが、
本物は予想を上回るスパルタン感とフロントのボリュームが大迫力で、
ヘッドライトはマスキングされていますが、上のデイタイムランニングライトが、
大きく3ゾーンに区切られていること、グリルの形状が上中下大きく3ブロックに
別れていて、その中に波型の「2022発表アウトランダーPHEV ヴィジョンラリーアートコンセプト」
のグリル(下部にリンクあり)に似ていることがわかります。
公式で公開された写真のグリルと、バンコクで展示されたコンセプトカーのグリルは微妙に異なるので、
どちらが実車に近いのか今から注目です。
下はバンコクでの展示車レポートのキャプチャーです。

凄い!大迫力のフロント。実車は写真よりカッコ良さそうです。

ヘッドライトはマスキングされてます。が、アウトランダー式縦並びLEDっぽい。
が、、過去スパイショットでは単純縦並びでなく上はY字の意匠がある可能性(下↓に過去記事リンクあり)

運転席は見えず。展示車はどうやらガソリン車の様です。
床下のシャフトなどはすでに完成車に近い証です。
三菱中期計画ではトライトンのBEVが出ていましたが、この車体に
どうやってEVパワートレインを積むのか非常に興味津々です。
フロントの大スペースに載せるものがあるのか?
それとも米国のピックアップトラックの様にフロントはラゲッジとなり
パワートレインは全て床下に格納されるのか?バッテリーはどの様に
床下に敷かれるのか?
電動車両ファンとしては、新型トライトンが2023年アジアクロスカントリーラリーで
連覇してくれるのも応援したいですが、是非来年は電動トライトンでの参戦も
期待したいです。
追記
今回新型トライトンにあえて「XRTコンセプト」
という記号名を使用した事に注目します。
XはNEXTとか未確定、未知、クロスオーバーの意味か?
RはRacingやRally?
TはTruck?でしょうか、、
そう考えるとベトナムで登場した2列シートSUV「XFCコンセプト」(↓下にXFCへのリンクあり)は
X未知、クロスオーバー
FはFree style?
CはConpact?
でしょうか、そして今回の発表から、実車では
トライトン同様、違うネーミングが冠されると思われます。
果たしてこのクルマのブランド名は?果たして何と付けられるのか?
注目です。

➡︎□三菱中期経営計画での新車発売計画

➡︎□三菱ヴィジョンラリーアートコンセプト

➡︎□新型トライトン12年ぶりに日本復活発売か?

➡︎□2022アジアクロスカントリーラリートライトン総合優勝!

➡︎□2022年9月記述 新型トライトンは世界戦略車

(この時はヘッドライトの形状はわからず)
➡︎□新型トライトンについての過去記述

➡︎□トライトンファントムプラスエディション

➡︎□トライトン Sリミテッド

➡︎□三菱アフリカでL−200ノックダウン方式で生産

➡︎□三菱XFCコンセプト 2023年アセアン発売?過去記事に
- 関連記事
-
-
「PHEVファンミーティング」参加車投票1位のアウトランダーPHEVが凄い! 2023/04/01
-
三菱アウトランダーPHEVの欧州投入は2024年に発売 2023/03/27
-
西尾張三菱自動車販売制作、『アウトランダーPHEV』に「E:BED 2」を装備した『E-POP』。 2023/03/24
-
三菱新型トライトンのコンセプトカー「XRT コンセプト」バンコクに登場! 2023/03/23
-
新型2代目「エクスパンダー クロス」タイに登場! 2023/03/22
-
2024年 アウトランダーPHEVにハイパフォーマンス仕様を投入する計画? 2023/03/18
-
サーフマガジンNALUもアウトランダーPHEVを活用 2023/03/17
-


