fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

時代を築いた名車たち「三菱オートギャラリー展」見ました その③

三菱本社ショールームに展示された
歴代の名車たち「三菱オートギャラリー展」見ましたの最終回です。
三菱オートギャラリー展
こちらは初代パジェロ、店頭にあった最新モデルと比較してみました。
随分変わったものです。➡︎◻︎次期パジェロはPHEV
三菱オートギャラリー展
当初はジープのライセンス生産をやってたんですね。
それのおかげで三菱オリジナルブランド「パジェロ」開発に繋がったんですね。
三菱オートギャラリー展 ギャランΛ
こちらが1976(昭和51)年発売の「ギャランΛ(ラムダ)」です。
懐かしいです!当時は何と新しい形のクルマが出たなと思った記憶があります。

当時のアメリカ製クーペ等に影響されつつ、
角形四灯ヘッドライト(日本車としては初の採用)や
サイドに折れ曲がったリアウィンドウを採用した直線的スタイルで、
内装でも、国産車初採用となった一本スポークの
ステアリングホイールとも相まって、斬新な印象を人々に与え、
ギャランΣ(シグマ)同様当時の三菱の花形車種の一つとなった。


三菱オートギャラリー展 ギャランΛ
一本スポークハンドルも、折曲がりリアガラスも採用!
三菱のチャレンジ魂がよく現れている名車の一つだと思います。
三菱オートギャラリー展
ギャランVR-4(1987) ランサーGSRエボリューション(1992) ディアマンテ(1990)
三菱オートギャラリー展
モータースポーツ参加車の歴史も見てみたいです。
三菱オートギャラリー展
今回はいい企画でした。岡崎は気軽に行けません。
東京でサクッと観れたので、楽しかってです。企業を知るには商品の
歴史を見るのが一番です。
今度は三菱の電気自動車開発の系譜展をやって欲しいです。
三菱オートギャラリー展
カワイイクラシック風イラストのついた下敷も貰えます。
三菱オートギャラリー展
往年の名車からアウトランダーPHEVへ
➡︎◻︎アウトランダーPHEVの系譜の記述へ
30数年でクルマがこうなるとは当時は予想も出来なかったと思います。
そういう意味では我々は技術の進歩を体感できる非常に幸せな時代を生きていると思います。

➡□後ろにあるMC後アウトランダーPHEVについて
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する