
念願のPENTAX K~3本体をゲットしたものの
レンズは古いものを使いまわしていたところ、
長年愛用していたシグマのズームレンズが遂に故障
(オートフォーカス時モーターが動かなくなりました)
これは神のお告げと信じて狙っていたPENTAX純正レンズを
購入してしまいました。

嬉しいですね*\(^o^)/*。なんでも箱を開ける時は子供の様な気分に
なってしまいます。

早速K-3に装着。このレンズ18-270mmという非常に広い範囲を
カバーできる割には、小型で広角時はコンパクトです。
最望遠時は流石に長くなりますがそれでもこのぐらい。
今まで持ったレンズの中では270mmは最高望遠なので
遠くのものが写せるか楽しみです。

さて超音波モーターで圧倒的静かな動作音。
K-3との組み合わせでどれだけピントが合うのか
早く試してみたいです。
PENTAX機は色や操作性が好きなので長年愛用しているのですが
唯一の弱点はオートフォーカス時、ピントの合うのが遅い(合わない場合あり(≧∇≦))
という点でした。
しかし今回K-3はこの点が劇的に改良されて、やっとこのデジカメには
需要な機能でキャノンに追いついた感があります。
➡️PENTAX K-3へ
アップ済み
➡︎PENTAX DA 18-270mm 作例富士山
➡︎PENTAX DA18-270mm 作例白鳥
レンズは古いものを使いまわしていたところ、
長年愛用していたシグマのズームレンズが遂に故障
(オートフォーカス時モーターが動かなくなりました)
これは神のお告げと信じて狙っていたPENTAX純正レンズを
購入してしまいました。

嬉しいですね*\(^o^)/*。なんでも箱を開ける時は子供の様な気分に
なってしまいます。

早速K-3に装着。このレンズ18-270mmという非常に広い範囲を
カバーできる割には、小型で広角時はコンパクトです。
最望遠時は流石に長くなりますがそれでもこのぐらい。
今まで持ったレンズの中では270mmは最高望遠なので
遠くのものが写せるか楽しみです。

さて超音波モーターで圧倒的静かな動作音。
K-3との組み合わせでどれだけピントが合うのか
早く試してみたいです。
PENTAX機は色や操作性が好きなので長年愛用しているのですが
唯一の弱点はオートフォーカス時、ピントの合うのが遅い(合わない場合あり(≧∇≦))
という点でした。
しかし今回K-3はこの点が劇的に改良されて、やっとこのデジカメには
需要な機能でキャノンに追いついた感があります。
➡️PENTAX K-3へ
アップ済み
➡︎PENTAX DA 18-270mm 作例富士山
➡︎PENTAX DA18-270mm 作例白鳥
- 関連記事
-
-
ペンタックスK-3IIのアストロトレーサーで、星空の初撮影にチャレンジ! 2015/12/08
-
PENTAX K-3を分解してみました(故障で死亡したので惜しみながら、、) 2015/12/04
-
ペンタックス愛用レンズ「PENTAX DA18-270mm」大破事件と修理 2015/01/31
-
PENTAX K-3用の常用ズーム PENTAX DA 18-270㎜ をゲット! 2014/07/29
-
横須賀しょうぶ園は、菖蒲の花約14万株と多数。カメラマンも大勢。 2014/06/26
-
PENTAX K-3がワイアレスに変身。「アイファイ Eye-Fi PRO X2」が便利です。 2014/06/07
-
ついに念願の新デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3」ゲットしました!! 2014/05/13
-


