
アウトランダーPHEVのエアコンが凄い!と記述しましたが、
バッテリーを水冷するクーリングシステムと一体で納品している
三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ(株)
のわかりやすい資料を発見したので転載します。

エアコン部は先代ランダーよりもかなり軽量化されているんですね。
補機バッテリーを後ろに持って行ってまでボンネット内のスペース確保に
苦慮したPHEVならではの、細かいところで系列部品納入社が頑張っているんですね。
エアコンコンプレッサーの低振動低騒音に関しても、GOODJOB!

そして意外に知られていないのが、このバッテリークーリングシステムです。
水冷式、しかもエアコンと完全独立して動くシステムがリチウムイオンバッテリパック内に
収められているんですね。水冷とは聞いていましたがここでこうなっているとは、、、!
ガソリン車との違いがわかります。
温水ヒーターの考え方も載っておりました。
搭載車のオーナーの方には非常に興味深いですね。

最後がこの全体のシステムの配置と消費電力です。
バッテリークーリングシステムの電力は低いですが、
冷暖房は各5500W5700Wと非常に高いのが目につきます。
それでも駆動用の12KWhの大容量リチウムイオン電池搭載のPHEVからみたら、
この辺は大した事はないのでしょう。

➡︎◻︎動くエアコンルーム!
バッテリーを水冷するクーリングシステムと一体で納品している
三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ(株)
のわかりやすい資料を発見したので転載します。

エアコン部は先代ランダーよりもかなり軽量化されているんですね。
補機バッテリーを後ろに持って行ってまでボンネット内のスペース確保に
苦慮したPHEVならではの、細かいところで系列部品納入社が頑張っているんですね。
エアコンコンプレッサーの低振動低騒音に関しても、GOODJOB!

そして意外に知られていないのが、このバッテリークーリングシステムです。
水冷式、しかもエアコンと完全独立して動くシステムがリチウムイオンバッテリパック内に
収められているんですね。水冷とは聞いていましたがここでこうなっているとは、、、!
ガソリン車との違いがわかります。
温水ヒーターの考え方も載っておりました。
搭載車のオーナーの方には非常に興味深いですね。

最後がこの全体のシステムの配置と消費電力です。
バッテリークーリングシステムの電力は低いですが、
冷暖房は各5500W5700Wと非常に高いのが目につきます。
それでも駆動用の12KWhの大容量リチウムイオン電池搭載のPHEVからみたら、
この辺は大した事はないのでしょう。

➡︎◻︎動くエアコンルーム!
- 関連記事
-
-
アウトランダーPHEVのe‐Assist客観的評価 NASVA(自動車事故対策機構)初公表! 2014/11/08
-
アウトランダーPHEV レーダークルーズコントロール(ACC)は渋滞時使用できる? 2014/10/27
-
アウトランダーPHEV 前方車左折時に「衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)」反応 2014/09/14
-
アウトランダーPHEVのエアコン及びバッテリークーリングシステムについて 2014/08/16
-
アウトランダーPHEV 地味に働いているインテリジェント機能 ETACS(エタックス) 2014/08/10
-
アウトランダーPHEV MMCSの1年半使ってわかっていなかった使い方 2014/07/29
-
アウトランダーPHEV マイナーチェンジ箇所 取説変更 2014/07/24
-


