fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

トリプルモーター採用の電動ハマーは、カニ歩き走行可能

世界の大手自動車会社が作る電動車両で、
実用車ではほぼ最初と言って良いと思う
トリプルモーターが実装されたクルマがGMから登場間際です。
(ベンチャーでは米リヴィアンが4基のせたクアッドモーターを採用済)
それがハマーEVピックアップです。




GMGMCブランドは4月21日、電動ピックアップトラック『ハマーEVピックアップ』(GMC HUMMER EV Pickup)の2023年モデルを米国で発表した。
ハマー トラックEV トリプルモーターカニ歩き

およそ10年ぶりに復活したハマーは、GMCブランドのEVピックアップトラックだ。パワフルなEVパワートレインを搭載する高性能ピックアップトラックになる


◆スポーティでオンロード志向の「3X」グレードを設定

2023年モデルのハマーEVピックアップは、「3X」グレードを設定する。3Xには、22インチのホイールと35インチのオールテレーンタイヤを標準装備し、よりスポーティかつオンロード志向のドライビングダイナミクスを実現した、と自負する。3Xは1回の充電で、最大およそ570kmの航続を可能にしている。
ハマー トラックEV トリプルモーターカニ歩き

3Xには、オフロード向けの「エクストリーム・オフロード・パッケージ」を用意した。このパッケージには、アンダーボディカメラ、スキッドプレート、アシストステップ内蔵のロッカープロテクター、18インチホイール、35インチマッドテレーンタイヤをセットした。1回の充電での航続は、最大およそ530kmとなる予定だ。

3Xには、フロント1、リア2の合計3モーター+4WDの「e4WD」システムを搭載する。このシステムは、トルクベクタリング機能を備えており、最大出力1000hp、最大トルク1590kgmを獲得する。0~96km/h加速は、およそ3秒の性能を可能にしている。

◆最上位グレードの「エディション1」も継続設定

2023年モデルのハマーEVピックアップには、最上位グレードの「エディション1」も継続設定される。エディション1にも、3X同様、3モーター+4WDのe4WDシステムを搭載する。このシステムは、トルクベクタリング機能を備えており、最大出力1000hp、最大トルク1590kgmを発生する。0~96km/h加速は、およそ3秒で駆け抜ける。

0~96km/h加速およそ3秒の性能に貢献しているのが、「Watts to Freedom」と呼ばれるハマー独自のローンチコントロールモードだ。Watts to Freedomモードを選択することにより、EVパワートレインシステムの1000hpのパワーをフル活用し、加速するという。

Watts to Freedomの準備段階では、インタラクティブコントロール、BOSE製スピーカーからのユニークなサウンド、アニメーション画面などにより「カウントダウン」の感覚をドライバーに伝える。走行安定性を高めるために、車高もおよそ50mm下がる。
ハマー トラックEV トリプルモーターカニ歩き

◆800ボルトのDC急速充電に対応

ハマーEVピックアップは、GMの新世代EVパワートレインの「アルティウム・ドライブ」をベースにした最初のモデルだ。中でも、「アルティウム・バッテリー」は、大容量のパウチ型セルをバッテリーパック内で垂直にも水平にも積み重ねることができる方式を採用した。

これにより、エンジニアは各車両のデザインに応じて、バッテリーの蓄電容量やレイアウトを最適化することができるという。アルティウム・バッテリーの蓄電容量は、50~200kWhと幅広い。

バッテリーの充電は、800ボルトのDC急速充電に対応する。出力350kWのDC急速充電ステーションを利用すれば、160km走行分のバッテリー容量を、およそ10分で充電することができる。
ハマー トラックEV トリプルモーターカニ歩き

◆「カニ歩き」で移動できる4輪ステアリングシステム
ハマー トラックEV トリプルモーターカニ歩き

ハマーEVピックアップには、「クラブウォーク」と呼ばれるモードが用意される。カニは英語で「クラブ」。クラブウォーク(カニ歩き)は、4輪ステアリングシステムによって、最小回転半径を短くする技術となる。
ハマー トラックEV トリプルモーターカニ歩き

また、セグメントをリードする「エクストラクトモード」を備えたアダプティブエアサスペンションも、オプションで選択できる。
➡︎□元記事に



GMは、三菱の10倍位以上の超大型バッテリー「アルティウム」を開発しているので、
バッテリーの大きさや、パワーに関しては今更あまり驚きません。

今回個人的に一番衝撃だったのは前1後2のトリプルモーターを実装してきた事です。
これは実用車両としてはかなり画期的です。

その場で回転するタンクターン(以下のリンクに写真あり)はできない様ですが、
動画を見ると本当にカニ歩き走行ができています・
これは、大型車両がオフロードでの走行性能を上げるのに効果的だと思われます。
(例えば悪路でのスタックからの脱出時など)
更には都市部での縦列駐車時などにも便利かもしれませんね。

ベンチャー企業のリヴィアンが、電動トラックで実現してきたのと、
テスラが発売を予定しているサイバートラックにはもしかしたらモーターの多いスペックも
想定されるから対抗策だと思います。
電動車両の多モーター化は、メリットが多くスペース上の制約が少ないトラックから
進化するのかもしれません。
三菱はトライトンの電動車両を計画中ですが、乗り遅れない様にしないといけませんね。






キャデラック 新型xt4

➡︎□キャデラックの電動SUV、アウトランダー似の新型XT4


GM キャデラックlyriq リリック

➡︎□搭載電池最大は新型アウトランダーPHEVの10倍にもGMアルティウム バッテリーシステム

リヴィアン R1T タンクターン


➡︎□リヴィアンのクアッドモーターによるタンクターンと三菱追撃のイメージ

三菱マイテックコンセプト ガスタービンエンジン搭載PHEV

➡︎◻︎ガスタービンエンジン搭載PHEV 三菱マイテックコンセプトについて既述
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する