
存在は知っていましたが、行く機会がなかったのが、
熱海のMOA美術館です。今回初めて訪れてみました。
MOA美術館 (エムオーエーびじゅつかん、MOA Museum of Art)
静岡県熱海市の高台にある私立美術館。
メインロビーからは、初島や伊豆大島、房総半島から三浦半島、
伊豆半島まで180度の大パノラマを眺望できる。
創立者岡田茂吉(おかだもきち、1882年 - 1955年)のコレクションを基盤に、
国宝3件、重要文化財65件、重要美術品46件を含む約3500件を所蔵している。
その内容は、絵画・書跡・工芸・彫刻等、日本・中国をはじめ東洋美術の
各分野にわたる。

この日も岡田茂吉賞展 松本零士展を興味深く観れましたが、、

とにかく展示物にも増して、驚きなのがこの美術館自体の
造形です。インド岩砂岩の割肌仕上げのエントランス。

海の見える吹き抜けの大展望室。

山に沿って立っているので、熱海側入り口から美術館本館まで約60mの高低差があり、
総延長200mにおよぶ7基のエスカレーターを設置。
中間の巨大な円形ホールを含めてまるでSF。宇宙船の中みたいです。

とにかくお金がかかっています。施設だけでも
一見の価値あり。
熱海のMOA美術館です。今回初めて訪れてみました。
MOA美術館 (エムオーエーびじゅつかん、MOA Museum of Art)
静岡県熱海市の高台にある私立美術館。
メインロビーからは、初島や伊豆大島、房総半島から三浦半島、
伊豆半島まで180度の大パノラマを眺望できる。
創立者岡田茂吉(おかだもきち、1882年 - 1955年)のコレクションを基盤に、
国宝3件、重要文化財65件、重要美術品46件を含む約3500件を所蔵している。
その内容は、絵画・書跡・工芸・彫刻等、日本・中国をはじめ東洋美術の
各分野にわたる。

この日も岡田茂吉賞展 松本零士展を興味深く観れましたが、、

とにかく展示物にも増して、驚きなのがこの美術館自体の
造形です。インド岩砂岩の割肌仕上げのエントランス。

海の見える吹き抜けの大展望室。

山に沿って立っているので、熱海側入り口から美術館本館まで約60mの高低差があり、
総延長200mにおよぶ7基のエスカレーターを設置。
中間の巨大な円形ホールを含めてまるでSF。宇宙船の中みたいです。

とにかくお金がかかっています。施設だけでも
一見の価値あり。
- 関連記事
-
-
LEDの芸術 team Lab Exhibition 「クリスタル ユニバース」を見てきました。 2015/09/24
-
上野東京都美術館へ新印象派展(光と色のドラマ)へ行ってきました。 2015/03/21
-
“一生に一度、必ず見ておきたいクリスマスツリー”箱根ガラスの森美術館のツリー 2014/12/24
-
熱海 MOA美術館 に初めて行ってみました 2014/11/23
-
日本橋三井ホールに金魚5000匹が泳ぐ「アートアクアリウム」を見に行って来ました。 2014/09/06
-
冷たい炎の画家ヴァロットン展に行ってきました。(丸の内 三菱一号館美術館) 2014/08/22
-
森美術館で開催の 「アンディウォーホール展 」へ行ってきました。 2014/02/18
-


