
今回、リコールにより
①電気装置(バッテリーマネージメントユニット)
②原動機
③駆動用電池システム(セルモニターユニット)
のメンテナンス(各制御プログラムの書き換え・
点火プラグの交換)
サービスキャンペーンにより
純正のナビMMCSのプログラム修正
が完了し、無事戻って来ました。
➡️2014リコール内容

外観の変更点はいつもの運転席側ドア開口部、
Aピラー内のリコール対応完了シールです。
今迄は昨年のリチウムイオン電池を原因とする工場返送リコール後に
3枚になっていた自動車安全対策協議会のシールが
1枚になって帰ってきました。
(今迄の物が集約されたという事でしょうか)

ちなみにNoは「3333」というなんともゾロ目な物でした。
そろそろリコールも打ち止めにしたいものです。
色々プログラムが書き換えられているので
リコールから帰ってくると、
いつも微妙に乗り心地が変化した気がする
のは気のせいでしょうか。

サービスキャンペーンとして、ナビMMCSのプログラムが修正された模様です。
バージョンが「G」になっておりました。
問題の高速道路でパーキングエリアなどに入ると、1画面になって、
また高速道路に戻っても、2画面に復帰しないという問題が治って帰ってきました。
高速道路の表示が見慣れない緑に表示されました。
しばらく使って様子をみたいと思います。

①電気装置(バッテリーマネージメントユニット)
②原動機
③駆動用電池システム(セルモニターユニット)
のメンテナンス(各制御プログラムの書き換え・
点火プラグの交換)
サービスキャンペーンにより
純正のナビMMCSのプログラム修正
が完了し、無事戻って来ました。
➡️2014リコール内容

外観の変更点はいつもの運転席側ドア開口部、
Aピラー内のリコール対応完了シールです。
今迄は昨年のリチウムイオン電池を原因とする工場返送リコール後に
3枚になっていた自動車安全対策協議会のシールが
1枚になって帰ってきました。
(今迄の物が集約されたという事でしょうか)

ちなみにNoは「3333」というなんともゾロ目な物でした。
そろそろリコールも打ち止めにしたいものです。
色々プログラムが書き換えられているので
リコールから帰ってくると、
いつも微妙に乗り心地が変化した気がする
のは気のせいでしょうか。

サービスキャンペーンとして、ナビMMCSのプログラムが修正された模様です。
バージョンが「G」になっておりました。
問題の高速道路でパーキングエリアなどに入ると、1画面になって、
また高速道路に戻っても、2画面に復帰しないという問題が治って帰ってきました。
高速道路の表示が見慣れない緑に表示されました。
しばらく使って様子をみたいと思います。

- 関連記事
-
-
手軽にタイアが真っ黒に イエローハットのPB 「 タイヤツヤツヤWAX」 2014/05/26
-
現日本国内で展開しているEV、PHEV一覧と家庭用充電器の種類について(パナソニック社カタログより) 2014/05/22
-
パナソニックのショールームでEV充電器「ELSEEVエルシーヴ」と電気管理システム「HEMSヘムス」を発見 2014/05/15
-
アウトランダーPHEV 2014 3回目のリコール退院状況 2014/04/28
-
アウトランダーPHEVにガスで発電して充電、東京ガスのエネファームとの組み合わせ 2014/04/14
-
アウトランダーPHEV 冬はタイヤ空気圧が下がり気味、ECO走行のために空気圧を上げましょう。 2014/02/25
-
アウトランダーPHEV 納車1年目 法定12ヶ月点検 (ハーティープラス➕つくつく保証で安心) 2014/02/24
-


